• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2013年10月25日 イイね!

古き良き時代・・・

古き良き時代・・・ わたしが物心ついたころの京都市バスと言えばツーステ、前後扉が当たり前で、乗ったことはありませんでしたが、たまに66系統とか五条車庫の系統に古い真ん中入口扉の車両が走ってたかなぁというくらい、真ん中入口扉の車両は京都ではレアでした。それから数十年(^_^;)、平成も25年になり、巷では、ノンステ又はワンステの真ん中入口扉ばかり、車体も同じようなものばかりで全くつまらない世の中になりました。
 写真の6232号車はネットで調べてみると、1995年度登録車のようで、18年目ということになりますね。この頃の車両は、結構内装が凝っているので、多少経年による劣化はありますが、カネがかかっている感じがします。


 御所車がデザインされたシート


 ハイバックシートも今では贅沢品?(^_^;)

 
 座席数が少ない点は頂けません(>_<) 




 こういう視界も見納め?(^_^;)

 個人的には、この時代のこのブルーリボンかエアロスターが好きです(^-^) 乗れるうちに精々乗っておこうかと思います。


 お仲間、6230号車

〈おまけ〉

 草津駅停車中の113系オール湘南色編成! これもカウントダウンが始まってます。

Posted at 2013/10/25 00:49:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2013年10月20日 イイね!

いい日旅立ち、北海道へ <おまけ編>

いい日旅立ち、北海道へ <おまけ編> ここでは、残念ながらブログで取り上げなかった画像を中心に紹介します。興味無い方は、完全スルーってことで(^_^;)

 まずは、新幹線の結合、いやいや連結シーンを中心に。





その1


 E2系                   E3系 つばさ

その2


 E5系 はやぶさ             E6系 スーパーこまち

その3


 E3系 こまち

 E3系は在来線列車に見えちゃいますね^^;

 まぁ、ミニ新幹線ですけど・・・





その4


 E4系Maxたにがわ









 ALL二階建て!

 非常に圧迫感があります^^;







 二階指定席               二階自由席

 二階自由席は、まさかの非リクライニングシート! こんなので新幹線料金とられるの嫌ですねぇ>_<


 青森駅過ぎてすぐ、651系の廃車体?


 五稜郭駅付近 キハ56?


 五稜郭駅付近 キハ183系 スラントノーズ車


 札幌駅 キハ183系 先頭車改造車


 札幌駅 大阪から到着したトワイライトエクスプレス


 DD51の重連


 まぁ、これだと京都駅から乗り換えなしで来れたんですが・・・^^;


 でもB個室はなかなかチケットとれないんですよね・・・><


 札幌地下鉄 ゴムタイヤで走ります。


 こんなところでも帝産バスが! 函館駅前


 函館駅 普通列車

<おまけのおまけ>

 10/18は、東京へ出張。昨日、富士山が初冠雪っていう話でしたんで、その直前ですね。うーん、相変わらずきれいな富士山拝めません…(>_<)


 帰りの新幹線、N700系Advance!と思ったんですが、何か様子が変。スマホで調べたら、N700系のN700系Advance性能改造車だとか。控え目なAなんで、おかしいと思いました。
Posted at 2013/10/20 15:50:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2013年10月13日 イイね!

いい日旅立ち、北海道へ <完結編>

いい日旅立ち、北海道へ <完結編> 函館の夜景もいつか見てみたいと思いながら、函館駅を後に…
続いて、
④函館駅→札幌駅: スーパー北斗
 ディーゼル特急ながら、コイツの走りはなかなかのもの。振り子はあまり感じさせられませんでしたが、加速がよろしい。キハ181なんかは論外、キハ85よりも力強い走りを味わえました。でも、北海道内の特急は火災事故などが続いて最高速度が引き下げられるようです。JR西日本の新快速同様、事故が続く会社では、スピードを落として、安全に配慮している姿勢を見せないとだめなんでしょうね…(~。~;)? いずれにしてもわざわざ飛行機を回避して鉄道できてるので、しっかりやってもらわないと。


 反対側は、幌なし。幌がないとスマートに見えますね(^-^)


 自由席。


 指定席。所詮、普通車なんで大差ないものの、指定席のほうがグレードが高い感じ。


 日も暮れて、車窓も楽しめなくなってきたので、ついつい購入(^_-)

 そうこうして、京都駅から約20時間。

 札幌駅到着!!

 ここで嫁さんやらと合流。嫁さんやらは、これから北海道を楽しむつもりでしょうけど、こちらは9割がた目的達成した感じかな(^_^;)

つづく
Posted at 2013/10/18 10:49:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2013年10月13日 イイね!

いい日旅立ち、北海道へ <本州脱出編>

いい日旅立ち、北海道へ <本州脱出編> 10/12の晩に京都駅を出発し、12時間以上経過かけて新青森駅まできました。新青森駅では降りても何もなさそうなんで、そのまま北へ向かいます。
 続いて、
③新青森駅→函館駅: スーパー白鳥15号
 地方へ行くと特急以外の移動手段は無いに等しいので、とりあえず新幹線と接続している特急を選ばざるを得ないですね。乗り継ぎ時間もわずかなので、これだと途中下車して青森県にお金を落としてあげることもできませんねぇ…(>_<)



 一応、反対側も。こちらは、増結用の顔かな。あとの見所は、青函トンネルのみですか…(^_^;)


 向こうに見えるのは下北半島? 津軽海峡に向け、気分は、石川さゆりか吉幾三か…
 

 こんな感じでおおよその通過時刻は書いてあるのですが、途中で行き違い遅れが発生しており、参考の参考って感じ。『これから通過するトンネルで6つ目が青函トンネルです』という自動音声のアナウンスと車内のLED案内表示のトンネル名表示案内はあったものの、肝心の青函トンネル突入時は、これ?、次?っていう状態で、あまり感動はありませんでした。


 入ってしまえば、ただの長いトンネルですから!(^-^)


 竜飛海底駅(通過)や最深部を突破し、トンネルを抜け北海道へ突入し、最初の停車駅、木古内。


 北海道新幹線の準備が着々と進んでいます。


 海岸線を走って、函館が見えてきました。心の中のメロディーは、石川さゆりから北島三郎へチェンジ→相変わらず古い人間です(^_^;)




 函館駅到着。流石に北海道は寒いな(>_<) 


 ここから先、まだ北へ向かいます。乗り継ぎは、臨時特急 北斗が接続していますが、車両が旧型なのでパス。最近ニュースでエンジンから立て続けに火が出たとかで有名になったキハ183系列です。今回はFURICOのキハ283系に乗っておきたかったんでね(^-^)


 待ち時間は、駅前を散策し、海鮮丼で舌鼓(^_^)v とにかく寒いんで、さっさと駅に戻りますか…

つづく
Posted at 2013/10/17 06:55:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2013年10月12日 イイね!

いい日旅立ち、北海道へ <本州編>

いい日旅立ち、北海道へ <本州編> 今年のお盆休みは、会社の引越しで、ほぼ出勤だったので、子供の秋休みと三連休にひっかけて、お休みをいただきました。どこか旅行へ行きたいという家族のリクエストもあり、私のまだ足を踏み入れていない北海道へ行くことで意見が一致! でもね、移動手段を巡ってはいつもの如く意見が合わないんですよね(^_^;)
 私は鉄道。特に寝台特急なんていいじゃないですか♪ 嫁さんは、時間と¥重視で飛行機。子供は最初、寝台特急なんて言ってたくせに、誰かに洗脳されたのか飛行機がいいなんて言うこと覆してきよる(>_<)
 でも、最初で最後!?の北海道、私はひとりでも決行しますよ~ということで、10/12の土曜日、家族とは別行動で北海道へ向かいます! 流石にひとりで長時間の寝台特急では時間を持て余すので、マニアックなルートで・・・

①夜行バス: 京都駅→東京駅 プレミアムドリーム 304号

 この便は臨時便の扱いで、多客時の運行のようです。車両も旧型が専用にあてがわれているのですが、ネット情報によると、座席数が新型より少なくそれが故に座席間隔が広く乗り得なんだとか…


 車内はこんな感じ。昼に27kmをランしたこともあってそれなりに熟睡出来ました(^-^)


 途中、土山SAで1回目の休憩。こんなとこでも、土山マラソンを意識させられるとは…(>_<)


 足柄SAで2回目の休憩。


 新宿駅などに立ち寄り、東京駅が近づいてきました。皇居の周り、ホントに朝早くから皆さんランしてはります!


 東京駅、ほぼ定刻で到着。到着後、暫し、東京駅を散策。


 さて、そろそろ北へむかいますか…

②東北新幹線: 東京駅→新青森駅 はやぶさ5号

 東北新幹線は初体験^^ とりあえず、新青森まで速達型のはやぶさで向かいます。東海道新幹線と違って、いろんな種類があるので見ているだけで時間潰せます。気が向いたら画像アップします^^;


 栃木県に入った模様。shen555!さん、ここどこですか? 日光の方?
 ここから先、東北の太平洋側は未知のゾーンになります^^


 福島県蔵王付近?









 宮城県仙台まで来ました。









 多分、岩手県。盛岡過ぎたあたりだったかと・・・








 青森県に入ると、少しお天気が下り坂>< 車窓にも緑が多めに。約3時間で新青森駅に到着!
 ここから、在来線に乗り換えて、さらに北を目指しますよ~^^

つづく
Posted at 2013/10/14 19:08:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation