
3/9は先週に引き続き、車庫シリーズ。でも今回は、ランで巡るバージョン。で、嵐電(京福電鉄)の西院車庫。つまらない方はスルーしてくださいね(^-^)
ちなみに、西院は、阪急電鉄では『さいいん』、嵐電では『さい』とよんでいます。場所は同じようなところにあります。
朝は寒かったのと車イス駅伝が開催されていたので、昼から活動開始。関西では、篠山マラソンが先あ終わって、秋まで暫し大会はお休みっていうとこですけど、いつでも大阪や神戸マラソンを走れるように、最低限のランはしておかないと…(^O^)

車庫の奥のほうに、古参車がいました。一番右のやつは嵐電初の冷房車だったと思いますが、ドア配置が悪いようで、早めに淘汰されていきました。まぁ、嵐電の場合、超古い台車に新しい車体を載せている場合もあるので、ぱっと見の新旧の判断が難しいです(~。~;)?

こちらのは、足まわりも車体も新しいタイプ。シングルアームのパンタグラフも特徴かな。

レトロ風の車両。足まわりは、旧型からの転用かと。
嵐電と併走しながら、嵐山まできました。

渡月橋に重機が入っていて風情がないです(;_;)
3/22に京都市バスでは、ダイヤ改正が実施され、何とこれまで均一区間外だった嵐山地域が均一区間に! なので、

とか

といった系統の表示が、現行の整理券車の白から均一区間車の青に変更されるようです。現行の方向幕は見納めになりますね。
このあとは、京都マラソンのコースをランして…

広沢池。今日は風も強めで寒い1日でした。
きぬかけの道を走破し、約22kmのランでした。久々の20km越えで、6分/km弱でランしたものの、給水、給食なしでしたんで、最後、ヘロヘロでした(>_<)
あと、自転車置場の納戸も少し整理。

突っ張り棚を増備し、収容力アップ! 掃除機だけが邪魔ですが、この掃除機、ストリーム号の車内清掃用にしか使ってないので、ここしか置場がないんですよ(`Д´)
Posted at 2014/03/09 21:30:19 | |
トラックバック(0) |
運動 | 日記