• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2012年02月06日 イイね!

急行「きたぐに」乗ってきました

急行「きたぐに」乗ってきました 2/6(月)は、以前、予告していた、急行「きたぐに」に乗って、一人旅してきました。「きたぐに」は、寝台特急「日本海」とともに、この3月のダイヤ改正で定期のダイヤから廃止されてしまい、臨時列車に格下げになります。ということで、もう583系に乗れることもそうないと思われ、乗れるうちに乗っておくことにしました。実は、1週間前、1/30(月)に最初乗るつもりで、切符も予約してあったのですが、例の大雪の影響で、連日の運休になってしまい、1週間ずらしました。週末や土日は、思うような指定がとれない状況にもなりつつあり、平日は、会社の業務との兼ね合いを見ないといけないので、日程はだいぶ悩みました。でも、一番悩んだのは、天気予報との兼ね合いで、また運休されたらたまらないので、あんまり先だと運休された時に、次の選択肢が減るので、あんまり先延ばししたくなかったんですよ。
 この日は、京都で研究会があったこともあり、京都と滋賀を2往復した後、大阪駅へ23時前に駆けつけました。もちろん、京都から乗ってもいいんですけど、車内の様子とか写真におさめたり、見たりする時間がないですからね^^ 乗っている人の半分以上は、私と考え方が同じような(それ以上かな・・・)方ばかりですので、傍から見たらキモイ人たちと思われたかもしれませんが、年に数回のことなんで気にしないことにします^^;

 この急行「きたぐに」号の説明をさせてもらいます。 そうそう、興味ない方は、スルーしてくださいね^^
 車両は、583系という電車が使用されており、国鉄時代、昼は通常の特急列車、夜は寝台列車として、24時間効率の良い車両運用ができるようなコンセプトで誕生しました。乗ったことはありませんが、以前、雷鳥にも使われており、ボンネットや通常の485系よりもかっこよく子供心に映りました。車内設備は、A寝台、B寝台、グリーン席、自由席があり、583系の多様性を十分に活かしていると思います。

<A寝台>
 
下段 ¥10500-               上段 ¥9540-

<B寝台>

下段 ¥6300-                中段 ¥5250-


中段(パン下) ¥5250-          上段 ¥5250-

<グリーン席>

¥5150-(大阪~長岡)

<自由席>

¥0‐ (急行料金のみ)

 こうやってみると、A寝台は非常にお値段が高いことがわかります。寝台の幅は同じないので、頭上高とスリッパの質くらいしか実質変わらないのですけど・・・ ですから、通称パン下と呼ばれている、B寝台のパンタグラフ下の上段がない区画の中段が非常にコストパフォーマンスが高くなります。A寝台上段に乗るメリットが感じられません。私は、B寝台下段に今回乗車しました。事前に情報を見ていると、B寝台は頭上高が低く、寝るしかできないなんていうものが多かったですけど、窓を独占し、結構、普通に座ることができました。※2回ほど頭打ちました・・・^^; なので、私は、B寝台下段で十分です。なお、臨時列車で運転されるときは、編成からA寝台、自由席抜かれるようですので、A寝台に乗っておこうという方々が多くおられたようでした。あと、何も知らない方のために説明すると、自由席の座席を組み替えたものが三段B寝台になります。

 説明するともっと長くなるので、この辺でやめて、旅に入ります。きたぐに号は、 23:27 定刻通り新潟に向けて出発しました^^



 新大阪停車後、日付が変わって、0:03京都駅を出発しました。この視線でしばらく外の様子を眺めていましたが、いつも見ている光景なので、大津から米原まで、横になりました。






  
 米原では、10分以上停車するので、外へ。223系との並びです。あと、敦賀、武生までは起きていましたが、福井から先は寝てしまい、時々起きながらも、5:29の糸魚川までほぼ横になっていました><





 5:56 直江津到着

 直江津到着前から、放送が入り、車内も明るくなります。






 柏崎付近? 日本海のそばを走行します。冬の日本海の荒々しい光景を想像したのですけど、今日は波がおだやかです・・・^^;  

 だいぶ、外が明るくなってきました。





 柏崎の次の来迎寺あたりが、雪が一番積もっていました。雨でだいぶ溶けたとは思いますが、十分多いです。住人の方の苦労がわかります。







 長岡 7:14到着

 きたぐに号は、新潟まで行きますが、私は、ここで下車し、東京方面へ上越新幹線で向かいます。本当は、新潟まで、完乗したかったですけど、2/7中に戻りたかったのと、そのまま来たところを引き返しても嫌なので・・・

 長岡では、途中下車もできないので、滞在時間20分弱で新幹線ホームへ^^;


 新幹線は、半分以上、寝ていました。ちなみに200系に乗ったのは初めてでした。

 東京駅で、「はやぶさ」と並びました^^ 鼻の長さが全然違いますね~




 つづく





Posted at 2012/02/07 23:53:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2012年02月04日 イイね!

名古屋30K 走ってきました

名古屋30K 走ってきました 2/4(土)は、名古屋30Kという、マラソン大会に参加してきました。名古屋といっても、岐阜との県境、一宮のツインアーチ138からスタートし、木曽川の河川敷7.5kmを往復して走る大会なので、名古屋には一歩も脚を踏み入れません^^; ちなみに、ツインアーチ138って、いち(→1)の み(→3) や(→8)をもじっているんですね。なんかダサい・・・ また、通常のマラソン大会と違って、自分のペースに合わせてペースランナーがついてくれるという、本番に向けた練習調整を手伝ってくれるような大会です。ハーフと30kmの2つの距離があり、私は、30kmにエントリーしました。

 2/2~3にかけては、大雪の影響で、各地で記録的な積雪や最低気温を記録していたので、ちゃんと走れるのか、若干、心配しながら、会社のRun仲間6人で向かいました。名古屋でも積雪15㎝とかニュースで報道されていましたし・・・
 

 名神高速で向かいますが、米原方面に向かうにつれ、積雪量も増え、雪も降り出しました。
 伊吹山・・・・    見えません・・・^^; 

 大会HPでは中止の案内もないので、開催されるのでしょうけど、かなり心配!



 

 雪のほうは、関ケ原までで、会場は、雪が残っていた個所もありましたけど、致命的なコンディションではない感じ^^

 Run仲間6人と、これから大会に臨みます!!




 各選手、申請したペースランナーのところに集まって、10時、ハーフ、30kmとも一斉にスタート。一般的な大会では、明らかに遅いランナーがスタート時に前方にいて迷惑なことがよくありますが、そんなこともなくスムーズにスタートできました^^ 自分は、5分/kmのペースメーカーの後を走りましたが、集団が多くて走りにくいので、ペースメーカーの少し前を4分50秒/kmくらいで走りました。
 河川敷ということと、このところの寒さで、防寒対策が必要かと思いましたけど、日差しもあって、ほぼ普段通りの格好で走れました。ただ2週目折り返し以降は、風が出てきて少しつらかったです><


 8km付近から、26km付近まで並走していたおじさん。64歳というお歳で、「今日は、2時間30分切り目指して、行けるところまで行く!」とのこと。長浜にお住まいで、昨年のお市マラソンにも出場されていたとか。記録も私より速かった!^^; 
 妙なライバル心が芽生え、おじさんについていくことに。15kmから4分30秒/kmにペースを上げられたので、少ししんどかったのですが、26km以降は、逆転し、ごめんなさい、お先に行っちゃいました^^ おじさん、なんと、来月の篠山マラソンにも出場されるそうです。来月もお会いすることになりますね。

 そんなこんなで、おじさんの影響も受けながら、予定のペースより少し速めの、30kmを2時間24分くらいでゴールしました^^ おじさんは、3分遅れくらいかな。予定より速かったので、わたくしのゴールシーンは、写真におさめてもらえずです(;;)


 かわりに女子ハーフに参加していたRun仲間のゴールシーン。昨年のお市マラソン10kmの記録から勝手に判断し、私といい勝負になるのではと思っていましたが、2時間10分を余裕で切っておられました。失礼しましたでございます・・・
 

 次回は、フルマラソンに参加されるようなので更なる記録アップ期待してます!!

 今回の大会で、平坦路ならフルで3時間半も狙えそうだということがわかりました。ということで、やはりもう少し坂道を使った練習の必要性を感じました。

<名古屋30K コース>











Posted at 2012/02/05 13:06:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2012年02月03日 イイね!

ここは雪国ですか?

ここは雪国ですか? 2/2は記録的な大雪になったようで、京都市内中心部は積雪はなかったものの、近畿北部は大雪に見舞われ、鉄道も、JRが米原以北が完全にアウトな状態でした。おかげで、電車も大幅に遅れ、駅でずいぶん待ちぼうけを食らいました><
 写真は、2/3の朝の湖西線運用につく225系です。今まで見たことない量の雪を積んでいます^^; 



 こちらは雪とは関係ないのですが、このところ、緑一色の117系が出てきました。「117系、お前もか!」っていう感じですけど、この色は、117系にはあいませんね~>< 
 色が悪いのか、何か違和感ありありです・・・
Posted at 2012/02/05 13:26:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   12 3 4
5 6 7891011
12131415161718
1920212223 2425
26272829   

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation