• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2018年02月18日 イイね!

東京マラソン2018 1週間前やのに…

東京マラソン2018 1週間前やのに…※また汚い話から入ります※
 先週30km走をやってはみたものの、東京マラソンへの仕上がりは今一つ。相変わらず、毎週飲み会が入ってしまって、体重が落ちません。しかも、30km走と自転車のあと、お尻にまた違和感が出てきたんですよね…(>_<) 東京マラソン1週間前のタイミングで病院行ってややこしくなるのもかなんので様子見していたんですが、週末にかけて状況は一進一退。ということで意を決して、金曜日病院へ行って来ました。3時間近く待ってようやく診察。先生曰く、再発ではないそうな。例えるなら、マラソンの靴擦れがお尻にできた感じですかね。3分で処置完了。スッキリしました(^-^) ただ、ここからしばらく大変な日々を過ごさないといけません。排出時に出血多量で死ぬんじゃないかっていう状態になります。慣れたとは言え、少し焦るんですよね…!Σ(×_×;)! 排出時以外は痛みもなく、運動もそれなりにできます。確かに、前の時とは症状が違う感じ。
 なので、東京マラソンが気になり、2/17(土)は、早速、ランの練習。翌日は京都マラソンもあってバタバタでしょうから、当てつけにコースの一部をランしておきました(笑) ところが、嵐山へやってきたものの、想定外の雨、寒いです。渡月橋の真下で工事も行われており、トップの写真はいつもとは違うショットでの1枚。このあと、鳥居本、きぬかけの道を約23kmランして終了。脚は重たいですが、お尻はひとまず大丈夫そう(^_^)v

 翌2/18(日)、京都マラソン当日。会社からエントリーされているHBさんの応援プランをスタートの号砲が鳴ってから決めるというテキトーぶり(笑) ランで行くか、自転車で行くか、それとも近所だけでお茶濁しとくか… 寒いし、自転車のウエアをまとって応援することに決定! が、すでに10時半(-_-;) 急いでMadone4.5号を準備して中間点付近に到着するも、ランナーズアップデートを更新すると、どうもタッチの差でスルーした模様。(HBさん、速いやん…) 仕方ないので、一気に30km手前までワープして、北大路橋のところでチェック。ウエアとか何の情報もなかったので手掛かりがないのがツラい… 10分ほどチェックして発見! 状況が把握できたので、写真撮るために、30kmすぎの出雲路橋へ先回りします。


 HBさん、ガンバp(^-^)q


 残り5kmくらいのとこですかね。だいぶお疲れのご様子。応援はこれで撤退。最終、4時間28分くらいでゴールされたようです。お疲れ様でしたm(__)m

 さて、せっかくMadone4.5号で繰り出しているんで京見峠へ行くことに。相変わらず自転車でも脚が重たい…


 お尻の具合もあるので、無理はしていませんが、それにしても遅い…(;´д`) aura5履いているのでなおさらですね。この日は、このまま京見峠を引き返して終了。約37kmのライド。


 約7km、ナイトランもしときました。一応これで、東京マラソン込みで月間100kmは到達しますが、練習量が少なすぎる…(>_<)

 東京マラソン、マイペースでがんばってきます。といいながら、調子悪いのに突っ込んでしまいそうな…(-_-;)
Posted at 2018/02/20 07:18:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2018年02月12日 イイね!

東京マラソン2018 2週間前

東京マラソン2018  2週間前 東京マラソンまであと2週間となりましたが、2月に入って体調不良もあり、1mmもランできず。2/9(金)も飲み会があり、体重も減る要素が見当たりません(-_-;)  喉の調子はだいぶよくなったこともあって、三連休は、頑張って遅れを取り戻すぞ!って思ってたら、2/10(土)は一日中雨降り… 1日損しました。
 2/11(日)は、ランしとかんと本格的にヤバい感じがしたので朝から頑張ってみることに。開始早々、ゆっくりペースにも関わらず心拍数が160bpmを越えてなんだか幸先が悪かったです(>_<)  距離も内容もほしかったので、小関越え経由で浜大津までランしました。小関越え旧道では、心拍数が上がりすぎて死ぬかと思いましたよ(;´д`)


 ちょうどビアンカが浜大津港を出港したところ。誤ってGPSウォッチをセーブしてしまい、ここからリスタート。テンション↓(;_;) ここまで約13kmって感じでしたね。しんどぃ…

 京阪乗って帰りたい気持ちを抑え、復路は逢坂山を越えて戻ることに。登りというのもありますけど、5分/km台のランでさえ、脚が重たい… 逢坂山をハァハァ登り終えたら、今度は、雪が降ってきました。でもこの雪が変。道路で跳ねてます。霰ですね。霰に打たれながら山科まで戻ってきました。

 30km走にしておかたかったので、渋谷街道方面へ遠回りします。東山トンネルを越せば下りですが、もうヘロヘロ(;_;)/~~~

 フルマラソンのゴールかのごとく、最後はフラフラで自宅到着。病み上がり、久々のランでしたけど、ちょいと無理しすぎましたかね…

 翌2/12(月・祝)、前日の疲れで、若干の筋肉痛が出てます( ´_ゝ`) ランもしないといけないんですけど、3/21に山岳ブルベに出走することにしたので、自転車も乗っておかないとっていうことになりまして、こちらも約1ヶ月振り…


 予定では、途中越え→堅田→山中越えというルートを考えていましたが、この日は風がキツすぎました。ディープのaura5が横風を受けて、真っ直ぐ走っている感じがしなかったです…(-_-;) 湖西側の方が風がキツイのではという不安もあって引き返します。


 途中越え手前(京都側)の温度計は-1℃を表示していました。下りなんですけど、寒いわ横風で煽られるわで、ゆっくり下ります。


 古知谷からは旧道をちんたらと。余りに寒いんで、里の駅 大原で休憩。

 このあとは、江文峠経由で戻ることに。これがまた下りが煽られて怖かった。下りで落車のリスクを考えるとスピードは落としたほうがいいんでしょうが、横風に煽られると、速度に関係なくヒヤッとしますね!Σ(×_×;)!

 結局、50km弱でライド終了。一向に寒さが和らぐ感じがしないんでランも自転車も気持ちが乗ってこないですね…
Posted at 2018/02/12 20:18:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2018年01月21日 イイね!

会社のラン仲間と30km走

会社のラン仲間と30km走

 1/20(土)は、散髪やら雑用してたらあっという間に1日終了。次の日に備えて、さっさと寝ることに。というのも1/21(日)は、会社のラン仲間と練習会があったんですよね。いよいよ東京マラソンまで約1ヶ月となったにも関わらず、今月はまだランの走行距離が100kmに到達していないという現実…(-_-;)
 参加者は、
・次はフルマラソン3時間10分台を狙うと鼻息の荒い、変態KZさん
・来月の京都マラソンにふらっと応募したら当選してしまったというHBさん
・2016土山マラソンでの中間地点バス乗車から一転、2017は見事完走のYGさん
・同じく2017土山マラソンでサブ4とわたくしにプレッシャーを掛け続けるKHさん
と、わたくしの5名。朝の7時に京都タワーに集合してラン開始!

 ルートは、KZさんと相談してわたくしのほうであらあら決めさせてもらいました。まずは、鴨川を北上し、出町柳から北山駅、岩倉を目指します。入りこそ6分/km台でしたが、だいたい5分 45秒/kmくらいのペースで。『3分で置いていかれる』と宣言していたHBさんも大丈夫そう(^-^) 10km越えて、岩倉まできて東北部クリーンセンター方面に行けるか尋ねたら、HBさんもYGさんも『大丈夫!』とのことなので市原、東北部クリーンセンターを目指します。

alt
 わたくしは、先行していつものように足跡を記録して皆さんの到着を待ちます。


 市原からの坂を登ってこられた面々。余裕じゃないですか(^_^)v ここから先は下りだけって話でしたからね。

 柊野から賀茂川に入り、御薗橋で作戦会議。このまま京都タワーに戻っても30km行かないし、達成感味わうためにちょっと寄り道するかと… 皆さん、ちゃんとついてこれてましたし。ここでKZさんからの提案、『九条山いっとく?』Σ(゜Д゜) 大したことない、大丈夫、ついてこれるとHBさん、YGさんを適当にそそのかしてイケイケで決定! KHさんの意見? 聞いてません(笑)

alt
 鴨川を南下していきますが、さすがに疲れが出てきたかHBさん、YGさんが遅れ気味。そりゃ、普段5分/km台で走ってないということなんでキツイですよね。ちなみにこの時点で22kmほど走破。

 平安神宮を経由して、九条山へ。ここで、KZさんが競争しよと持ちかけてこられたので、頂上までダッシュする羽目に(>_<) 皆さん、置いてきぼりでしたので、ひょっとして将軍塚の方へ上がってしまうのでは?という一抹の不安があり、お互い後半失速。

alt
 KHさん到着。

alt
 ちょっと遅れてHBさん、YGさん到着。いやいや、ここまで約27km走破し、それなりについてこられるとは正直思ってませんでしたm(__)m

alt
 このあとは、再び鴨川へ出て、塩小路橋で終了。32km走破しました! 徒歩で京都タワーへ戻ります。最後、実は疲れというより腹が減ってしまってガス欠になりそうだったんですよね(^_^;) 久しぶりの30km越えで満足。皆さんもお疲れ様でした。

 HBさんは用事で帰られましたが、残りのメンバーでこのあと反省会。

alt

alt

alt
 腹ペコだったので、いつもにも増して、ビール、肉が旨い!

 さて、月間100kmまであと12km。何とかなると言いたいんですが、来週は出張を2発入れたのでまたバタバタしそうな予感も…

Posted at 2018/01/21 22:32:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2017年12月31日 イイね!

2017年の活動総括

2017年の活動総括

 会社は12/29(金)から正月休み。有意義に休みを使いたいところですが、正月休みはあんまり自分の時間がとれないのと、これまた食べて呑んで寝ての生活で体重増まっしぐら確実なんですよね(^_^;)
 でも乗れる時には乗っておくということで、自転車は12/30(土)に、約35kmほど乗って走り納め。やっぱり体重が増えたせいか、相変わらず登りがしんどい…(>_<) 年明けは体重減らすと同時に次なる作戦も考えないといけないですね(^_-)


 ランも重い体を何とか引っ張って12/31(日)に走り納め。

alt
 賀茂川を北上し上賀茂神社までランしてきました。

alt
 戻りは北山通りを経由して高野川から南下。約20kmのランでしたが、4分台/kmで走れたのでヨシとしましょう(^-^)


ストリーム号は、40,000km目前。年明け早々に到達しそう。めんどくさいタイミングとなりそうで、瞬間をおさえられるかどうか…

 さて、2017年も残りわずかなので急いで総括しま~す。
【走行距離】
・自転車:3300.2km (2016年対比96.1%)
・ラン:1106.1km (2016年対比149.6%)
・スイム:99.9km (2016年対比360.6%)
番外
・ストリーム号:2689km(2016年対比113.6%)

 こうやってみると、自転車は2017年1本もブルベに出走しなかった割りには、意外と2016年と大差なく乗っている印象。しかも10月以降は痔病もあったりしましたからねぇ(-_-;)

 ランは確かに頑張った感じがします。2016年なんて7月、8月走ってませんでしたから。一応9月から12月まで月間100kmも何とか維持できています。←低い目標ですが…( ´_ゝ`) 土山マラソンでベスト、奈良マラソンでも3時間30分が出せたので、今が一番調子いいかも。その反面、自転車はダメダメですが。

 スイムは、2016年までが練習しなさ過ぎただけかなと。ただ、自分の一番の苦手種目だっただけにトライアスロンでスイムの平均値へ少し近づいた実感はあります。

 まぁ、結果としては、時間が無いなりに、何とかモチベーションを維持して自転車とランとスイムをバランスよくやった1年でした。その分、お金もかかりましたけど。


 この先、2018年の予定は、

・2/25 東京マラソン

・4/15 伊吹山ヒルクライム

となります。ただ、ここから先は、今のところ未定。ひょっとするとトライアスロンとか色々訳あってエントリー見送るかもです。

※千代の富士のごとく体力の限界(古っ)で引退する訳ではありません(笑)


 2017年もまたいろいろな方々と出会い、新たな刺激もいただきました。またこうやって日記代わりにたわいもないブログを書いて自己満足できていることも幸せな人生を送れているのではないかと思います。2017年も、訪問、コメントなどいただきありがとうございました。

 2018年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

Posted at 2017/12/31 15:56:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2017年12月10日 イイね!

奈良マラソン2017、、、悔しすぎるぅ(;_;)

奈良マラソン2017、、、悔しすぎるぅ(;_;) 12/10(日)は2017年最後の大会、奈良マラソンに出走してきました。前日受付をしないといけない面倒がありますが、 まぁ、大会前の軽い運動ってことで…
 本番に向けて体調をベストにもっていきたかったんですけど、12/8(金)は毎年持ち回りでの交流会で、篠山へ出張。自己紹介では、『毎年、篠山マラソン出てます!』って変態ぶりをアピールして、『いつもゴールへヘロヘロで戻ってきていい思い出が篠山にはない』と笑いを誘って。結構、マラソンネタは話の掴みに使えるんですよね(^-^) 色々情報交換して、夕方、


 雪です! 今年の初雪を篠山で見ました。


 懇親会終わって、外へ出ると、しっかり積もっています。奈良マラソンがあるというのに、それなりに飲んでしまって、12月に入ってから2㎏近く体重が増加した感じです(;´д`) 土曜日に体重計のってみましたが、あまりの衝撃に記憶から抹消しています(^_^;)

 12/10(日)、マラソン当日。会社関係で、KZさん、KHさんと出走予定だったんですけど、KHさん体調不良でDNS。ひとり、奈良マラソン会場へ。


 高の原からバスで会場に向かいますが、去年からシャトルバスが無料なんですけど、何故かいつもの3倍くらい並んでいる感じ。これは思わぬ誤算(>_<) 15分ほど待ってようやくバスに乗車。

 会場へ着いて、先に軽量化を済ませたあと、荷物預け、KZさんと合流。ブロックが違うので、お互いの健闘を誓ってすぐお別れ。いつも奈良マラソンは余裕がないんですよね…


 開会式やら始まって、いよいよ9時スタートです!

 最初の1kmは大渋滞。下りなのに思うように走れません。オーバーペースにならないように多少抑え気味に入るのはいいとしても、あまりにもブレーキがかかるようなペースだとリズムにのれないですからね。とりあえず、5分/kmの維持と心拍数160bpm以下を意識して進んでいきます。でも何となく最近調子がいいんじゃないの?っていう自分がいて、自然と5分/kmを切るペースで走ってました(^_-)

 8kmくらいでゲストの有森さんとすれ違い、10kmすぎで、安田団長とハイタッチできました。これはなかなか初体験で○でした。

 14kmすぎで痛恨のトイレタイム。ちと待っていよいよこっちの番やっていう時、順番抜かして駆け込んだオッサン、殺意⁉が芽生えましたわ。これはあかんやろ! (*`Д´)ノ!!!

 気を取り戻してレースに復帰。清志郎もどきさんに元気をもらって天理への坂道を登っていきますが、心拍数が180を越して190bpmも突破、流石におかしい… そんな訳ないだろ! 死んでまうわ、ってことで心拍計を再起動( ´_ゝ`) それなりの数値に戻りました。

 天理の折り返し手前でKZさんとすれ違い。相変わらず速い… 1km以上先行しておられます。程なく3時間30分のペースランナーともすれ違い。去年は天理の段階で大失速してましたけど、まだ余力残してこれてます♪ これは自己ベスト狙えるかもっ⁉(^-^)

 レースも後半に突入。奈良マラソン名物のぜんざいを食さないと奈良マラソン来た感じがしないんですが、トイレロスが大きかったので今年は泣く泣くパス。天理をあとに奈良市街に向かって頑張って登っていきます。ここで有森さんと今大会初ハイタッチ! 結局、今大会はこの1回だけ。3回もハイタッチできる時もあるんですがねぇ。そうめんもパスして坂道登り続け、難所をクリア。まだ脚が動けてます。よかった。もう1回、清志郎もどきさんにハイタッチして… そういえば清志郎もどきさん、いつもより元気なかったような… 気のせいかな(´・ω・`)?

 35kmをすぎ、下りは何とか頑張れますが、登りはかなりしんどくなってきました。それでも一応ラップはキロ5分前半を刻んでいましたけどいっぱいいっぱい…(>_<)

 36km手前の急坂。ここは有森さんがいてはる時もありますが、今回は滋賀から自転車でHさんが応援に駆けつけてくれていました。何とか笑顔で応対はできてますが、ほんまにしんどい… 前もってここで応援してるかもって聞いていたので、ここまでに失速する訳にはいかなかったんですよね(^_^;)


 38kmくらいでも先回りして応援してくれました。どうもでしたm(__)m ちなみに、今大会は初心に帰って、奈良マラソン初参加の2011年、第2回大会の参加賞Tシャツで走りました。流石に時間がたって着ている人いなかったですねぇ。

 さてさて、残り5km切って、サブ3.5は無理ですが、自己新記録は確実であとはタイム。登りは相変わらずペース落ちますが、下りは頑張ってピッチをあげます。

 残り2km、とっくに諦めていたサブ3.5まで10分弱っていうところ。⁉ひょっとして間に合う? ちょっと欲が出て、死ぬ気でピッチをあげます。残り1km、やっぱり残り5分ない感じ。しかもゴールの競技場まではそれなりの登り。諦めてもよかったんですが、一応出しきっておきたかったので、この日一番のラップでゴールへ駆け込みましたよ~(/_;)/~~


 出しきった~

 ほんで記録は…

 3時間30分3秒!(ネット) なんてこったい、サブ3.5まで3秒足らんかった~(;_;)/~~~ 悔しい~

 これって、トイレで順番抜かしたオッサンのせいじゃないか? いやいや、それがなかったら、ぜんざいを食べていたはずなので、±ゼロのはず? それならHさんの写真に愛想を振りまきすぎた? タラレバを言い出したら切りがないので、悔しいですが、全部自分の実力が足りなかったっということで次、がんばります!p(^-^)q


 フルマラソンの自己ベストが難しいコースと言われている奈良で出せたのでよしとしましょう♪

 ちなみにKZさんは、3時間23分。勝負になりません。完全にド変態の領域にいかれました(笑)


 京都に戻ってKZさんと反省会。KZさんは、次は3時間10分台が見えてきたとご機嫌でしたんで、反省するところなかったんですけどね。こちらは、練習量などなど、しっかり洗脳されましたよ(^_^;)

 さて、次の大会は2月の東京マラソンです。記録狙いにするか楽しむか、悩ましいですね。とりあえず、頑張って記録ですかねぇ…(^_-)
Posted at 2017/12/12 07:45:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運動 | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation