ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [SiR-RSZ]
はんなり運転させてもろうてます
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
SiR-RSZのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2021年02月14日
2月なのに暑すぎじゃないの?
緊急事態宣言への対応は勝手なもんで、寒い時は寒い寒いと言っているような感覚で、緊急事態宣言を出してくれと国に要望していたかと思いきや、今度は解除してほしいと… 色々事情もわかりますけど、また陽性者数や重症患者の病床使用率が上がってきたら、同じ事の繰り返しになるんじゃないの?って。その間に、ワクチンなどの動きで状況も変わる可能性もありますけどね。
そんな時に、また大きな地震が。被災された方にお見舞い申し上げます。ここは何とか乗り切っていきたいところですね。もう、○リンピックなんてどうでもいいと個人的には思っています。
さて、この土日は、ぐんぐん気温が上がって、春を通り越して初夏じゃないの?っていうくらい。なので、自転車に乗らない理由がなく、繰り出してきました。けど、相変わらずどこ行っていいかわからない…🤔
2/13(土)、ひとまず将軍塚を五条側と三条側の往復ビンタ。まだ今年はFX3でしか登ってなかったですからねぇ。ただし、タイムは二の次。春仕様のウエアでやってきましたが、汗だくです。グローブは、夏用の指ぬきにしようと思ったら、これが行方不明。仕方ないのでグローブなしで。五条側も三条側もヘロヘロ… ただ、三条側の下りがPR。これって完全に体重が効いてるんじゃないんですか!!!😵
この後は、滑石→墨染通り→勧修寺の名神の横→九条山→吉田山と低めの山をウロウロとライド。
暑いんで、途中のセブイレで今年初のアイスコーヒー注入!
2/11のランで筋肉痛が出て、すぐに脚が終わってしまう感じになるんですけど、この日は、54km、獲得標高760㍍ほど。ここのところコースに関係なく図ったようにこんな感じの数字になりますねぇ。別に意識はしていないんですが。
2/14(日)、この日も暑くなりそうなんで、前日よりもさらに軽装。薄々のウィンドブレーカーも置いてきました。相変わらず、脚が重たいんですけど、TTよりも獲得標高を意識してライドしました。
まずは、仁和寺から原谷へ。気持ちですけど2/11よりかは登れた感じですね。この後は、京見峠。ショップのお仲間さん、まだ2月だというのに好記録連発されてこまってしまうんですが、ここはマイペースで🖕
スタート地点、19℃🥵
最初のバイパスで、ダメってわかるくらいの調子悪さ。またしても12分切れず、でも今シーズンベスト(笑)
この日は、獲得標高を稼ぎたいんで、インナーで回しただけですけど、もう一本行っときました!
で、久しぶりに杉坂側へ下って、持越峠へ。持越峠なんて、アウターで登り切れるイメージなんですが、今の自分には無理無理。中盤脚が終わってインナーへ。でも、ここは距離も短いですし、京見峠みたいな絶望感を味合わなくて良いので好き♪ どっちかというと、杉坂から真弓(持越峠登り口)の道のりが嫌いなんですよね😥
持越峠下って、雲ヶ畑のダウンヒルを流して、市原バイパス登ったところで獲得標高が850㍍ほど。江文峠へ行けば、1000㍍は超えますが、脚が終わりかけてるので、市街地方面へ。そのままですと、登りはありませんから、狐坂→曼殊院を経由して、めでたく1000㍍越え。狐坂登って、岩倉入りした際に、先日のマフィンが美味しかったこともあって、またBRUGGE洛北さんへ行きたくなったんですけど、ここは我慢しました😣
いい天気なんで、もっと乗りたいんですけど、体力も落ちてますし、こんなもんですかね。距離は58kmでした。まぁ、距離にしては登った方かと。
ライドの後は、Edge530のデータをGarmin Connect経由でストラバにアップしてますが、購入後、スマホとのBluetoothのペアリングがいまいちなのか、結構な回数、ペアリングをやり直していました。いい加減、うんざりしていたんですけど、ここ最近は、安定してペアリングできており、ストレス無しです。ちょっと前までは、電源入れて、暫し待つもBluetoothのアイコンが点滅して、『あぁ、今日もダメか…』と思ったり、ちゃんとペアリングできても、最後のアップロードの時にいつの間にかペアリングができていなかったりだったんですよね。あと、ランのストラバライブセグメントまで出してくるんですけど、これの解除(選択)の仕方がわからないです。Edge520では、なかっただけに、ソフトのバグだと思っています。
〈おまけ〉
チョロQみたいなエアロミディME。そろそろ引退とのこと。ポンチョより、ちゃんとしたバスらしくて好きだったんですけど。
引退のバスもあれば、今年の新車エルガ?も走り始めています。よーく見ると、前輪のホイール上の座席がありません。これまでは、運転席側のみなかったんですが、コロナの対策に引っ掛けて両方なくしたんでしょう。新車は座席がどんどん少なくなっていきますねぇ😭
前方の交差点に警備員がいてましたんで、北白川仕伏町での3系統名物、T字路Uターンを見物! やってきたバスは2012年の100周年記念デコレーション塗装ですが、塗り替えることなく今に至っています。
Posted at 2021/02/14 21:45:11 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
自転車・サイクリング
| 日記
2021年02月11日
ひとりグルメライド
どうも在宅勤務始めてから食べる事しか楽しみがなくなったというか、食べてもすぐ腹が減るというか、飲んで食べて体重が増えることしかやってません😥 もう少し暖かくなったらもう少し精力的に運動始めたいところなんですけど、緊急事態宣言とやらも相まってぼちぼちしかできませんねぇ。
てな訳で2/11(木・祝)も、美味しいものを求めにひとりグルメライドでも。まずは、嵐山へ定点観察。
昼間でも観光客は少ないですねぇ。店も閉まってます。
このあと、鳥居本、広沢池と回って、仁和寺から原谷の坂へ。
最初からインナーでふらふら登ってきました。このところ、仕事でも大きめの不具合対応が続いたり、どうもいいことがないんで、そういう時は、初心に帰って、ここの坂を登るに尽きます。
この日は、自転車あるあるで、どっち向いてライドしても向かい風ばっかり😣 昼ごはんも食べないでライドに出ましたんで、そろそろ昼ごはんを調達せねば。
岩倉のBRUGGE洛北さんへパンを買いに行くことに。以前、
ショップのライド
で、行って以来。
の前に、前から気になっていたことを。京都バスの『岩倉村松』っていう行先がどこなのか、何となくは方向はわかりますが、実際行ったことないので行ってみることに。
岩倉中通をひたすら進んで、
ここ? バス停名が見えませんが…
覗き込んで、確認(笑)
バス停の先に、転回場があります。もっと山の中かと思ってたら、住宅地でした。『広河原』ほどの感動はないですね(笑)
LEDの方向幕は、『岩倉村松』表示です😅
見てると、降車は転回場内、乗車はバス停っていう感じでした。
45系統が平日1本だけある? っていう情報は古くて、、、
いつぞやから、年1回、春分の日のみ運行の免許維持路線に成り下がっています😭 烏丸通を高頻度で運転していた時代が懐かしい…
あんまり、バスばっかり見ていると挙動不審なんで、道が続いているところまでさらに北上。
流石に、住宅地を過ぎると、こんな風景に。グーグルマップをみると、戻らずとも、大回りでBRUGGE洛北さん方面に行けそうなんで、さらに進んで、途中は省略、、、
BRUGGE洛北さん到着。
自転車で持って帰りますんで、潰れにくいマフィンをチョイス。帰って遅い昼ごはん。
この日は、少し頑張って、ランも追加。2月まだ一歩もランしてませんでしたし😥
お手軽に二条城周回をスピード走。3周で力尽きました😫 合計10kmのランで終了。
あ〜早く、楽しいことがしたい!
Posted at 2021/02/12 00:32:16 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
自転車・サイクリング
| 日記
2021年02月07日
クロスバイクFX3で京見峠突撃!
緊急事態宣言がやっぱりというか、案の定というか、当然というか延長されました。効果はあるようですけど、精神論だけで1ヶ月で抑え込もうなんてどう考えたって無理でしょうよ。まぁ、うちの部署は、前回の緊急事態宣言の時は、足並みを揃えるとかで在宅勤務は認められず、今回は在宅勤務推奨っていうのも、今考えてみれば結果オーライな対応だった訳で。まぁ、正解があるようでないので仕方ないですね😉
さて、2/6(土)は、実家からパソコンの設定やらオンラインの確定申告のやり方がよくわからんということで、朝から緊急対応。こっちもそないにわかっている方でもないですが、年寄りは、エラーや意味不明なポップアップが出るだけでフリーズしてしまう模様。パソコンはこっちも意味不明だったですが、適当に処理してご要望通りの設定にしときました。確定申告は書類だけ準備して後日。これで自転車のパーツの足しにできそう😁 悪い奴ですわ…
午前中にクロスバイクのFX3で実家へ行ってましたんで、そのままふらっとライド。2月ですし、京見峠詣のことしか頭になかったんですけど、FX3で行っとく? 流石に今の調子だと無理、いや、ネタにはなる←ここ大事🖕ということで、FX3で京見峠へ突撃!
結果は言うまでもなく撃沈。序盤で心拍が一気に上がってしまったのと、スタート地点の温度計14℃にも関わらず、ガッツリ着込んでしまい、汗だく。フロントギヤがトリプルあるので相変わらず何が正解かわからないんですけど、この日は真ん中のギヤ(何て言うんですか?、2枚目?、センター?、セカンド?)のみを使ってヒーヒー登ってました。
14分後半でゴール。ショップのお仲間さんは変態なFX3とはいえ13分後半とのことで、まだまだ頑張りが足りませんねぇ😣
この日はやたらとダンプカーが走ってきて、止まったついでに、もう営業されてませんが、たまには京見峠茶屋の写真でも。TTやって視界に入ってこない歌碑も。
読めない…😅 ネットで調べると、
『うつせみの 寂しさ故に おく山の こぶしは白く 鎮もりて咲く 剣石』と、京都の詩人・島岡剣石が詠んだようです。
とりあえず暑いので一旦、帰宅。昼ごはん食べて、ウエアを薄くしてリスタート。バイクは、EMONDA SLRにチェンジしてます、、、
ネタ的には、EMONDA SLRでも京見峠行ってきました!っていうのをやろうかと企んでいたんですが、ダンプカーも多かったし、企画倒れ。江文峠へ変更。完全に風向きを間違えましたね。江文峠、静原と延々向かい風。
疲れたんで、西賀茂のコンビニで補給してたら、めざとく、わたくしのシュークリームを見つけたのか、半径2㍍以内にマスクもせず立入ってきて、チュンチュン鳴いてやがる。ソーシャルディスタンスとれよ(笑)
本当は餌付けしたらダメなんでしょうけど、根負け。シュークリームの皮をカツアゲされました!
翌2/7(日)、前日ほどではないですが暖かいので春仕様のウエアで京見峠へ。やっぱりEMONDAでもちゃんと月詣しとかないといけませんよね😉
相変わらず、体重が増えたせいか、鷹峯の坂を登ってくるだけでシンドイ、、、😣 然林房のところで、TREKのバイクが目に止まり、お近づきしてみると、ショップのお仲間のK形さんの奥様でしてので、暫しお話し。今から京見峠登られるとのことでした。
ええカッコして、お先にと意気揚々とスタートしたのがダメでしたねぇ。早々と失速…
何とか11分台で終えたかったんですが、12分台😥
K形さんの奥様と一緒に下って、鷹峯の交差点でお別れ。昼から天候が一気に怪しくなってきました。少し長めにライドしようとしていたんですけど。北の方に行くのは諦めて、山中越えへ。
山中越えって、ピークが府県境じゃないんです。緊急事態宣言が出ているとあって、不要不急の県境をまたいだ移動は自粛ということで、ここで折り返します😅
しんどいですけど、あと将軍塚登って終わりにしようと思っていたら、将軍塚への東山ドライブウェイが、阿含宗の祭り?で通行止してましたんで、そのまま山科方面、旧東海道を府県境まで行くことに。
道路のマンホールは標識を超えても京都市のマークがありますし、グーグルマップでは、もう少し先まで進めそう。
標識の下にはこんな石標がありましたんで、進行方向の右側は京都市で、左側は大津市ですね。ということは、バイクは越境してます🙅
もう少し進んで、こんな標識が。標識の矢印が意味する内容が理解不能。時計回りに90度回転させて、道路の進行方向(東→西)から見れば理解できますが…🤔
いずれにせよ、グーグルマップ上はここでまでですね。
このあたりで、小雨が降ってきて、名神沿いに帰宅。そういえば、昼ごはん食べずにライドして、勧修寺の坂でハンガーノックになりそうでした。惰性で帰宅して、何とか50km越えのライドで終了。
通勤では県境をまたいだ移動してますんで、どんだけの効果があるのか疑問ですが、緊急事態宣言中は、引き続き、府県境を越えないライドを継続しようかと思います。
Posted at 2021/02/07 23:30:58 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
自転車・サイクリング
| 日記
2021年02月03日
クロスバイクはロードバイクとは違う乗り物也、の続き
在宅勤務してますと、昼ごはんを何にしていいかいつも迷ってます。特に食べたいものもないけどコンビニばかりも、、、前日にお気に入りのスーパーでおつとめ品の惣菜でも買っておきたいんですけど、行く時間にはほぼ売り切れだったり😭 かと言って家にある物で済まそうものなら、昼ごはん代が浮いただろ?とお小遣いが減額されそうでねぇ😩
さて、先のブログでクロスバイクはロードバイクとはフレーム設計が全然違う話をしていました。
こんな感じで、ホイールベースが長いんで、こんなところに影響が出てきます。
N-BOXにEMONDAを積んで行くときはいつもこのスタイル。後席を倒して、助手席と倒した後席の隙間に前輪を90度に曲げてはめ込みます。これで固定はガッチリ!
画像では余裕あるように見えますが、
実は、ギリギリだったり。
まぁ、ちゃんとバックドア閉まるんで問題なし🙆
と言うことは、予想できると思いますけど、クロスバイクのFX3では、
FX3は10kg超えているんでEMONDA SLRとは違って、持ち上げるのも一苦労ですけど、同じように固定してみると、
微妙…
バックドア閉まらずでアウト🙅
仕方ないので、FX3の場合は、真っ直ぐではなく斜めに立てて、積んでます。その写真は、、、撮ってません(笑)
後日、追加しました😉
こんなところでも、ロードバイクとの違いを感じることができます🖕
Posted at 2021/02/04 07:40:03 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
自転車・サイクリング
| 日記
2021年01月25日
クロスバイクはロードバイクとは違う乗り物也
単なる買い物用下駄車から走って登れる通勤車に昇格したFX3ですが、どこまでいっても、ロードバイクにはなれない訳で、、、っていうかロードバイクとクロスバイクのちゃんとした定義ってあるんですかね? ドロップハンドルにせよタイヤにせよ変えられるパーツですし。
こちら、ちゃんとしたロードバイク(笑)
EMONDA SLR
MADONE SLR
乗らないけど、組立だけ😅
こうやって並べてみると、MADONE SLRはエアロフレームですけど、EMONDA SLRと然程ジオメトリが変わらないですね。
↓MADONE SLR
↓EMONDA SLR
実際、TREKのデータからも、フレームサイズ52同士では、だいたい同じ数値。
リヤタイヤをシャッターにつけて並べてみても、こんな感じ。
これがですよ、FX3を並べたらどうなるかって🤔
明らかにFX3は長〜い!
サドルもちょっと前になって、
フロントフォークの位置が全然違う。
ホイールベースがサイズMだと105.7㎝。
MADONE SLRもEMONDA SLRもホイールベースは97.7㎝。8㎝も違うんですね。ここは、後からはどうにもならないところ。ホイールベースが長いから安定はするんですが、応答性は悪くなりますよね。基本、街乗り用ですから🖕
この8㎝の違いは他にも影響があって、N-BOXへの積載性が悪いんですよ。ホイール外さず積んだ場合、ストリームは影響ありませんけど、N-BOXだと結構、ギリギリだったり😅 積み方が悪いんかなぁと思ってましたけど、よく考えたらFX3が長いだけだっただけのこと…
愛車、全員集合! 素人目で見たら、FX3とMADONE SLR・EMONDA SLRに桁違いの価格差があるとは思いもよらないことでしょう😉
Posted at 2021/01/27 21:47:43 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
自転車・サイクリング
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目-
http://cvw.jp/b/733620/45698171/
」
何シテル?
12/12 18:55
SiR-RSZ
[
京都府
]
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
43
フォロー
47
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
SiR-RSZの掲示板
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
ストリーム ( 98 )
N-ONE ( 44 )
自動車関連 ( 76 )
運動 ( 237 )
京都市バスRun ( 14 )
自転車・サイクリング ( 407 )
ブルーベリー ( 17 )
プランター野菜 ( 60 )
花関連 ( 14 )
乗り物 ( 126 )
生き物 ( 20 )
その他 ( 68 )
愛車一覧
ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation