• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2011年03月09日 イイね!

平日Runしました

平日Runしました 今日は、こないだの土日にRunできなかった埋め合わせに、会社の同期のトレーニングに便乗させてもらい、一緒に平日Runしました。会社帰りに走れるよう、出社時から走れるスタイルで電車に乗り、気合十分で望みました。(もちろん、ラッシュの時間帯、ひとりだけういていたのは言うまでもありませんが・・・^^; )
 Runのコースは、大津港のミシガン乗り場→琵琶湖岸(なぎさ公園)→近江大橋→イオンモール草津外周と走り、スタートのミシガン乗り場まで戻るというものです。距離にして、11.8kmですが、今日は、強風が吹き、ミシガン乗り場に戻るときには、白いものも舞い始めていました><  琵琶湖岸や近江大橋では風を遮る物がなくて、坂道かというくらい向かい風では前に進まず、この距離を1時間5分、ラップ平均も5分30秒/kmかかってしまいました。同期曰く、普段は、女性も含め、夜でもジョギングをしている人が多数おられるということなんですが、今日は、10人くらいしかすれ違わなかったです。気合十分で望んだ平日Runでしたけど、結構過酷なものになってしまいました。
Posted at 2011/03/10 01:14:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2011年03月05日 イイね!

高校テニス部同級生とテニス大会

高校テニス部同級生とテニス大会 3/5は、高校のときのテニス部仲間とテニスをしてきました。場所の西院コートは大学生のとき行った記憶がないので、高校の試合以来、約20年ぶりぐらいですかね^^; 私は1年に1、2回しかテニスをしなくなってしまいましたが、みんなのテニス頻度もまちまちで、実力差もあったものの、それなりにテニスとしては成立するレベルでした。個人的には、最近、走っているおかげか、体力的にも、プレー的にも無難なレベルで乗り切れました^^ 


 Newボールがないということなので、急遽寄り道して、実家に放置してあった未開封のボール缶を持っていくことに・・・。テニスボールは、圧力缶に入れられているので、未開封だったら問題ないはずと・・・  でも、いかんせん大学のときのボールなので、どういう状態になっているか興味津々。タイムカプセルみたいなもんですね^^;


 結果は、開封したときに、「プシュッ!」と音がしたので、いけると思ったんですが、新しいボールにも関わらず、力強くボールを握ると、ボールがへこんだので、若干、圧が抜けていた感じです。まぁ、遊びには十分使えました。

 
 テニスのあとは、飲み会、カラオケと一日中遊び倒し帰宅しました。テニスボールの缶に、スポーツ別カロリー消費が載っていました。少し、二日酔いなので、テニスは時間当たりのカロリー消費が大きいということに免じて、この土日はRun見送りですかね^^;
Posted at 2011/03/06 12:02:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2011年02月27日 イイね!

リビングファミリーマラソン2011 完走証

リビングファミリーマラソン2011 完走証 昨日、今日は暖かい一日でした。土曜日は、休日出勤しましたので、今日は朝から忙し、忙しです^^; Run、買物、掃除、プランター菜園のチェック・・・、休み2日/週は必要ですわ。
 そういえば、金曜日、2/11に鈴鹿サーキットで行われた、「リビングファミリーマラソン2011」の完走証が送られてきました。一緒に参加したメンバーは、木曜日に届いていたみたいなので、ひょっとして計測不能!?って心配していましたが、一日遅れの到着でした。

 
 もう少しあとの順位かと思っていましたけど、それなりのタイム、順位ってとこですかね。まぁ、この大会、レベルが高いのか低いのか微妙なとこですしねぇ^^





 この大会後は、登り坂で失速した反省も兼ねて、なるべく高低差がつくコースを選んでRunしていますが、今日は、京都市内の鷹峯付近を選びました。 佛教大→鷹峯→玄琢→玄琢下→紫野泉堂町→佛教大で約3kmのコースですが、高低差は56mあります。そこを約2周して+自宅からの往復で合計約17kmのRunで、若干、わき腹にきました>< 今度は、もう少し登ってもいいかと思うんですが、あんまり奥へ行くと、コンビニなんかの給水ポイントがなくなりますしねぇ・・・ 今日のコースは、バスも走って、民家、コンビニもありますから、最適かもしれません^^
 


 この陽気で、ブルーベリーの花芽にも変化が見られます。去年の開花が3月半ばでしたので、だいたい予定通りってとこですかね。また、遅れてまいた、小カブも急成長し、カブの部分が確認できるくらいになりました^^ 
 
Posted at 2011/02/27 21:41:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2011年02月11日 イイね!

鈴鹿サーキットを走る!

鈴鹿サーキットを走る! 先週は、暖かい日も多かったですが、今週は寒い日が続き、今日に至っては積雪もあり、めちゃくちゃ寒かったです>< そんな日に、よりによって、鈴鹿サーキットのレーシングコースを車で走るのではなく、マラソンするという、「第二回リビングファミリーマラソン」が開催されました。こんな雪の中、開催されるんかいな~と思いながらも、開催するというHPでの発表があったので、鈴鹿まで繰り出してきました。道中の新名神では、除雪も行われているくらい積雪している個所もあったので、ノーマル仕様のうちのストリーム号は危険と判断して、一緒に参加する同期の車に便乗させてもらいました。
 それにしても、雪の中を走るのは、精神的にかなりしんどかったです。めがねは曇るし、帽子がないので、頭は冷えるし、シューズも浸水して気持ち悪いしで、罰ゲームを受けているようでした(;;) 言い訳になりますが、これでは良いタイムが出るはずがありませ~んwww 結局、10.5kmを54分17秒もかかってしまいました>< 正直なところ、一番の失敗は、結構、アップダウンがあるコースのペース配分を誤ったところが大きいです。コースを2周するんですが、2周目は完全に失速していました。あとは、もう少し普段からアップダウンのコースを練習する必要性を感じました。
 いろいろありましたが、鈴鹿サーキットのレーシングコースを雪の中走るということも、そうそう経験できないので、よい思い出になりました^^ でも、もう雪の中の大会はコリゴリです・・・^^;
Posted at 2011/02/11 22:20:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2011年01月30日 イイね!

今日は「きぬかけの路」をRunしてきました

今日は「きぬかけの路」をRunしてきました 今朝は、サッカーのアジアカップのせいで、若干寝不足気味でしたが、大会が近づき、1週間に一度の練習は欠かしたくないので、がんばってRunしてきました。Topの写真は、世界遺産の御室仁和寺です。金閣寺~龍安寺~御室仁和寺へと続く道路には、「きぬかけの路」という愛称がついています。私が高校生のときは「観光道路」ってよんでいて、よくクラブ活動で走っていました。高校から観光道路を走り、30分で戻れなければ罰を受けるというのがあったように記憶しています^^; そんな記憶も甦らせながら走っていましたが、風が冷たく、前に進まないこと! しかも、「きぬかけの路」へ到着するまでにも、上りが続き、体力が消耗していたので、思いの他、しんどかったです。甘んじて罰を受けなければならないペースでしたわ><
 
 「きぬかけの路」をさらに進むと、広沢池に出ます。12月に池の水を抜いたみたいで、干上がっていました。
 水戸黄門なんかの時代劇の撮影スポットとしてよく登場します。




 さらに進むと、愛宕山登山口の清滝へいく道と合流しますが、きょうは、左折し、嵐山方面に向かいました。今日は、この辺で体力的にしんどかったので、京福電鉄(嵐電)の嵐山駅でRunを終了し、嵐電で帰りました。

 
 ピンク色の「夕子」広告車両は目立ちます^^;








 
 こちらは、梅電車のラッピングが施されていました。「夕子」の車両には乗ったことがあったので、今日はこちらをチョイスです^^






 これまで、嵐電の嵐山~四条大宮を乗り通したことがなかったので、200円で嵐電の雰囲気と沿線を満喫できました^^

 四条大宮到着後、自宅まで走って帰りましたが、きぬかけの路などの分もあわせ、本日のRunは、13kmっていうところです。タイムは、いつも通りということにしておきます^^;
Posted at 2011/01/30 19:21:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 運動 | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation