ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [SiR-RSZ]
はんなり運転させてもろうてます
ブログ
*
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
SiR-RSZのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2021年11月07日
プレ紅葉ライド
ロングライド行きたいところなんですが、イマイチ痔病もスッキリせず、運動量減ると、体力低下、体重増加と悪循環が続いています。家にいたら食べて寝るだけの生活になりますから、とりあえず紅葉の状況を確認するという名目での活動を。
11/6(土)、このところお尻を労って、ビワイチ仕様のMADONE SLRの登板が続いていましたが、流石に山登りはしんどい場面が多く、久々にEMONDAの登板。バイク組立の段階で軽さを感じます(笑)
北へ向かえば紅葉が進んでいるだろうと、とりあえず雲ヶ畑へ。一応、強度上げ気味に岩屋橋まで。道中、何箇所か紅葉スポットはありますけど、いずれもまだ紅葉には程遠い状況。
岩屋橋の先にある、惟喬神社のところの紅葉がやや進んでいました。
いろんなアングルから撮ってみますが、どれもしっくりこない😞 こんなことしてるから、バイクこかしたり、フレームやSTIを石垣にガリッとやって傷物にしてしまうんですよね😅
光の加減でバイクが白っぽくなったのが残念ですが、これが自分の中のベストショットにします。
この坂を登っていけば、志明院へつながるんですけど、5年位敬遠していました。写真撮りすぎて、呼吸も整ったということもあって、久々に志明院へクライム。
楽勝やん、と思ったら最後に斜度が上がるパターンかつ、駐車場が見えたので、そこがゴールかと思ったら、志明院の駐車場はまだ少し先だった、、、ということでヘロヘロで到着。一応、EMONDA様々でPRは出てました😉
下りは少し寒さを感じましたんでゆっくりと。約40kmのライドで終了。
翌11/7(日)、当初は雨予報だったはずですが、晴れに変わりました。でも散髪を午前中に入れたので、昼からの活動。嵐山を通ってみたら、かなりの人出で、写真も撮らずそそくさと退散。
清滝道をトンネル手前まで踏んで、気持ち強度あげておきました😅
鳥居本の平野屋のところで、撮影タイム。
撮影の間も、六丁峠方面へ救急車が何台か行き交い、物々しい雰囲気。
距離も乗れてないので、六丁峠だけ登っておくことに。
保津峡も紅葉はまだ早い感じ。
保津峡に緊急走行するサイレンが鳴り響いています。登山客の事故でもあったんですかね?
橋まで下らず、ここで折り返して帰宅。約28kmのライドでした。この日は、全くやる気が出なかったんですよね。まったりでもいいからロングライドしたい今日この頃…
Posted at 2021/11/09 21:02:16 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
自転車・サイクリング
| 日記
2021年10月31日
京都市内最東端へのライド
緊急事態宣言が発令されていた時に、京都市内から出ないライドと称して、最北端、最西端、最南端を制覇していたんですが、最東端はどうあがいても京都市内から出ずに到達するのは不可能ということで、すっかりその後を忘れていました。
10/31(日)は選挙、お天気も悪そうということで、10/30(土)に決行。どのルートで行こうか迷って、長坂峠はしんどそうだし、滋賀の石山経由で。そうそう、改めて最東端の場所を確認。
最東端は醍醐三ノ切で、京都市内中心部よりも滋賀の石山方面へのアクセスが良いという地区になります。
岩間寺へ行く感じで向かえばいいんですが、勢い余って、醍醐三ノ切への分岐をスルー、そのまま桜峠へ。戻るのも気分的に嫌なので、
石山内畑町。こんなところか。来たことがないのでちょっとした分岐でもスマホで確認が必要です。
東笠取。
左へ行けば西笠取・横嶺峠、右が醍醐三ノ切へのルート。百井別れの如くな府道782号線のルート引き。
ここは宇治市なんですが、何故か府道782号線の設備は『京都市』のステッカーが貼ってあるものがそこそこありました。
民家があるところはいいですけど、そうでない区間はあんまりソロライドしたくない区間が続きます。しかも、斜度10%越え…😣 ビワイチ仕様のMADONE SLRの25Tではしんどい登り。先がわからないのでインナーでひたすら回すのみ。
ピークから下って、やってきました、
醍醐三ノ切。道路には『京都市』の境界標識はなかったですが、こんな町内標識が京都市をアピールしています。
左の笠取方面から下ってきました。一応、町内へ入っていきます。
少し進んで、醍醐二ノ切。昭和な公衆電話と😉
さらに進んで、、、もう民家もなくなり、路面も荒れてきましたんで、まだ舗装路が続きますけど、ここで撤収。こんなところでパンクしたら悲しすぎるんで。
醍醐一ノ切には入っているかと。
笠取側へは戻らず石山側へ下っていきます。
滋賀県との境界は、京都市の標識がありました。ここはどっちかというと『京都府』の標識が必要なんじゃないんですかねぇ。まぁ、とにかく京都市内の最東端制覇!
帰りは名神沿いに戻って、逢坂山を踏んでみたらPR出ました。MADONE SLRのビワイチ仕様でも緩斜面はハマると速いんですよね🖕
戻って、約55kmのライド。今度は、EMONDAで、横嶺峠方面にも行って見たいと思います。
翌10/31(日)、予報より早めの7時過ぎには雨は上がっていました。とりあえず、忘れないうちに8時前から清き一票を投じに。※誰に投票するか結構悩んだんですが、比例復活で、全ての候補者が当選。小選挙区はいったい何だったの?っていう感じ😩
家でまったりしていたらライドは何となくもういいかという気分になり、夕方にランを決行。
真如堂。
黒谷の上の方。
永観堂。
南禅寺のとこ。
紅葉の様子見を兼ねて約11kmランしときました。まだ早い感じですね。
〈おまけ〉
朝晩は寒いですけど、昼間はまだ暖かいんでまだバラが咲いてます。肥料も効いているかも。
Posted at 2021/11/04 07:29:43 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
自転車・サイクリング
| 日記
2021年10月24日
10月なのに寒すぎ〜
兵庫県の小野方面のユーザー様のクレーム対応で、先週から現地対応したり報告書書いたり。10/22(金)の現地対応で一区切りつけられそうなところまで持っていけたんですが、疲れたんで10/23(土)は活動せず。
でも、昼過ぎに北山のパントリーへ買い出し、夕方は実家の冷蔵庫が壊れて買い替えしたいとのことで、京都駅のヨドバシまで繰り出していました。
10/24(日)は、久々にショップの走行会が開催との告知があり、こちらに参加することに。長袖のジャージは着ていたものの、指ぬきのグローブじゃ寒すぎ〜!
前日は乗ってませんでしたんで、五条側から将軍塚一本登ってから向かいました。ドライブウェイの温度計は9℃😫 下りがまた一段と寒い!
ショップ到着したら、K坂さんとK川さんのバイクが… コースは京見→持越→江文とまあまあ登るんですけど、MADONE SLRでまったり…と考えていた計画が狂いそうな予感😣
寒いし、ビワイチ仕様のMADONE SLRやし、まぁ、想定通りのタイムで京見峠終了。
K坂さんは10分台でしたんで、流石としか言いようがないです。氷室分れにおられた外国人のお方に、『キレイなTREK』とお褒めのお言葉を。『でもオソイヨ』とお返ししたら、『見た目がダイジ』と。おっ、わかってるやん!(笑)
京見峠下って、杉坂の温度計、9℃。寒い、寒い、、、
持越峠は、短いしそれなりに踏んで… ここはいつもならアウターで最後まで行けますけど、流石にMADONE SLRのAura5 25Tでは限界に達して、最後はインナーで。
市原バイパスはまた踏んだこともあって、その後の江文峠は静原までで終了。ヘロヘロでピーク到着。このあたりでようやく気温が上がってきた感じ。
久々にガッツリ登って、ショップへ戻ったら、獲得標高が930m位😅 せっかくなんで、九条山をオマケで追加して1000m到達。約68kmのライドでした。
さて、この日はこれで終われません。ライドのあと、K坂さんから『このあとランしはるんやろ?』とフラグをたてられていました😥 これは、応戦せざるを得ない…(笑)
阪神戦で佐藤輝の3ランが飛び出したのを確認し、テレビ放送もないんで、15時からラン開始!
建勲神社(船岡山)方面へ。
東を望んで…
南も望んで…
パノラマで。
午前中のライドで体力消耗してましたんで、約10kmのランでいっぱいいっぱい😣
ランも自転車も目標がないし、寒さも相まって、これからモチベーションの維持がしんどくなってきますね。緊急痔態宣言もどうなるのかよくわからない状況ですし…🤔
Posted at 2021/10/25 07:45:59 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
自転車・サイクリング
| 日記
2021年10月10日
継続は力なり
10/9(土)は午前中にN-BOXの点検を終えて、昼からはフリータイム。10月らしからぬ暑さということもあり、緊急痔態宣言はまだ解除されないんですけど、夕方から軽く自転車活動。滑石越えで山科へ入ったあと、名神沿いに追分まで。ほんの少し滋賀へ越境。『緊急事態宣言』は解除されてますんで、こちらは問題ないでしょ♪
追分で、暫し京阪電車と…
6時頃になると十分暗いですよね。
24kmほどライドして終了、翌日に備えます!?
さて、ここからが本題。ショップのお仲間さんのK坂さん。本ブログでもちょいちょい登場されてますので、改めてご紹介する必要もないかとは思いますが、まぁ、何せ変態😁
滋賀↔京都を自転車通勤されておられるのも勲章に値しますが、その中身。今年は、山中越え年間365本登頂を宣言されて、通勤+α励んでおられました。会社の自転車仲間のJ氏が、何回か年始にこの目標をぶち上げては未達で終わっていますんで、心理的なプレッシャーはなかなかのものかと。しかも途中で豊岡出張が約2ヶ月入ったこともあり、ちょっと厳しいかと思いきや、年末まで約2ヶ月ちょっとを残して、10/10(日)にラスト1本、365本目の記念登頂となった訳です。
Stravaでその状況はわかりましたので、J氏に山中越え年間365本登頂をそそのかした張本人として、もちろんご一緒するんやろ?とラインしたら、他のライドの兼ね合いがあるらしく何とも微妙な返事。ただ、5時半に皇子山のファミマ集合だと、記念ライドのスケジュールは教えてくれました。これって、5時半に来いっ!っていうフラグ?(笑)
まぁ、こんな話題をJ氏とやっている時点で、わたくしもブログネタとして下心があった訳なんですけども、まさか5時半は想定外で、朝の8時位に山中越えのピークでバッタリとサプライズで遭遇!なんて考えていました😅
とにかく、5時半に皇子山のファミマとなると、4時半には家を出たいので、早めの就寝。
10/10(日)、何とか4時に目覚めたんで、朝ごはん食べて、さっと準備して4時半すぎに出発。万が一、トラブって遅刻したら計画倒れになるので、最悪スライドできるように山中越えを京都側から登っていきました。
山中越えをMADONE SLRで初クライム。追い込んでいないことや、久々の早朝ライドが心地よいです♪ まだ日の出前、5時15分位。思いの外、ギリギリになってしまい、急いで皇子山のファミマへ。
ファミマ手前で、K坂さんと遭遇! J氏の到着を待ちます。2分遅れで、J氏到着。いつぞや、K練してたのが懐かしい〜 少し駄弁って、いざ山中越えへ。この日は、まったりペースと決めておられたようで、楽しくお喋りして登って、、、
K坂さん、年間365本登頂達成!
花束贈呈とかサプライズなくて申し訳ありません🙇
いやぁ、改めて年間365本って凄いです。わたくし、今年の山中越え8本です(笑) 何でも、目標に向かって努力を続けることの大事さを学ばせていただきました。
この日は、K坂さん、お仕事、J氏は次のライドということで、ここでお別れ。
まだ、7時前です。
山中越えを京都側へ下って、江文峠経由で戻ることにします。
北山通りから白川通へ左折で入ってきた怪しい京都バス。年一回運行の路線の雰囲気を醸し出していますが、1日1本の高野車庫→修学院道→大原の出庫系統です。
陸橋のところでこちらが先行し、八瀬大橋で追いつかれました。
江文峠。少し疲れが出てきました。
静原のストレートのところは少し踏んでみましたが、早々に息切れ😩
約58kmのライドで終了。まだ8時過ぎ、、、
あまりに時間を持て余し、11時からランを追加。
暑いし、とりあえず、5分後半/kmのLSDペースで。
ランする時間帯を間違えました。10月とは思えない暑さで日ノ岡のセブンイレブンにピットイン。
九条山を往復して、帰路へ。ショップ近くで信号待ちの際に日陰でへばっている所を店員さんに見つかり、暫しお喋り。
少し頑張って13kmのラン。運動不足がたたって、あちこちが筋肉痛になりましたが、例年なら土山マラソンに向けて走り込んでいるはずなんですけどねぇ…😣
今度の土曜日は、天気も悪そうだし、またN-BOXのタイヤ交換でディーラー行かないといけないし、クリニック行って経過を見てもらうことにします。緊急痔態宣言もそろそろ解除ですかね🤔
Posted at 2021/10/13 01:38:51 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
自転車・サイクリング
| 日記
2021年09月26日
リハビリと神頼み
相変わらず痔れったい日が続くんですけど、出血はほぼ止まったんで、ちょっとずつ活動再開していきたいと思います。まずは、9/23(木・祝)、買い物ついでにクロスバイクに乗ってみることに。
円山公園、三十三間堂方面を回って京都駅のヨドバシカメラへ。
彼岸花もピークを過ぎましたね。
約10km、ママチャリより遅いんじゃないか⁉っていうスピードで乗ってましたけど、お尻へのダメージはなかったです。
9/25(土)、午前中は、クリニック行って経過観察。デリケートなところが痒くて仕方なかったので、薬を処方してもらったら快適になりました♪
まだ、緊急事態宣言は出ているんですけど、家にばかりいるとストレス溜まって仕方ないんで、少しお出かけ。
大阪にある、廣田神社へお詣り。何のお詣りかというと、、、
ここは、痔疾の神様なんです。滞在時間、5分位😅
大阪でも、難波から南はほぼ行かないんですが、どこも閑散としてました。
近くの今宮戎神社へも立ち寄り。ここも、誰も参拝者なし。
阪堺電車。初めて見ました。
通天閣。
この日は、京阪電車のダイヤ改正。総じて減便ダイヤになっているようです。京阪電車で戻ります。
3000系がデビュー当時の担当であった快速急行運用に。
快速急行は、特急+守口市、寝屋川市、香里園で、そんなに所要時間が変わらないかと。
3分前の特急を見送って、快速急行のプレミアムカーで帰ります。一応、初物に乗っとかないと😉
大阪城。
お試しか守口市とか途中駅での乗降もありました。
寝屋川車庫。今月引退した5000系もいてました。探してみて下さい。5扉車です😁
さてさて、車内ディスプレイ案内。どちらのドアが開くのかイラストで示してますが、京阪にしては詰めが甘い! 3000系のプレミアムカーは、片開きではなくて両開きドアなんですけど!
三条で下車。快速急行は鳩マークがないので寂しいですね。
いい天気、、、
日曜日にちょっとロードに乗ってみるか、、、
で、天気予報見たら、雨予報に変わってる〜😩
てなことで、夕方から、慌ててロードバイク準備。
硬いエモンダより、ISO SPEED装備しているMADONE SLRの方がお尻にやさしいのでは?と、久々にMADONE SLRを登板。日没後のライドなんで、灯火類をチェックしたら、久々すぎて、灯火類が軒並みバッテリー切れ。少し充電してから出発!
9月は、京見峠登れてなかったので、日没後の京見峠へ。リハビリがてらゆっくり登りました。お尻にはやさしいんですけど、ホイールがaura5で重い上に、25Tなんで、平坦に特化したMADONE SLRでは進みません。でも、12分台でゴール。思ったよりもタイムが落ちてなくて一安心😌
下る頃にはすっかり暗くなりましたんで、ゆっくり帰ります。約20kmのライドで終了。
まだ、1200kmほどしか乗ってない、、、
愛用しているボントレガーのライト。充電しても、充電完了を知らせることなく、いつまでたっても赤いまま。
USBの端子を抜き差しすると、緑に変わります。そろそろ寿命かも。
さらに、この日は、USBのポートのゴムキャップが切れてしまいました😭
9/26(日)、朝から雨。昼から、実家に自転車で行ったら、しっかり雨にあってしまいました。夕方にはやむかと思ってたんですが、割としっかり降った感じ。
緊急事態宣言も解除されそうなんで、今年中にもう一回ビワイチいけますかねぇ🤔
〈おまけ〉
これで今年のミョウガは収穫終了。
アゲハの幼虫にほぼ食べ尽くされてしまった山椒。新芽が出てきましたが、気温が下がってきてますんで、どこまで成長できるか、、、
Posted at 2021/09/26 19:59:57 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
自転車・サイクリング
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目-
http://cvw.jp/b/733620/45698171/
」
何シテル?
12/12 18:55
SiR-RSZ
[
京都府
]
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
43
フォロー
47
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
SiR-RSZの掲示板
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
ストリーム ( 98 )
N-ONE ( 44 )
自動車関連 ( 76 )
運動 ( 237 )
京都市バスRun ( 14 )
自転車・サイクリング ( 407 )
*
ブルーベリー ( 17 )
プランター野菜 ( 60 )
花関連 ( 14 )
乗り物 ( 126 )
生き物 ( 20 )
その他 ( 68 )
愛車一覧
ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation