• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2016年12月18日 イイね!

奈良マラソン2016から1週間経過し…

奈良マラソン2016から1週間経過し… 奈良マラソン2016が終わって、次のイベントは、篠山マラソンになりますが、2ヶ月以上先ということもあり、年内はボチボチやっていくことにします。相変わらず、業務も片づきませんし…(`ε´) 
 12/16は部署の忘年会があったんですけど、琵琶湖線最終電車が大幅に遅れていて、京都駅で接続するはずの地下鉄に乗れず、トボトボ歩く羽目に… 帰宅が深夜1時を回ってしまっては、折角の土日の予定も変更せざるを得ないですね。結局、土曜日は、10時すぎまで寝ていました。
 先週の奈良マラソンのブースで、新しいシューズをゲットする思惑が見事ハズれ、次の篠山マラソンへのシューズをどうするか考えておかないといけない状況だったんですよね。奈良マラソンで履いていたウエーブライダー19は、初心者モデルですが、今のわたくしの練習量にはちょうどいいみたいで、出来れば同じのが欲しいのですけど、型落ちなのにネットでもまだそこそこの値段がついています。奈良マラソンのブースでも、26.5がピンポイントで売り切れでした。何気に人気なんですかねぇ…(~。~;)?
 仕方ないので、トップの画像の奈良マラソン2014の時に買っていたウエーブエアロ13を履くことにします。軽いのはいいのですが、クッションが薄めなので、練習量が少ないまま、本番に突入すると足裏に不具合が出るんですよね(-_-#) まぁ、これ以上熟成させても、自然に劣化もしていきそうなんで、暫くこれで頑張ります。
 ということで、12/17は雑用終えてから、山科駅から自宅付近まで約10km、慣らしランしてきました。とりあえず、履き心地は悪くなかったです(^_^;) 


 で、12/18の日曜日。この日は自転車に乗ることにします。昼からの活動でしたが、寒いので、5℃仕様のウィンドブレークジャージを着用。


 上賀茂神社前。気分はポタリングだったんですけど、お山が近づくにつれ、頑張ってしまう悪い癖が… でも、体が重たいのか、自転車が進む感じがしません(;_;) 年末年始は、間違いなく体重増なので諦めるしかないですかね。


 一気に南下して、将軍塚へ。霞んでいて眺望は×。このあとは、滑石越えを山科側から登っておしまい。
 約45kmのライドでしたが、疲れちゃいました(>_<) 朝も寒いし、なかなか距離も伸びませんね…
Posted at 2016/12/18 20:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2016年12月11日 イイね!

奈良マラソン2016出走してきました

奈良マラソン2016出走してきました 12/11は、奈良マラソン2016本番。相変わらず、練習不足で迎えた上に、予定通り12/9もしっかり飲み会に参加し、全く体調管理できないまま、本番突入でございます(^_^;)
 会社関係では、いつもの同期Hさんと、KZさんが参戦。わたくしはとりあえず、サブ4が達成できたら◎という最低限の目標で臨むことに…




 今年の奈良マラソンは、高の原駅からのマラソンバスが無料になってたりしたので、おもてなし度がアップしたのかと思いきや、高の原駅でバス待ちの行列、トイレ行列、荷物預け行列とスタート前から行列づくし。スタートブロックに入ったのはブロック閉鎖1分前!(実際はすぐに閉鎖しなかったようですが…)スタート前からバタバタして先が思いやられました(>_<) 写真は10kmに参加のNさんに撮ってもらいました。
 9時、予定通りスタート! オーバーペースにならないように1kmのラップタイムと心拍計の数字を見ながら脚を運んでいきます。
 天理まではそれなりに頑張れたのですが、天理への下りで靴擦れができてしまい、心拍も高止まりしていることから、ぜんざい食べて26kmくらいから先はHさんにお先に行ってもらいました。全く情けないです。
 詳細は省略して、いきなり結果の報告に移ります。


 Hさん、ゴール。


 わたくしの写真はないですが、Hさんから約3分遅れの、3時間48分くらいでした。そうめん、パスして追いかけたのですが、追いつきませんでした…


 最低限の目標のサブ4は死守できましたんでひとまず◎にします(^^)v 奈良でこのタイムが出るのであれば、神戸はもっといいタイムが出ないといけないはずですが、完全にシーズン初めの練習不足が露呈してしまっている感じですね(-_-#) 何となく、奈良は、時期的なものもあってか相性がいいような気がします。応援も楽しいし(^_^)
 次は3月の篠山マラソン。まだ先ですが、練習不足とならないようにしないといけませんね(^_-)




 あと、ウエーブライダー19の靴底がえらいことになっているので、新しいの調達しないといけないんですが… 靴擦れは、シューズのせいにでもしときますか…(^_^;)


 京都駅に戻ってお約束の反省会! 生中のジョツキの大きさがデカい! スマホと大きさを比較してみてください! やっぱり、ゴール後のビールは格別ですね♪ 
 皆さんとお別れしたあと、お風呂屋さんに行ったら、奈良マラソンのゼッケンをつけた子がいたので、意を決して話しかけたら、台湾から来たという外国人の方でした。しかも日本語×(;_;) 英語嫌いなわたくし、話しかけなかったら良かったと思いつつも、片言の英語で話してみると、台湾の方は、4時間40分くらいでゴールされたみたい。


 完走メダルは格好いいけど、ぜんざいとそうめん以外のエイドの給食がバナナのみなのが不満だったよう。那覇とか横浜マラソンも走られたようなのですが、そっちは凄く良かったと仰ってました。何で?ということなので、奈良マラソンはエントリー代が安いからじゃないかと言っときました(笑)

〈おまけ〉
 12/10のゼッケン引き換えは、楽して往復近鉄特急で。


 京都→奈良は、ACEで。初めて乗りました。っていうか、わざわざ号車指定して指名買いです(^_^;)


 何でって、京都駅で4両でやってきた編成の前2両がボロいやつだったので、こんなのに特急料金払う気しません(`ε´)


 帰り奈良→京都は、塗装変更されたACE。2両編成で、次の大和西大寺で橿原神宮?からきた編成と連結する運用です。新しい塗装は、初めて見ましたがどうもこの塗装、好きになれません(>_<)


 ちょっと厳しいアングルですが、奈良マラソン後に、京都駅前で見かけた6241号車。純正ブルーリボン ツーステ車ラスト1台だと言うのに、よく遭遇しますねぇ…(~。~;)?
Posted at 2016/12/11 22:02:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2016年11月26日 イイね!

ひとまず、神戸マラソン後の練習再開

ひとまず、神戸マラソン後の練習再開 神戸マラソンは、ヘロヘロでゴールしたのは既にご報告の通りなんですが、次は12/11の奈良マラソンが控えているんですよね… 思ったよりも身体にはダメージがなかったので、本日、11/26に13kmばかり、哲学の道方面をナイトランしてきました。11/27は雨予報が出ていますし…
 紅葉もピークをすぎているかと思いますが、どこ行っても観光客の多いこと(-_-#) 昼間は雑用にかり出されて、ストリーム号運転していても、観光地付近の道路は軒並み渋滞でした。
 トップの写真は、永観堂の山門前です。境内は、ライトアップを待つ長蛇の列… 皆さん、お好きですねぇ(^_^;)
 わたくしの方はというと、そんな紅葉よりもこっちの方に惹かれる訳で…


 京都市バス、最後のツーステ純正ブルーリボンです。仲間達がこの春に一気に廃車されて、ラスト1台の存在です。1995年製ですから、21年目なんですね。新型ブルーリボンなんかよりもずっとカッコいいと思うんですが… 絶滅危惧種というより、このままですと年度末に必ず廃車の運命ですね(;_;)/~~~

〈おまけ〉
 11/22は、浜坂方面に出張。


 一瞬、これで行こうかとも思いましたが、いかんせん、本数少ないので仕事では使い物になりません。
 ※神戸マラソンの帰りに三ノ宮駅で撮影。

 勤労感謝の日を挟んで、11/24は、八王子まで出張していました。寄りによって、54年振りの11月の初雪の日に当たらなくてもぅ…(>_<)


 小田原から先、新幹線も徐行。東京方面で今年の初雪に遭遇するとは思ってもいませんでした(^_^;)


 新横浜で乗り換え。今回は、N700系アドバンスでした。




 新横浜から八王子までは、横浜線で。絶賛、吹雪いております。


 八王子到着。銀世界じゃないですかぁ!(@_@)


 訪問先からの眺め。おっ、うちと同じストリーム号! リヤスポも付いてるし、フロントグリルまではこの位置から確認できませんねぇ…
 とにかく寒い日でした。
Posted at 2016/11/26 22:35:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2016年11月20日 イイね!

神戸マラソン2016、しっかり撃沈してきました

神戸マラソン2016、しっかり撃沈してきました 11/20は、神戸マラソン2016。っていうのに、前々日からどうも頭痛と鼻水、喉の痛みと風邪の症状が… うーん、これはマズい。金曜日、土曜日とクスリを飲み続け、何とか最悪の状況は脱したものの、11/19も前日ゼッケン引換のために京都と神戸往復したらすっかり疲れてしまいました。何か関節も痛いし、、、これは単に歩きすぎか?
 こんな状態で、当日迎えられるのか~?とかなり不安でしたが、当日朝は、何とかスカッと起きれてここ数日の中では一番状態がよろしい◎ 朝の4時に起きて、そそくさと朝食食べて、河原町から阪急の始発で向かうことに。


 河原町、5時発です。各停でちんたらと向かいます。乗り換えて三宮には、6時40分くらいに着く予定。


 ナニナニ、スタート前チェックリストなるものによると、項目4に当てはまらなくもないですが、慎重に判断した結果、レース参加ということで(笑)

 今回は、同期のHさんと珍しく同時当選したので、三宮でJRでやってくるHさん待ち。そのほか、会社からは、HRさんとMKさんも走っておられました。


 スタート前。Hさんとは、ブロックも同じなので、ずーっと行動一緒。大会テーマも『感謝と友情』ということで、お互い、練習不足仲間としての結束力をもって挑みます(笑)


 スタート、5分前くらい。人、多過ぎ…(-_-#)
そして、9時いよいよスタート。この日は、気温20℃弱、湿度90%とかなり蒸し暑いコンディション。走ってるだけで、汗が吹き出します。サングラスも曇るし…(>_<) でも、予定よりも少し速いペースでラップを重ねていきました。本番になると、周りのペースに巻き込まれるのか、自転車でいうところの集団走行のように風の抵抗?が減るんですかね(~。~;)?


 今回もNさんが応援兼カメラマンで駆けつけてくれてますm(__)m 6kmくらいのところ。この時はまだまだ余裕あり。


 16km付近。電車がなくて、ギリギリ間に合ったようです。


 舞子で折り返した後の、20km付近。相変わらず、仲良くランしております(^_^;)

 33kmくらいのところは、発見して手を振ってたんですけど、気付いてもらえず(;_;) あんだけの人数から探すのは難しいですよね。このあたりは、二人ともおトイレ行ったりして別行動していました。
 

 とりあえず、Hさんのみ、33km。私は、少し先行していましたが、このあと追いつかれています(^_-)

 さて、ランの方は、この33kmくらいまで、何とか5分台/kmを維持していましたが、残り10kmを切って何となくサブ4は達成できるだろうと思い始めたと同時に、脚が動かなくなって、これまでの貯金をせっせと吐き出す作業(^_^;) いつも通りといえばいつも通りです(-_-#)
 35km過ぎて、神戸大橋に向かう高架区間は、このマラソンで一番の勾配となりますが、歩かないようにするのがやっと。


 昨日は、何とか神戸大橋を楽にランできていると嬉しいなと思ってきましたが、あえなくその想いは消え去って行きました(;_;)/~~~
 しかも2014年の時と同じで、ちょっと吐き気を催してきました。とりあえず気力で進んでいきます。無駄にポートアイランドを回らされて、残り3kmとかになってもテンション上がってきません。


 ゴールまで、あと500mくらいのところ。Nさんにまともにお応えすることもできず、Hさんは私のペースに合わせてくれているもんだとおもっていましたが、Nさんに気付かないほどいっぱいいっぱいだったとか…(>_<)ゞ


 ゴール写真。余裕があれば、二人並んでいるところの写真を撮ってもらうところですが、そんな余裕、私にはありませんでした(>_<)
 一応、ゴールは、ネットタイムで3時間54分くらい。神戸のようなフラットなコースでこの記録ですから、次の奈良が思いやられます(;_;)/~~~
 サブ3.5を一回は出したいのですが、そりゃ月間100km行くか行かないか、本番直前に付け焼き刃的な練習をしているようでは無理な注文ですよね。練習量は嘘をつきません!

 着替えに向かう道中でフラフラ歩いているところを見つかり、Nさんに撮ってもらった写真。ヘロヘロな二人の『感謝と友情』の集大成です。でも、ちゃんとタオルとメダル貰ってますから、完走したのはお分かり頂けるかと。

 このあと着替えて、ポートライナー混んでるので、確実に座れるバスで三宮まで帰りました。


 神戸マラソンのコースは、アシックスショップのショーウィンドウを参考に(^_-)


 三宮着いたら、もちろんコレですよね(^^)v

 さて、次は奈良マラソン。練習期間は少ないですし、今日の疲労がいつなくなるか心配ですが、今日の神戸マラソンがいい練習!?になっているといいんですが…

 あっ、そうそう体調不良はどうなったって? マラソンの最中はほぼ影響なしでしたが、家帰ってきてから少し喉が痛くなってきました。土曜日よりはマシなんですけど。明日会社休んだら面倒くさいこと言われそうなので、意地でも出勤しますよ♪
Posted at 2016/11/20 21:31:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2016年11月12日 イイね!

去年のリベンジ、京都市内最北端 広河原バス停までラン 帰りは、京都バス32系統に揺られて…

去年のリベンジ、京都市内最北端 広河原バス停までラン 帰りは、京都バス32系統に揺られて… タイトルにもある通り、さらに寒くならないうちにやっておきたかったことが・・・ 去年、志半ばで終わってしまった、京都市内最北端の広河原バス停までランで到達しようという企画。自転車やクルマでは来たことがあるので、新鮮味はないもののランでの達成感は十分だろうということで。変態的には、京都バス、32系統の始発、出町柳駅からスタートしないと変態と認めてもらえないかもしれませんが… 来週は神戸マラソンですし、1週間前は、もう少し軽めの練習にしておかないといけなかった気もするものの、走り込みが不足していることもあり、叡電の鞍馬駅から広河原バス停まで約25kmのランを決行しま~す!(^_^)


 7:30、鞍馬駅をスタート! 7分/kmでランすれば、10:45広河原発のバスに十分間に合いますが、『私、失敗しないので』とは言い切れないので、道中の写真はそこそこにしてランに集中して先を急ぎます。まぁ、去年、結構写真とりましたからたいして風景変わらないだろうと…(^_^;)


 京都バス、鞍馬温泉の転回場所付近の温度計は7℃! 10%を越す登りでは沸騰しそうな白い息が上がります(>_<)ゞ


 約45分かけて花背峠到着。レンズ曇ってたようで、鮮明でない…(;_;)/~~~


 まだ朝が早いのか、チャリダーは見かけません。ここの温度計も7℃です。日中は暖かくなるようですが…


 花背峠を下って、鞍馬駅から約17kmの地点、花背交流の森バス停。去年は、ここで無念の折り返しでした。ということで、ここから先はランで初めて脚を踏み入れます! 
 ですが、時刻表をみると、出町柳駅発の始発バスが間もなく到着する時刻なので、ここでお迎えすることに。


 待てども待てどもバスが来ない… いい加減、身体が冷えてきました(>_<) もう少し先まで進むか否か悩んでいると、遠くからグリーンスリーブスのメロディーが…♪


 到着予定時刻から10分過ぎて、ようやく姿が見えました。


 登山客らしき方々が結構乗っていました。思わぬところで10分もロスしましたけど、あと8kmを1時間20分でランすればよいので、広河原には余裕で間に合うでしょう。


 ただ、脚がだいぶお疲れになってきているのと、緩やかな登り基調ということで、余裕のあるランはできず、紅葉に気を紛らわせて貰いながら広河原を目指します。


 何とか、あと3km、2km、1kmと時計ばかり見つつも歩みを進めて、広河原の1つ手前、尾花町バス停に到着。あと一息!


 おっ、バスの姿が見えた~♪ 


 鞍馬駅から約25km、途中、何回か写真撮影やら想定外のバス待ちがありましたけど、約2時間50分かけて広河原バス停到着~(^^)v


 汗だくなので、脇道の真ん中で(日なたがそこしかなかったんで…)堂々と着替えをしても、出発まで、あと約20分、、、ヒマです(^_^;) 携帯の電波は辛うじて3Gが届いていたので助かりました。




 運転手さんのご厚意で、出発10分ほど前にバスに乗せて貰えました♪ 


 10:45、広河原発車しました。


 1車線の田舎道を大型(短尺)のバスが進んでいくのが醍醐味。


 花背農協前到着。去年は、ここからの乗車でした。バスはこのあと、奥に見える橋を渡るために左折するんですが、個人的には、ここが一番運転技術がいるのでは?と思っています。


 1車線の道路幅しかないので、どこのスペースも余裕なしです。左後輪が橋を巻き込まないよう慎重にハンドルを裁いておられます。


 橋を渡り終えると、今度は対向の広河原行きのバスと無線連絡して離合場所を相談しておられます。


 花背山の家バス停で離合。


 まもなく、花背峠バス停。


 花背峠到着。気温が11℃まで上がっていますね。


 花背峠の下りは、お待ちかね?ヘアピンカーブの連続。


 まもなく、百井別れ。チャリダーの姿がポツポツ見られます。


 百井別れ到着。もうすぐ、鞍馬なんですが、このまま素直に終わらせてくれないのがこの路線の醍醐味(^_-)




 交通量が増えるのに伴い、1車線の道で、バスに果敢に挑んでくる輩の率も高まります(笑)


 鞍馬温泉到着。自由乗降区間はここまで。


 鞍馬到着。叡電に乗り換えたほうが早いと思われますが、そのまま乗り通します!(^_^)


 貴船口到着。紅葉がキレイ。


 二ノ瀬手前で鞍馬温泉行きと離合。


 高野橋まできました。あとは、川端通りを南下するだけ。


 そして…


 運賃表は、お祭り状態です(笑) 


 約2時間かけて、広河原から出町柳駅に到着しました! ちょっとした小旅行ですね。お支払いした1,100円が何故か安く感じるほど満腹感がありました(^_^;)

<今回のルート>


距離:25.0km
獲得標高:660m
Posted at 2016/11/12 20:04:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動 | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation