• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2023年08月27日 イイね!

ラーメン親爺などなど

ラーメン親爺などなど 豚骨ラーメンが食べられなくなったので、醤油ラーメンばかり食べていますが、お気に入りのラーメン親爺が2ヶ月ばかり休業していました。8月になり営業を再開したとのことで、ちょっと繰り出してきました。

alt
 また休業されると困るので、奮発してダブルチャーシュー。

alt

alt

alt
 体重が大幅に増えていますんで、仁和寺から原谷、千束方面へ少し登ってきました。日陰でも暑いです、、、

 翌日はショップの初心者向け走行会。

alt
 小関越えして、

alt

alt

alt
 近江大橋まで。初心者ライドなのでFX3で参加。往復30kmほどと、お散歩みたいなもんです、、、

 相変わらず暑い日が続き、グラベル活動も。

alt

alt

alt
 高野川の馬橋上流に鹿がいました。ここのスポットはそれなりに出没していますんで珍しいもんでもないです。

 この日は岩倉実相院→繁見越え→市原と進むつもりでした。

alt
 林道を左へ行かないといけなかったんですが、ゲートがあったんでついつい右へ行ってしまったのが間違い。

alt

alt
 箕ノ裏ヶ岳へのルートだったようです。ここを登る気はしないんですが、林道はまだ続いていたので、もう少し進んでみることに。


alt
 眼下は岩倉の街並み?

alt
 比叡山も向こうに見えています。

alt
 クルマが通れるくらいの林道が突如終了。なんとなく続いているようにも見えますけど、ここで引き返します。

alt
 先程の分岐を左に。

alt
 すぐに繁見越えのピークに到着。

alt

alt

alt

alt
 一部押しましたが、最終的にここに出てきました。

alt

alt
 市原から静原に向かう叡電の踏切を越したあたりですね。

 さて、11月にN-ONEの初回車検が控えていますが、
alt
 リモコンキーの電池が減ってきたと言ってきましたので、

alt
 電池くらいは自力で交換しときました(笑)
Posted at 2023/09/24 23:47:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2023年08月16日 イイね!

N-ONEのクラッチ、、、

N-ONEのクラッチ、、、 訳あってここのところ、みんカラ、Stravaなど含めて自分の活動記録を公開していないんですが、写真が溜まる一方、また長年続けてきた日記を止めるのも惜しいので遅ればせながら少しづつ過去の分からアップしていきます。

 クラッチ交換したN-ONEなんですが、正直、また異音が発生している気がします。様子見しているものの、何かディーラーに言うのも気が引けてきたんで、次回11月の車検まではおとなしくしておこうかと思います。

 ひとまずお盆明けまでの活動記録を簡単に画像整理。

 暑くて、自転車は乗る気にならなかったんですけど、お盆は台風が来るとかで、少し乗っておくことに。

 久々に鞍馬方面へ。
alt

alt

alt
 夕方でしたんで、気温は幾分マシになっていたことと、ゆっくりならなんとかなるんじゃない?と考えて、花背峠へ突入。

alt
 が、やはりしんどいのでここまで。

 やっぱり今の自分は、ポタポタやる体力しかないです。
alt

alt
 嵐山、鳥居本方面をウロウロ。

 そして、アゲハへ山椒の提供活動
alt
 4齡幼虫

alt
 上の写真の翌日、終齢幼虫へ。

alt
 その2日後を最後に行方不明。流石に蛹化は早いので捕食された模様。結構山椒の木の上の方にいたので目立ってましたから。

alt
 なので、もう一匹育てることにします。孵化直前の卵。

alt
 孵化しました。

alt

alt

alt
 台風が途中でやっできたものの、終齢幼虫までなんとか成長。

alt
 山椒の葉はかなり食われました。もう飼育できないですね。

alt
 その後、蛹化の前の下痢便をしたようなんで、どこかで蛹になった模様なんですが、探せど見つからず。山椒の葉の食い逃げですね、、、

 台風の被害は、、、
alt
 蘇鉄がひっくり返ってしまいました。

 8月末の日記に続く、、、
Posted at 2023/09/24 23:16:36 | コメント(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2023年07月23日 イイね!

クロスバイクポタ

クロスバイクポタ 連日の猛暑で、昼間は活動しないほうが身のためな感じがしますんで、7/23(日)の午前中にショップの初心者ライドに参加。クロスバイクでさくらであい館まで。


 さくらであい館からの戻りは、

alt

alt

alt
 流れ橋経由で。

alt
 そのあと京都競馬場。

 河川敷は熱い空気と涼しい風が交互に来る感じで、それなりに走れました。50kmほどポタポタやって終了。

alt
 昼からはN-ONEのクラッチ修理のために、ディーラーへ。代車は借りずに、暫し涼んでからEmondaで戻ることに。例によってお見送りなし(笑)

〈おまけ〉



alt

alt
 暑いので、最近パトロールが手抜きがち、、、

alt
 そんな訳で、5齡幼虫が、、、


 ここまで大きくなると情が湧いてきてしまうので、そのまま成長してもらうことにします。
Posted at 2023/07/27 15:56:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2023年07月02日 イイね!

MADONE SLRで登坂

MADONE SLRで登坂 重いaura5と25Tスプロケでビワイチ専用機となっていたMADONE SLRでしたが、28T装着のAeolus XXX4(カーボン)をEMONDA SLRと共用することにしましたんで、それなりに登れる仕様になりました。ひとまず、7/2(日)は、ブレーキの当たり出しなども兼ねて、雲ヶ畑まで。


alt
 ほぼ真夏の日差しの中、一番暑い時間帯での活動。

 雲ヶ畑はいわゆる緩斜面のダラダラ登りですので、遅いながらもアウターで登坂完了。

alt
 山だからといって涼しくもなく、暫し休憩の後、下ります。まぁ、ブレーキが効かないこと(-_-;) まだシューに当たりが出ていないこともあるので、ゆっくりと、、、

 帰りにショップに立ち寄って、念のためブレーキ再調整してもらって活動終了。暑いと距離乗れないですね。

〈おまけ〉
alt
 10年以上前にもらった蘇鉄。もらった時は、小さな葉が4枚くらいだった記憶がありますけど、我が家では置き場所がなくて困っています。


 アルバムを漁ってみると、2009年5月の画像がありました。


 2010年5月。手狭になって、今の位置に持ってきたみたいです。


 2011年4月。一気に成長してますね。今と大差ないかも。ここまでしか記録していませんでした。興味の対象から外れたようです、、、

alt
 現状。完全に根詰まりしていますが、大きくなってほしくないんで、肥料も与えず放置プレー。ただ、2022年は、台風で何回か転倒し、2回ほど、鉢から飛び出していました。

alt
 それで多少、根が活性化したのか、2023年は新芽をたくさん出しています。

 まぁ、裏側からの泥棒さん侵入対策にはなってそうなんで、長〜いお付き合い続けますか、、、
Posted at 2023/07/04 12:33:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2023年06月18日 イイね!

グラベルライド 逢坂山など

グラベルライド 逢坂山など 相変わらず面白くもない業務を嫌々こなしているんですが、ここにきて老眼が一気に進んでしまい、ますますモチベーションがあがらなくなりまして。頭痛とか胸が痛いとかとは違った悩みがまた一つ増えた感じです…


 さて、6/17(土)、どうしても確認したかったことがあったので8時前から活動開始。Checkpointを相棒に東へ繰り出すことに。

alt
 暑くなりそうなので、午前中に活動をシフトしといたというのもあります。インクラインも桜の季節がすぎるとこの有様。誰もいない朝は清々しいですね。ただ、10㍍横の三条通りの走行音とかは聞こえてきますんで、街中の雰囲気も感じながら…

alt
 のんびり東へ。踏切が鳴ったんで、とりあえず一枚。

alt
 一燈園前の疎水。

 走ったことがないと思われるルートをあえて選びながら、東へ。Checkpointなので、急な路面変化を全く気にせず進んでいけるのが心強いです♪

 小金塚の団地にたどり着いたので、団地の外周をトレースしてから小関越え旧道へ突入。

alt
 何回目かの、長等の里近くの展望台。

alt

alt

alt
 一通り眺望を楽しんで、ここから山へ入っていきます。ただこの日は、お散歩ルート的なところをチョイスして、大谷の乗馬場へ出るつもりでした。逆ルートを一度Checkpointで走ったこともありますし。

alt
 乗れそうで乗れない区間が続きます、、、

alt
 大谷乗馬場へは、こんな路面ではなかったんで、どうもおかしいとは思ってはいたんですが、1号線を超える歩道橋にでも出るんだろうと、押し歩きを続けて、、、

alt
 なんかおかしい、、、 向こうに音羽山の電波塔が見えています。

alt
 どこかには出るんだろうと進んだら、

alt
 こんな感じで、山科が見晴らせるところに。進めば、稲葉台の方に下りられるとの標識もあったんですが、柵が閉まっているかもみたいな注意書きもあって、戻ることに。

alt

alt
 あえてルートをずらして戻ってみたら、こんなポイントに。後で知ったんですが、ここが逢坂山のピークのようです。

alt
 最終的にはここに下りてきました。小関越えに戻ってきてしまいました(笑)


 青矢印のように進みたかったんですが、赤矢印のように進んでしまいました。遭難はこうやって起きるんですね。


 少し話がそれますが、こちらヤマレコっていうアプリの地図。分岐とかわかりやすい! 今度から、山は山専用の地図を持参しないとダメですね。

 さて本題に戻って、気分は、そのまま京都方面に戻りたいのですけど、この日の目的を果たせていないんで、再度、大津側へ下っていきます。

 今度は素直に国道1号から逢坂山へ。

alt
 京阪と国道1号が並走するところ。通勤時に、この木が気になっていました。どうしても確かめておきたかったんです。

alt
 遠目でオレンジの実がついていたんで、モミジイチゴ?かと思っていたんですけど、、、

alt
 デ、デカい! なんか違う、、、 グーグル先生に聞いてみたら、コジキイチゴというキイチゴのようです。あんまり美味しくないそうなんで、パス。

alt

alt
 ニガイチゴもありました。

 予定では、昼からモミジイチゴジャム作りなんて考えていたんですけど、叶わず。

 翌6/18(日)、ショップの走行会に参加。

alt
 久々に長岡側からの柳谷、ベニーカントリー倶楽部まで。前半から体が重く、全くいいところなく終了。

〈おまけ〉

alt

alt

alt

alt
 ショップから帰って、チェックしていたら、やっぱりおられました。他に卵産むところないの?って思いたくなります。
Posted at 2023/06/22 22:21:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation