• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2011年07月30日 イイね!

ブルーベリーの収穫結果 2011

ブルーベリーの収穫結果 2011 今年のブルーベリーの収穫もほぼ終了しました。あと数粒残っていますが、肥大する気配もなく、ないも同然です。いつもどれくらいの収穫があるのか、漠然としていたので、今年から質量管理することにしました。




1号 品種不明:38g
2号 ブルーリッジ:22g
3号 オニール:93g
__________
      合計:153g

となりました。少ないですけど、これでもうちでは収穫量が多いほうです。ひょっとしたら過去最高かも! ブルーリッジが不調ですが、品種不明が意外とがんばってくれました。去年の今頃は、処分も考えていましたけど、延命させます^^

 

 さて、毎年なら、このままブルーベリージャムへ直行ですが、今年は趣をかえ、ブルーベリー酒を作ってみました。冷凍保存していたものを、解凍、水洗いしたら、すごく水っぽくなってしまったので、うまくいくか心配な点もありますが、しばらくして毒見しようかと思います。ガラス瓶の大きさがあっていないのはご愛嬌ということで・・・^^;



 

 プランター菜園ですが、ミニトマトは、収穫が継続していますけど、ナス、万願寺とうがらしは、しばらく収穫がなさそうです。今年は、秋ナスが楽しめますかね・・・><
Posted at 2011/07/30 00:44:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ブルーベリー | 日記
2011年07月25日 イイね!

小関越えをRun

小関越えをRun 今日の京都市内は天気予報が曇りのち雨ということだったので、午前中にRunを終えてしまわないといけない状態でしたが、曇りということでしたので、少し距離を伸ばして小関越えをRunしてきました。結局、時折日差しはきついわ、日中は雨も降らずで、天気予報にはしてやられました^^;
 小関越えは、京都の山科と大津を結ぶ峠道で、現在の国道1号線の逢坂山を越えるのが「大関越え」、それに対しての「小関越え」となったようです。交通量は比べ物にならず、国道161号バイパスへ通じる車道もあるようですが、一般的には、ハイキングコースという認識ですかね。琵琶湖と京都を結ぶ琵琶湖疏水との結びつきもあるので、歴史を感じながらの疎水とあわせ、歴史を感じながらの散策もいいでしょう^^
 


 自宅からRunで小関越えを目指し、三条通(東海道、旧1号線)をひたすら東へ進みます。この蹴上交差点から勾配がきつくなります。かつては、京阪の京津線が向かって右の車線を走っていました。今は、地下鉄にかわっています。




 
 
 

 勾配を上っていくと、九条山になります。かつてはここにも京阪の駅がありましたが、地下鉄ではなくなってしまいました。






 

 途中、疎水沿いにランニングコースを走り、藤尾小金塚のローソンを通過すると、既に京都市から滋賀県大津市に越境しています。ここから、いよいよ小関越えの道中に入って行きます。





 最初は、なんでもない山道かと思いましたが、写真ではわからないくらい急坂です。5分/kmちょいのペースが、7分台まで落ちています><


 ただ、急坂の山道は、1km弱しかなく、車道に出ると、峠の頂上になります。少し拍子抜けの気分になります。頂上付近には、お地蔵さんが奉ってあるお堂があり、その向かいには湧き水が出ていました。飲めそうな感じでしたが、若干、不純物が入っているようにも見えたので、顔を洗うだけにしました。でも、冷たくて気持ちよかったです^^  このあとは、単調な下りになり、三井寺近くに出てきます。遠くに琵琶湖も見え、峠を越してきたという実感がわきます。
 今日は、このあと大津駅まで走り、JRにのって京都駅まで戻ってきました。京都駅からのRunも含め、約16kmのRunとなりました。
Posted at 2011/07/25 19:00:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月24日 イイね!

2011年 3回目の洗車

2011年 3回目の洗車 今日は、朝から8.5kmのRunをしてきました。昨日は、6kmと、この暑さで、Runの距離が短くなっています^^; 今月は目標の100km/月をクリアするために、あと23kmほどあるので、ちょっとがんばらないといけません。
 Runのあと、汗かきついでに、5/5以来のストリーム号の洗車を行いました。2011年になって3回目の洗車となります。黒のボディ色にもかかわらず、洗車は少なめで維持しているんじゃないですかね^^; 本当は、ガラスコーティングのメンテナンスも行いたかったのですが、今回も見送りです。何せ、暑いので・・・><
 洗車の時は、毎回嫌なキズを発見するのですけど、今日は、結構、衝撃がきました(;;) 運転席側のサイドシルガーニッシュ(サイドスポイラー)に、ゴリゴリってやった跡が!!!





  →拡大





 前後、2箇所ありました。自分は、身に覚えがないので、となると、容疑者は一人しかいないのですが、容疑者は、無罪を主張しております。容疑者は、前車ライフの時、数回の取調べ後、自供したという前科もあるので、今回も怪しいと見ているのですが、しつこく取り調べるとお小遣いが減りそうなので、釈放せざるをえないです><
 
 


 24ヶ月点検時に錆止めを塗布してもらったブレーキローターは、今のところ、錆の発生はないようです。






 


 洗車後、水切り乾燥を兼ねて、嵐電(京福電鉄)の西院車庫方面へ行ってきました。トップの画像は、レトロ風車両との2ショットです。





 

 
  来年の3/31までの限定で、パトトレインも走っています。
Posted at 2011/07/24 15:49:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | ストリーム | 日記
2011年07月19日 イイね!

高安の中華そば

高安の中華そば 今日は、朝から、祇園祭の最終片づけをしてきました。ほとんどが、御神体などの賽銭勘定で時間を費やしました。正月にテレビで見る伏見稲荷などの賽銭勘定とはレベルが違いますが、それでも硬貨だけで10万円以上となっていました。
 変則勤務で、今日は会社が休みなのですが、台風接近により天候も悪いので、Runも出かけるのも気が引ける状態でした。でも、昨日も天候が悪く、家にこもりっぱなしだったので、とりあえず昼ごはんを食べに出かけることにしました。
 せっかくの平日なので、普段混んでいるところ且つお財布にもやさしいところへということで、ラーメン(中華そば)を食べに、京都の一乗寺へやってきました。一乗寺は京都でも有数のラーメン激戦区で、2車線の道路の両側に多数のラーメン屋が軒を並べています。
 その中でも、私のお薦めは、高安です。スープは、豚骨+鶏がらですが、あっさりしており、店の雰囲気も相まって、女性にも受けがいいです。というか、うちの嫁さんは、ここにしか一緒に食べに来てくれません^^;

 お昼のから揚げ定食ですと、から揚げ(2本)とご飯(大盛無料)で850円です。から揚げ(1本)ですと750円でした。ちなみに、中華そば(650円)だけでも、ご飯が無料でついてくるので、にらごま食べ放題とあわせ、満足度が高いです^^



 店舗全景です。駐車事情はあまりよくないですが、京都へ来られた際は、立ち寄られては?







 台風が近づいていますが、野菜類はだいぶ大きくなって取り扱いしにくいので、今晩はがんばって屋外で雨風に耐えてもらおうと思います。ミニトマトは大きく揺れて心配ですが・・・ 
 あと、雨が降ると、トマトの表皮が割れてしまうのが困ります。自分のところで消費するにしても、商品価値が著しく低下した気分になりますしね><
Posted at 2011/07/19 17:36:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年07月17日 イイね!

祇園祭 2011

 今日の京都市内は最高気温が35.7℃となりましたが、この暑い中、祇園祭のクライマックス、山鉾巡行が行われました。私も、例年通り巡行に参加してきました。まぁ、袴を着て歩くという時点で、きついものがありますが、直射日光の中、長時間、待たされるほうが体にこたえました>< 新町御池を下がると、町家の2階から甲高い声が・・・ どこかで見た顔やなぁと思っていたら、DJの谷口キヨコではありませんか。昨日は近くの新風館で公開生放送をやっていたので、多分間違いないでしょう。写真撮っとけばよかったかな。。

 今年は、曜日配列、天候ともよく、宵山の昨日は約45万人、巡行の今日も20万人の人出がありました。昨日の宵山は、各山鉾でも厄除けの「粽」が軒並み完売していました。うちの町会所でも宵山にも関わらず、21時過ぎには売るものがほとんどなくて、暇になったほどでした^^; 

 祇園祭に関わるようになってだいぶ経ちますが、ひとつ気になっていたことが・・・ それは、「保昌山」を見に行くことです。保昌山は下のマップでもわかるとおり、他の山鉾とは離れたところにあって、ちよっとした僻地感を醸しだしているが故に、これまで見に行ったことがありませんでした。ということで、16日の宵山の日に見に行きました。昼間に見に行ったので、山自体は風情があまりありませんが、縁結びの山だけあって、お守りや絵馬などが充実していました。


 祇園祭期間中は、昼間、2車線の通りを除き、山鉾のある通りは、基本、車両通行止になります。そうなると、住民が車を全く使えなくなるので、申請すれば、道路通行許可証がもらえます。

 

 一方通行を逆走したりするので、普段とは違う雰囲気を味わえます^^; 







 
 観光客の方々も街中で、野菜類が見れて珍しいのか、結構、足を止めて見ていかれるので、すっかり収穫時期を逃し、大きくなりすぎた感じもするナスとゴーヤです。今日の巡行後に収穫しました。
Posted at 2011/07/17 21:16:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     1 2
34 56789
10 111213141516
1718 1920212223
24 2526272829 30
31      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation