ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [SiR-RSZ]
はんなり運転させてもろうてます
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
SiR-RSZのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2024年01月13日
N-ONEで大岩山など
1/13(土)、寒い、よくわからないお天気、体調イマイチなのでN-ONEでお散歩。ちょうど一年前にグラベルロードバイクのCheckpoint SL5でやってきた大岩山へ突入。
師団街道から突入し、アスファルトの激坂を登って大岩神社。
だいぶ登りましたが、さらに展望所まで進めてみます。ただここから暫しグラベル区間。
展望所到着。いい天気に見えますが、時々時雨模様な上に風がきつかった。
愛宕山はまだ白くはなっていない模様。
八科峠方面へ下ります。これがまた長坂道(京見峠旧道)もびっくりな路面状況。斜度が急な上に穴凹だらけなんで慎重に、、、
ここから長坂峠(京見峠旧道とは別物)→宇治川ライン→山中越えで戻ることに。
強風で長坂峠付近も枯れ枝がいっぱい。
日没近くで山中越え、田の谷峠到着。この時点でみぞれっぽく白いものが混じり始めました。比叡山ドライブウェイから下ってきたクルマは雪を積んでいました。
峠の温度計は0℃。
京都側へ下っていると本格的な雪に。麓へ下りても雪のままでした。せっかくスタッドレス履いているので、暖冬とはいえ一回くらいは積もるくらいに降ってほしいんですけど。
1/14(日)は、女子駅伝を理由に引き篭もりが決定ですかね、、、
Posted at 2024/01/14 21:41:35 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
自動車関連
| 日記
2023年12月09日
今更カリーナEDとコロナEXiVを語ってみる
このところ土日のどちらかは奥さん実家のお手伝いっていうのが定着してきているんですが、12/9(土)は、その準備物の調達を兼ねてお散歩。
散歩の途中で、コイツを見かけました。初代カリーナEDのMC後モデルですね。
2.0G LIMITEDの5MT車でした!
1985年登場時まだ小学生でしたが、こんな美しいクルマがあるのか!って感動した次第。特にMC後モデルのグリル内にあるフォグランプとリヤの『ED』って光るエンブレムにトキメキました(笑) ただアルミホイールはMC前のスポークタイプのほうが好きです。あと個人的にはトランクキーオーナメントがついている方が見栄えは良くて、総合的にはMC後モデル推しなんで、まぁドンピシャな訳です。このMC後モデルで1987年登場と、もう36年が経過していますけど、今でもトキメクのはなんなのかなと。4ドアピラーレスハードトップ、車高1310㎜というのは絶対に今後は電動化に関係なく安全面とかでも成立しないパッケージですもんね。
少し前のネット記事に、みんな見たことないでしょ?初代カリーナEDの最廉価『L』グレード!みたいな記事があったのですが、うちの実家の近所には、まさしく『L』グレードがいて、毎日の通学時に細かくチェックしていました。手動式の所謂クルクルハンドルが何とも言えない味を出していました。ただ、同様にスタイリッシュな4ドアハードトップで、クルクルハンドルのチェイサーのXLやビスタのVLエクストラなんかも近所にいて、わたくしにとっては然程珍しい存在には映りませんでした。
さてさて、あんまりジロジロとEDを物色していると不審者に思われそうなんで退散しようと、ふと前の駐車場に目をやると、
コロナEXiVがいました! このモデルに関してはカリーナEDよりもコロナEXiV(以下EXiV)のほうが好きかもしれません。何となく本木雅弘のCMでカッコよく見えた?
この2代目EXiVは、奥さん家のお下がりでしたが、MC前のモデルをMT車が運転できない奥さんのために、しばらく繋ぎで乗っていました。そのお下がり車、3ナンバーのくせに電動格納式ドアミラー非装備、リヤシートのアームレストなし、エンブレムなしと、明らかにカリーナEDで言うところの『F』に相当する廉価グレードの佇まいだったんですけど、塗装色は当時流行し、うちの初代クラウンマジェスタと同じウォームグレーパールマイカ、リヤスポイラー、リヤワイパー付き、そして何故か本革巻きのステアリングホイールでした。カリーナEDでの『S』ともなんか違うような。また純正?のCD付きカセットデッキがついていました。当時、これらチグハグな装備にいったい何者だろうと思いながら乗っていたんですよね。ちなみにグレードがカリーナED目線だったのは単にEXiVのグレードのお勉強をしていなかったためです。
さてこの日、何気にトヨタのサイトを見ていたら過去のクルマのカタログが見れまして、自分にとって長年の謎が解けました!
※カタログ画像はサイトから拝借
お下がり車の外観は、2.0TR-Rに2.0TR-Xのウォームグレーパールマイカを合わせた感じでした。
カタログを読み進めますと、αセレクションなるセットオプションが。そして、全グレードでウォームグレーパールマイカが選定可能になってました。この色はクラウンはロイヤルサルーン以上、マークⅡでも2.5グランデ以上しか選択できないのに、まさかEXiVでは最廉価バージョンでも選択できたとは、、、
これで、以前乗っていたEXiVの素性が1.8TRとあらためて特定できましたが、CDデッキに関してはTRはオプションでも選択できずよくわかりませんでした。義母さんは、『もとから付いていたのでこれに決めた』なんて言ってはりましたけど、ディーラーオプション品か何かを標準装備と思ってはるかもしれません。確かに見た目はディーラーオプションっていう感じもなく収まってましたが、、、
※余談ですが、エクシヴからの乗り換え以降、クルマを買われるたびに義母さんから色々相談を受けたのですが、自分の興味と価値観が違いすぎて、なかなかアドバイスが難しかったです(笑) 例えば足踏みパーキングブレーキNG、ヘッドライト明るすぎるのNGなど…
このEXiVも1998年、わたくしが社会人になる前に終売してしまってましたんで、いざ自分でクルマを買うぞ!っていうタイミングでは、4ドアハードトップ車は新車で買える状況ではなかったです。あと10年がくらい早く社会人になっていたらもう少し色々楽しいクルマを選べたのになぁ。
Posted at 2023/12/11 19:54:25 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
自動車関連
| 日記
2023年03月05日
疲れてます…
3月に入って輪をかけて業務が回らなくなり、バタバタしているせいか膝の痛みが悪化した感じも。帰宅時間も遅くなって、朝がつらくなってきました。
3/4(土)は、いつものように朝からK形さんのところへ。いつものように施術してもらって、この日は興味本位で、針を初体験。痛くはないとは思いつつも実際は少しの痛みはあるのでは?とも思っており、どんな感覚なんだろうと…
膝に10本くらいは針を打ち込まれたんですけど、全く痛みを感じませんでした。今の膝の痛みがなくなるもんでもない(症状による)との説明を受けてはいたので、効果がわかりやすそうな肩とか首の凝りに今度やってもらおうかと思います。ともかく、針を初体験して大人の仲間入りしました。
前回のオイル交換が11/3でしたんで、4ヶ月で5,000km近く走って、そろそろまたオイル交換だとN-ONEが言ってきました。
ディーラーへCheckpoint SL5で駆けつけて、N-ONEのオイル・タイヤ交換、ストリーム、N-BOXの定期点検を予約。
興味無いけど、これに今度試乗してみたいな。車名わかりませんけど(笑)
阪急電車。あと一ヶ月もしないうちに、ここも桜が咲くんですよね。春はもうすぐ。
5300系も登場後50年ですか、、、自分が大学生の頃は、5300系もまだ方向幕改造されていなくて看板掲げて走っていた編成があったように記憶しています。
ケンタッキーがまた値上げだとか。ペイペイのクーポンが最終日だったんで昼ごはんに行ってきました。何か気持ち小さいような気が…
桜はまだ開花しないですけど、
我が家の山椒、左が2号、右が1号。
ダイソーで買った、スマホに取り付けるマクロレンズで接写。
1号
2号。ちなみに1号は棘なし、2号は棘ありです。両方とも成長がいいとは言えませんが、枯れたような見た目でも毎年ちゃんと新芽が出てきてくれていると嬉しいですね♪
3/5(日)、膝を痛めて運動らしい運動はしていませんけど、仕事の疲れも相まって午前中は引きこもり。
ようやく夕方近くになって、恒例の銭湯巡りライド。
この日は山城温泉。事前情報で水風呂が超冷たいということで楽しみにしていたんですが、マジで冷たすぎて30秒浸かってられません。水風呂にもある程度浸かりたいんで、ちょっと期待外れ。
近場しか乗ってませんけど、スピード/ケイデンスセンサのDuoTrapのバッテリーがなくなったようなのでショップで電池交換。もう電池交換という印象だったので、文句言ってやろう(笑)と思ったんですが、前回の交換が去年の7月と判明。まぁ、こんなもんですかね。
花粉症の症状も出てきましたし、膝も痛い、仕事溜まる一方、、、ホント、お疲れです、、、
Posted at 2023/03/10 00:29:34 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
自動車関連
| 日記
2023年02月26日
銭湯ライド
2/25(土)は、朝からK形さんところへ通院。だいたい週2回のペースで土曜日と早めに帰れた日に通院する感じです。お友達価格でやってもらっているので感謝です。
自転車ラックがある鍼灸院も珍しいかと(笑)
通院後、実家に雑用しに。
道中の嵐電。シングルアームのパンタグラフが増えてますね。
実家での雑用も終わったので撤収しようとしたらレヴォーグのタイヤを急いで交換したいからどこが安いか調べてほしいと。車検までに日もないし、ネットでポチっても運んだりするのが面倒なので、ディーラー、カーショップをハシゴ。午前中が潰れました。
帰宅後、この日は、寒くて、昼から昼寝のあと銭湯へ。
稲荷湯へ。トロン温泉と聞き慣れないサブネームがついています。
ということらしいです、、、
匂い?が独特でちょっと苦手かも。
翌2/26(日)、朝はうっすら雪が積もっていました。何か活動する気にもならず、ふと以前からやりたかったことを、、、
HONDAのFBから借用したN-ONEのカタログ写真。
これ、京都市内の銭湯なんですよね。廃業しかけ(した?)銭湯を復活させたとかで時々メディアにも登場していて、知名度はそこそこあるかと。てな訳で、
うちのN-ONEでも行ってきました。
銭湯のお客さん、クルマがそれなりにやってくるので、構図とか悩んでいる時間がなくて、パッと撮って、さっと退散。奥からクルマも来てましたんで。まぁ、近しい写真は撮れたことにしときましょ♪
さて、この方向に曲がって進むと、
こんな感じですごく狭くなります。N-ONEなら楽勝でパスできますんで、N-ONEの優位さをカタログ写真は訴えていた!って言うことはないですね。
さてさて、N-ONEのあとは、16時ころ自転車で行ってきました。
お風呂、サウナ自体はかなり好みだったんですけど、いかんせん聖地化しており、観光客が多いこと! 自分が出てきたときには、1時間待ちが発生していました。待ってまで入るのも嫌なんで、次はないかな、、、
膝の完治までまだまだかかりそうなんで、当面、銭湯ライドシリーズが続きそうです。
〈おまけ〉
タモリ倶楽部が終了するとのこと。関西では、半年遅れ?の放送を水曜日深夜にやってますが、最近テレビを見る時間が減った中、欠かさず見ていました。空耳アワーは好きではないんですけど、他の番組では扱わないサブカルチャーなどマニアックな内容が、たまらないんです。自分にとってコロナ禍で空耳アワーの時間がなくなったのは好都合でした♪
ちなみに他にわたしの贔屓にしている番組は、
・吉田類の酒場放浪記→月曜日21時
・クイズ脳ベルショー→月曜日22時
※10月から月〜金が月曜日のみになった
くらいで、月曜日以外は楽しみがないんです(笑)
Posted at 2023/03/02 03:13:39 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
自動車関連
| 日記
2022年12月31日
2022年総括
2022年は総括するほどの内容はなく、充実とは程遠い1年でした。あわせて心身ともに不調気味ということもあって、色々なことを考えさせられました。
たまにふらっと出かけたり、
グラベルライドしてみたり、
新しい何かを求めて、なんとか1年がんばってきました。
この年末年始は、コロナワクチン打って、少しだけ体調崩したのと、色々ありましたので、基本、おとなしくして過ごそうかと思います。
12/29(木)、N-ONEの洗車。意外とイエローは汚れが目立たないので、結局、ディーラーで2回ほど洗車してもらった以外は、自分で洗車することはなかったと思います。年末くらいはと、手洗い洗車しておきました。
洗車後、正月休みの間は、N-ONEを実家に疎開させておくので、EMONDA SLRを積んで暫しドライブ。
EMONDAで、ショップへ年末の挨拶がてら、ブレーキシューを前後とも交換しときました。
12/31(土)、大晦日だからと特にイベントもなし。ストリームも同じくディーラー以外で洗車したことなかったので、キレイでしたが、手洗い洗車しておきました。
洗車してやるとあらためて惚れ惚れします(笑)
2022年は51,923kmで終了。2021年は50,152kmでしたんで、2,000kmも走らずでしたか…
N-ONEは、走りすぎて記録するほどのもんでもないかと。
今年、朝の琵琶湖岸で撮った写真がN-ONEもストリームもいい感じに映えました。定期的に撮っていきたいです。
ちょっと訳あって、暫くブログアップする内容が簡略的になるかと思います。
今年も1年、他愛もないブログを見に来ていただきありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
Posted at 2022/12/31 17:57:25 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
自動車関連
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目-
http://cvw.jp/b/733620/45698171/
」
何シテル?
12/12 18:55
SiR-RSZ
[
京都府
]
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
43
フォロー
47
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
SiR-RSZの掲示板
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
ストリーム ( 98 )
N-ONE ( 44 )
自動車関連 ( 76 )
運動 ( 237 )
京都市バスRun ( 14 )
自転車・サイクリング ( 406 )
ブルーベリー ( 17 )
プランター野菜 ( 60 )
花関連 ( 14 )
乗り物 ( 125 )
生き物 ( 20 )
その他 ( 68 )
愛車一覧
ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation