ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [SiR-RSZ]
はんなり運転させてもろうてます
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
SiR-RSZのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2022年08月14日
今更130クラウンについて語ってみる
2022年、クラウンが新型になって4種類のボディタイプが用意されるという… 今、流行りのSUVタイプから市場投入ようなんですけど、ここ最近のクラウンの迷走ぶりは見てられないです。若返りだの何だかんだって言ったって、クラウンを感じさせないクルマにはあえてクラウンを名乗らなくてもいいのでは?と思ったり。
正直、130クラウンに今どきの環境対応エンジンと安全装備付けて売ったほうが売れるんじゃないのかなと。4ドアハードトップと今の衝突安全性が両立できるのかは難しいかと思いますが。
こんな感じで、自分の中の憧れというか、クラウンへの想い入れは130クラウンが一番なんですよね。お盆も天気も悪いし、やることなかったんで、30年以上前のカタログを読み返していました。当時の学校の教科書類は一冊も残っていませんが、130クラウン(後期)のカタログは、2冊残っているという…(笑)
後期から登場の4リッターV8。いいですねぇ♪
前期のワイドボディ車は、ほぼロイヤルサルーンGばかりで、Gなしのロイヤルサルーンはスーパーエディションと匹敵する数ほどしか見かけなかったです。
後期は、税制の変更もあってか、3リッターのロイヤルサルーンGよりもGなしのロイヤルサルーンを見かけるようになりました。なんかGじゃないという抵抗感というか負い目というか、そういうのもだいぶなくなっていたような。ツートンカラーやモールの処理、ホイールの材質とか4リッターのロイヤルサルーンGは専用ですけど、素人目には些細な差ですね。
細かいところでは、トランクキーオーナメントのサイズというかデザインも、4リッターのロイヤルサルーンGは少し違っていたような。排気量の切り分けではなくてロイヤルサルーンとロイヤルサルーンGとの切り分けだったかも。古い話なんで忘れました。
ワイドボディを見てしまうと、標準ボディはどうもインパクトに欠けてしまいます。ロイヤルサルーンじゃないシリーズは、如何にも安っぽいホイールキャップがもれなくついてくるので、より助長されてしまう気がするんです。5ナンバーだったらY31のセド/グロのほうが格好良かったと思ってます。
当時だって、
セダン
ステーションワゴン
と、ボディサイズを含めると、4種類のボディタイプを用意していたわけなんですけどね。
特筆すべきは、この体系一覧表でしょう。エンジン、トランスミッション、グレード、ボディで何種類あるのやら… テストに出るはずもないのに、鉛筆なめなめ暗記していました(笑)
さらに装備一覧まで覚える必要がありますので、毎日かなりの時間、割いてました。
当時はナビやCDがついているだけで、!ってなりましたけど、今じゃ軽自動車にもついてますしね。でも、30年以上経過しても、クラウンらしい貫禄を感じさせるインパネ。
こういうクラウンらしさが年々なくなっていったような気がして、新しいクラウンにはそういうものがはたしてあるんでしょうか…
Posted at 2022/08/14 19:37:45 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
自動車関連
| 日記
2022年08月13日
N-ONEの車窓から Vol.11
このシリーズ、いつまで続けたらいいのかわかりませんが… 8月に入っているので、スマホの整理と、連休だからといって、今年は訳ありで長時間家を空けることもできないので、暇つぶしも兼ねて。
7月は梅雨明けが早かった割には、戻り梅雨のような期間が長くて、結構ジメジメした日が多かった印象。
こんな天気が続いたせいか、N-ONEのクラッチが『キーキー』鳴き続けています😣 ホンダあるあるのようなので、不具合とは思わないようにしています。
とはいえ、夏は夏なので、天気のいい日は、容赦なく朝からお日様に照りつけられ、朝の清々しさも全く感じられず。
7月末。夕方、祇園祭関連の打合せがあったので、昼から有休。なんだかんだで、14時位までいてしまいましたが…
普通に帰宅しても面白くないので、N-ONEを皇カンルートへ連れ出してみました。
さらに、以前から気になっていた、皇カンルート終盤の『池の谷地蔵尊』へ寄り道。
少し登って、程なく到着。
不動尊というか、ポツンと一軒家があるわっていうようなところでした。
山中越え(田ノ谷峠)は、滋賀側の景色しか見えないんですけど、ここは、京都市内が見えますね。
一応、住所も京都市みたいです。
特に用事もないし、色々物色できる雰囲気でなかったんで、写真だけ撮って退散。
山中越えは、大雨のたびに土砂崩れになるんですけど、ほぼ京都側ですね。白川砂が採れるくらいなので、土壌が砂っぽいというか弱いんですかね🤔
山中越えを下って、この日に限って、御蔭通で下鴨本通に入って葵橋での信号待ち。そしたら、見てはいけないものが視界に入ってしまったんですよね。
時間ないのに、それを追いかけて、急遽、加茂街道を北上。それにしても逃げ足の早いこと。
上賀茂神社でショートカットして、前に出られたっぽいんで、コンビニで待機。
確保! 写真はイマイチですが、京都バス116号車です。富士7E+日野+ツーステップという超絶滅危惧種です。1997年製らしいので25年選手ということになりますね🖕
ちなみに、7/31のライドで貴船からの帰りに二軒茶屋のミニストップでも遭遇していました。最近、稼働率が上がってるんですかね。
スプリンターのGT。こういうセダンタイプのGTグレード大好きです。あの頃に戻りたい… ぎりぎりCF4アコードSiR-Tとも被る年式ですね。
最後は、京阪電車で。
流石に同じような写真ばかりで、意識して撮らない場合も多いです。
と思ったら、こんなラッピング編成がやってきたりするので、完全にやめられないんですよね(笑)
Posted at 2022/08/13 23:13:57 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
自動車関連
| 日記
2022年08月07日
ショップライドからの、、、
このところ土曜日は起きられずお天気もイマイチで、晴れても熱中症警戒アラートが出ていたら、家でゴロゴロしているというのが定着してしまい、悪い流れは止まりそうにありません。そんなことで、運動は週一回になってしまって体力の低下を感じざるを得ません。
8/7(日)は、ショップの走行会へゆるゆると参加。江文峠登るだけのルートですけど、全くかかりません。まぁ、すでにかなりしの暑さというのはありましたけど。
市原のローソンで、超久々にガリガリ君当たり! 当たったのはいいけど、コロナ禍のご時世、当たり棒を差し出された店員さんも気持ち悪いでしょうね。
走行会のあとは、オマケで将軍塚の展望台へ立ち寄らずの往復。とりあえず距離だけは50km越しときました。
さて、昼から、ちょっと気になるものがあり、ストリームで亀岡経由で北摂をドライブして、
一条のお店をハシゴ。
せっかく北摂にきたので、
彩都のりくろーおじさんの店へ。どんだけ好きやねんって、、、(笑)
えっ、フリードリンクが有料になっちゃったの!?😭 何でもかんでも値上げで、世知辛い世の中です。
ストリームの走行距離、50,844km。2021年の12月に50,000km突破し、4月の車検で50,453km。平均すると、ひと月に100kmの走行ですね。N-ONEの2日分です(笑)
明らかに維持費が重荷になっているのは間違いなく、2台持ちは贅沢なんですけど、ストリームはストリームの良さがあって、N-ONEとどちらか選べと言われたら困るんですよね。
Posted at 2022/08/10 01:27:40 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
自動車関連
| 日記
2022年04月09日
N-BOX4回目車検
3月末から土日のディーラー通いを続けてきましたが、ようやくN-BOXの車検をもってして終了。朝からディーラーに入庫して、代車でドライブすることに。
以前、自転車で行こうとしていた亀岡の霧のテラスを下見。
もっと広々した公園かと思ったら、どこの工事現場?っていうような佇まい😰
当然!?誰もおらず、、、そもそもここまでの道のりもなかなかアクセスしやすいという感覚には程遠いです。路面もイマイチで、道も細いし、斜度は思っていたよりマシな感じでしたが自転車ではあまり来たくないなぁというのが本音。
雲海が見えなければ、商品価値もない?
一応、パノラマでも。
このあとは、箕面方面に進んで、
彩都のりくろーおじさんの店へ。ちなみに、代車は先週と全く同じN-BOX。何だったらシートポジションとかミラー位置もそのままだったんじゃないかっていう感じでした(笑)
帰りはR171で。
オデッセイは、まだ売ってるんですかね。このMC後のリヤとMC前のフロントでしたら、自分の中ではいい感じになるんですけど。スライドドアには目を瞑れば。
ちょっと寄り道。
阪急電車。いい天気で、阪急の塗装が映えますよね。京トレイン、2編成とも捕獲。
場所を変えて、
JR編。京都線内は特急がやってくるのがいいですね。
ちなみに、N-BOXの車検は、ブレーキパッドや、フロントのブーツ割れなどが発覚し、思いの外、お高くなってしまいました。経年もしてきてますから仕方ないですよね😥
Posted at 2022/04/13 07:46:12 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
自動車関連
| 日記
2022年03月25日
N-ONEの車窓から Vol.7
朝の出社時間はここ2年変えていませんが、退社時間はどんどん遅くなり、好転する兆しが全く見えずです。今週に入ってからは、幾分体調はよくなっていたんですけど、3/25の打合せで空気読まない他部署の老害にイライラさせられて、、、以下自粛。
膝の具合も一進一退で、ガッツリ動く気にもなれず、通勤時にN-ONEを操る時だけが唯一の息抜きの時間かもです😅
ってなことで、ここ1ヶ月の振り返り。
2月末はまだ朝の気温がマイナスになることもしばしば。小関越え、−2℃。
3月に入ると、暖かくなってきたのか、霧が出ている日も。
いい天気に見えて、実は黄砂がひどいです😵
黄色の塗装部分は、さほど汚れは目立たないんですけど、
屋根のブラック塗装部分が見てられない状況😣
ですが、、、洗車せず、3/25まで過ごしました。っていうか、1月末の点検以降、洗車していません😥
そして、いつも通り、京阪電車の写真貼り付け、、、
3/24(金)、昼間の打合せのイライラもおさまらないところに、某球団の最悪な開幕戦のゲーム展開を見せつけられて、イライラMAXな中、
逢坂山を登っているときに11111kmを刻みました🖕
Posted at 2022/03/26 12:03:29 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
自動車関連
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目-
http://cvw.jp/b/733620/45698171/
」
何シテル?
12/12 18:55
SiR-RSZ
[
京都府
]
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
43
フォロー
47
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
SiR-RSZの掲示板
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
ストリーム ( 98 )
N-ONE ( 44 )
自動車関連 ( 76 )
運動 ( 237 )
京都市バスRun ( 14 )
自転車・サイクリング ( 406 )
ブルーベリー ( 17 )
プランター野菜 ( 60 )
花関連 ( 14 )
乗り物 ( 125 )
生き物 ( 20 )
その他 ( 68 )
愛車一覧
ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation