• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2019年06月16日 イイね!

雨が降るという予報で降らないのと、膝が痛いといってそれなりのタイムを出すのは同義語か?(^_^;)

雨が降るという予報で降らないのと、膝が痛いといってそれなりのタイムを出すのは同義語か?(^_^;) てっきり、梅雨入りしてるかと思っていたら近畿地方はまだ梅雨入りしてなかったんですね。ここのところ、天気悪いですけどねぇ…('_'?) この土日もなんかスッキリしないお天気でした。

 6/15(土)は、大きく天気が崩れるなんて予報でしたけど、明け方は前日からの雨は上がってました。ただ、いつ降り始めるかわからないので、こういう時はラン! 雨は降ってませんが、えらい風…(>_<)

alt
 蹴上から将軍塚へ登ってきました。

 この日は、曇天でしたけど、見晴らしは良くて、

alt

alt

alt
 大阪の方までしっかり見えました。

 一度、五条通まで下って、そこからまた将軍塚登り返してみました(^_^;)

alt
 この日、2回目(^-^) 代わり映えしないんで、

alt
 脚変えときます(笑)

alt
 ちなみに、強風のためか、結構、路面に枝が転がってまして、こんな大物も(@_@)

 約15kmランして終了。結局、雨は降らず。

 昼から歯医者へ。約半年かかってようやく終了。雨降ったらかなんので歩いて行ったのに、またしても雨は降らず(`Δ´)

 15時回って、まだ、雨が降らず、それならばとショップへEMONDAの微調整をしてもらいに行くことに。

alt
 ショップへは普段着モードでしたんで、歩道を走ってたら、こんなちびっ子TREK乗りに勝負を挑まれ、信号のスタートダッシュで負けるという…(笑)

 ショップでブレーキ調整などしてもらって、少し営業妨害してたら、急に雲行きが怪しくなってきて急いで退散。10分後には土砂降りになったんでナイス判断でした\(^^)/  

 帰宅後は、翌日のライドのためにさらにメンテ。

alt
 もともと、フロントタイヤに軽いサイドカットはあったんですけど、まだ走行1,000km未満っていうことで、そのまま履いてました。

alt
 ところが、アワイチ後に新たな亀裂が(;_;)/~~~

 アワイチの時にパンクしなくてよかったですけど、走行1,000kmちょっとで不本意ながら交換。このところタイヤ運ないです(;´д`)

alt
 懲りずにまたBONTRAGERのR3タイヤをチョイス。ただちょっとリニューアルされているようです。

alt
 気持ちデザインがオシャレ⁉に(^-^)

alt
 新しいバージョンは滑り止めみたいな加工が追加されてます。グリップ力は向上しそう。今回のは、そこそこもって欲しいなー(^з^)-☆

 翌、6/16(日)。この日はショップのお仲間のEさんとライドのお約束をしていました。朝の8時に待ち合わせるも、天気予報に反してポツポツ降り始めてくるし~(-_-;)  北の方へ行かなければ大丈夫だろうと、南西の方へ(笑)

alt
 雨が降ったらすぐ戻れるよう、近すぎず遠すぎないところで柳谷をチョイス。大阪側側から登ります。この日も、膝に優しくいきなりインナーで回す作戦。

 京都側に比べるとだいぶ斜度が緩い感じですね。ダンシング封印して、TTのゴールと思われるところへ。膝が完璧だったら、もっと後半追い込めるのに…(>_<)

 自分の中ではゴルフ場のところまで登っておくのが正解なんですけど、この日は、京都側からも登ろうと企んでまして、一旦、京都側を下ります。が、この日は、クルマが多くて、離合で手こずっている箇所も何ヵ所かあり、京都側から登るのはあきらめました(;´д`)

 若干消化不良かと思われたので、Eさんには善峯寺を堪能いただくことに(^-^)

alt
 大抵の坂は、インナーで回しておけば、ダンシングなしでもそれなりのタイムで登れたんですが、ここはダメです(>_<)     ラスト数百mが、ほんまに壁。シッティングだと前輪が浮くほどの斜度なのと大失速して脚も回らず、最後は力ないダンシング(笑) でも、自己ベスト出ちゃうんですよねぇ…

 この後は、伏見、滑石を経由して、ショップで連日の営業妨害(^_^;) 約67kmのライドでした。

 さて、お天気並みに胡散臭いと思われている膝の具合なんですが、どっちかというと、運動しているときの方が痛みがでないんですよね… かといって調子のると一気に症状が悪化しそうなんで、怖くてアウターでガンガン踏めないんですよ。まぁ、膝のトドメを刺したときは、いずれも登りをアウター、ダンシングで踏んでいた時なんで、当分はこのスタイルでいこうと思ってます。タイムがそんなに悪くないこともありますし、、、自分でも不思議なんです、、、('_'?)


 膝が痛いといって、実は痛くないとか、、、オオカミ少年じゃない!ってことだけはわかってください!m(__)m
Posted at 2019/06/18 20:51:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2019年06月09日 イイね!

那須塩原出張、そしてアワイチ

那須塩原出張、そしてアワイチ 近畿地方も梅雨入りという事で、スッキリしない天気が続いています。なかなか思い切った予定が入れにくいんですけど、6/9(日)は、会社の自転車仲間でアワイチが計画されてましたんで久々のアワイチも悪くないかと参加表明。ただ、前週の六甲5ピークスのダメージが残ってたらやめようと思っていたものの、意外とダメージが残りませんでした。膝は多少悪化してましたが…(-_-;)

 その前に、例によって週の振り返りから。

alt
 6/5(水)は、那須塩原へ出張。久々のクレーム対応以外の出張だったので若干気持ちに余裕がありました(^-^)

alt
 でも、富士山こんな感じ。スッキリしないですね(>_<)

alt
 東京駅でJR東日本の『えきネット』で予約していた東北新幹線の切符を受け取り。勝手がよくわからなかったのと券売機が結構混んでたので、ちょっと焦りました(;´д`)

alt

alt
 宇都宮到着。

alt

alt
 那須塩原到着。

 2時間ほど打合せして、日帰り。

alt

alt
 改札の中に自転車が! こんな大会があったようです。

alt

alt
 帰りはE5系でした。

alt
 ひどい写真ですが、二階建ては確か引退が決まっているんですよね(-_-;)

alt

alt
 帰りの東海道新幹線。ほぼ日没時間でしたけど、富士山が綺麗に見えそうな予感!

alt
 で、何でこうなるかなぁ(;_;)/~~~ 相変わらず運気は上がってこないという暗示ですね、、、

alt
 この日、4本目… アイスもいってしまった…(^_^;)

alt
 京都到着。

 6/7(金)。天気予報では6/8(土)は、お天気がイマイチっぽい。この日も雨降りでしたが、夕方は傘が要らない程度に回復したんで、会社を定時であがってショップからEMONDA回収。

alt
 主にワイヤー類の交換とクランクとかホイールのグリスアップ。

alt

alt
 6/8(土)、この日はお天気がイマイチということで雨が降る前にメンテナンス後の状態確認。8時過ぎに家を出て、インナーで回して膝に負担をかけないように心掛けて将軍塚、滑石越え、九条山と約21kmのライド。引き続きダンシングも封印していますが、ベストタイムから極端な落ち込みがないのは、ある程度回せるようになったから?  

 10時頃、それなりの降雨があったので早い時間に乗っておいて正解でした。そんなこともあろうかと、金曜日のうちにEMONDAを引き取っておいたんですね。

 夕方からアワイチの準備。

 6/9(日)、アワイチ当日。心配されていたお天気もこの日だけピンポイントでよくなりました。朝の4時すぎ自宅をストリーム号で出発。ストリーム号で遠出するのも久々だし、高速代ケチるのと長いこと運転したいこともあって下道で向かいました。

alt
 明石大橋。曇りかと思ったら快晴ですやん、、暑くなりそう…(-_-;) 写真はKSさんご提供。※以下@KS

alt
 淡路ハイウェイオアシス、7:15頃到着。

alt
 この日の参加メンバー。えーっと、左から、TNしさん、TNさん、HSさん、KMさん、わたくし、MYさん、木Mさん、KSさん、SKさん。あと、Hさんがジェノバラインでやってくるとか…   

alt
8時前に出発。この日は、一部ウサギさんチームとカメさんチームに別れてのライド。膝の痛みもあるので、カメさんチームで…と思っていましたが、まぁ、お約束でウサギさんチームに自然と加わってました(^_^;)  @KS

alt
 膝が痛いと言っても信じてもらえないので('_'?)、前日、膝用のサポーターを買ったので装着。こんなものは気休めだと思っていたら、意外や意外、膝へのダメージが減ったような(^_^)v  ただ、『何か新しいセンサ取り付けているのか?』と弄られる始末…(;´д`)

alt
 ウサギさんチーム列車の最後尾に乗車。遅れてくると思われたHさんを捕獲。結構な距離気付かんかったのには笑えました(笑) @KS

 が、とある信号待ちからのスタートで、気付けばHさんがいない。暫くしてLINEが入り、パンクとのこと。

alt
 それなりに先行してしまったこともあってお先に行くことに。いつも一番後ろにいるから気付いてもらえないんじゃないですか?(^_^;)

 さて、ウサギさんチームは、変態なルートが組まれてまして、洲本から柏原山なるところを登ることに。

alt
 木Mさん、わたくし、TNさん。TNさんは、ニューバイクで参戦。体重のアドバンテージもあるので、TNさんはほっておいて、木Mさんはわたくしに負けるのが嫌なようですが、諦めてもらうためにも潰しときましょ(笑) @KS

alt

alt
 ダンシング封印してインナーで回すものの、緩急が繰り返される嫌なタイプ。どこまで行けば終わりなのか… @KS

 6kmほど登って、TNさんに続いて2着で頂上と思われるところへ。ところが、TNさんがいない('_'?)  まだ頂上じゃないのか? ここで待ってストラバの記録が悪くなるのも嫌なんで、そのまま進行。下り基調なものの、時折、きつめの登り返しがあるので、惑わされます…

alt

alt
 だいぶ下って眺望のいいところで… ここまで来たら完全にひとり先行してしまったなぁと感じるものの、路面は超悪いし、携帯も電波イマイチなんで下り続けます。

 柏原山のルートから水仙峡へのルートに合流したところで、再び登りになるんですが、ゆっくり登坂中のSKさんと、TNしさんを発見! ここから一人カメさんチームへ移籍。もともと、膝のことを考えて無理できないと思っていましたし。

alt
 福良に向けて単調ですけど、気持ちいい区間(^-^) @KS

 何ヵ所かの坂を登り終えて、約90km越えた福良手前でボトルの水がなくなり、向かい風とあって一番しんどかった(;_;)    休憩らしい休憩なく漕いで来ましたんで…

 福良で、ウサギさんチームとも合流して昼食。自分は少し腹の調子が悪くなり、満足な補給が出来ず…(>_<")

 淡路島西側はカメさんチームにKSさん合流。ブログ書くのも疲れてきたので、ここから先は簡単に(^_^;)

alt
 クロモリで参戦のMYさん。初めて一緒にライドしましたが、思ったより速くてビックリ。@KS

alt
 約150km走破し、戻ってきました! @KS

 淡路ハイウェイオアシスに戻ったあと、松帆の湯で入浴と食事。

alt
 KSさん、こんなデカイ、バーガー頼んでました(笑)

 帰路は高速で、20時前に帰宅。

alt
 ストリーム号も走行距離200km越え。燃費13.8km/Lは上出来でしょう♪

 久々の会社の自転車部ライドに参加して仲間と和気あいあいライドできて楽しかったです(^_^)v  SKさん:企画、KSさん:写真提供ありがとうございましたm(__)m
Posted at 2019/06/12 01:19:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2019年06月02日 イイね!

第四回 六甲5ピークストレイルレース出走してきました

第四回   六甲5ピークストレイルレース出走してきました 5月は、膝が痛いだの何だかんだで調子はイマイチだったものの、5/29(水)も帰宅ランを決行し、終わってみれば月間約190kmのランとなって、自分の中では過去最高。大型連休があった効果とはいえ、頑張ったんではないかなと思います。その反面、自転車との両立は難しく、膝の悪化を恐れたこともあって、自転車は距離が乗れませんでした。

 まずは、六甲5ピークストレイルレースの前に、6/1(土)の振り返りから。この日のお昼は6月になっても歯医者へ、、、でも長らく通っていた歯医者がようやく終わりの見通しがつきました。あと1回みたいです(^-^)

 歯医者のあとは自転車のショップへ。EMONDAどうなったかなと思ったら絶賛放置プレー中でした(-_-;)

alt
 EMONDAも入院中ですが、この日の目的はFX3のリアのディスクブレーキの異音を先日修理してもらったものの、どうもまだスッキリしない('_'?)   ちょっと納得いかないので相談したら、ひとまずパッド交換で様子見。まぁ、状況はよくなりました(^-^)   こういったトラブルはショップ作業に尽きますね。通販とかですと色々対応悩まんといけませんから…

 FXも2020年モデルが登場したようです。見てると全てディスクブレーキモデル。世の中はディスク化まっしぐらですね。ワイヤー類が内装になったのは羨ましいですけど、カラーは2019モデルの方が好みだったのでよかった。

 夕方から翌日の準備。いつものことながらちょっと緊張してきました(^_^;)

 さて、6/2(日)。トレイルランのレース本番。前日は22時までに寝たこともあって、3時には目が覚めてしまいました。朝御飯食べて、5時すぎの阪急で向かうことに。

alt
 岡本まで移動。まだパタパタの表示器が現役でした! 7時前に到着。駅で軽量化とかしてたら、示し合わせたようにHさんと遭遇。

 受付で、HRさん、YSさんにもお会いして、少し早かったですが、荷物預け地点へ。ここまで結構登らされて、早くも体力消耗?(>_<)

 ここで、残りのメンバーとも合流し、スタート地点へ。ここもそれなりの登り。これだけ登るんだったら、これもレースの距離に入れて30kmにしてほしいくらい(笑)

alt
 この日の参加メンバー。わたくしと、こちら4名様は、ショート28.5kmのDブロック。

alt
 残りEブロックのお二人。我々の5分後のスタートとなります。

alt
 スタート1分前くらい。8:20スタート!

 気付けば、Dブロックのほぼ最後尾。HBりんが追い付いてきたらどーしよとか少し心配しましたが、結果的にはゴールまでお会いすることはありませんでした(^-^)

 最初は5人がそれなりの集団で行動できていましたが、少しずつKZさんが遅れ始め、HRさんが遅れ始め、、、

alt
 どこだったかな、六甲山最高峰へ向かうまでに先を行くYSさんの姿が見えなくなりました。この辺までは、何とか後を追えていたんですが…   暫くHさんと二人旅。
※写真はHさんご提供

alt
 何処だかわかりますか? 自転車で逆瀬川からの六甲ヒルクライムしていると、ゴールの一軒茶屋手前のトンネルがありますよね、ようやくゴールみたいな目印の… そう、それです!

 でもこの日はゴールじゃないんです(^_^;)

alt
 レースはまだ序盤、六甲山最高峰へ…

alt
 レース上は、六甲山最高峰へ立ち寄る必要はなくて、むしろ立ち寄るとタイムロスにつながるんですけど、一応、立ち寄ることに。

 ここまで約9km走破。序盤の登り基調を攻略し、ここからは暫く下り基調になります。下りはHさん速いんですよ、追い付きません(>_<)

 約12km地点の六甲ガーデンテラスで、甘ったるいものが欲しくなり、コーラ注入してたら背後に迫るHRさんを確認。先を急ぎます(^-^)

 が、約18km地点の杣谷のエイドステーションで追いつかれました。ここのエイドは、食料が充実していることもあって、ちと長居してたら、気付けばHRさんがいない! やられた!(*`Д´)ノ!!!   なかなかやることが汚い(笑)

 急いで追いかけます。でも、下りは膝にくるのでなかなかピッチ上がらず、もともとそんなに下りが得意でもないですし、Hさんにも離されはじめました。でも、登りを急いだりして何とか二人を捕獲。ここから暫し三人旅。

alt
 22km付近? 上高地に倣ったのか、似非『河童橋』のところだったかと(笑)   このあたりからなんとなくHさん遅れ始めた感じ。

 このあたりはそれなりにトレランしやすいルートを進んでいきますが、それも約25kmの市ヶ原まで。ここから先はこのコースで一番の難所。ここで、HRさんも力尽き、わたくし単独走に。ただ、走るどころか、歩くのもままならん岩場をよじ登るようなところ続出!(;_;)   脚が上がらず、ふらつくような場面も…   同じようなペースで登っていく先行のランナーに何とかついていきます。たまに、『いつまで続くんですかねぇ…』と話しかけてみたり(^_^;)   ずっと前に大学の研究室仲間と市ヶ原から掬星台のルート(天狗道)は通っているはずですが、その時は新神戸スタートだったので序盤の体力がある時でここまでは堪えてなかったんでしょう…

 ようやく登りきって、掬星台のゴールまでの舗装路に出たところで、ここまで先導してもらってながら心苦しかったんですが、先行のランナーさんを置き去りにペースアップ! さっとお先に行かせてもらいました。感じ悪くて申し訳ありませんm(__)m

alt
 ようやく、ようやく28.5km(六甲山最高峰へ立ち寄っているので手元のGPSは約29km)、摩耶山 掬星台ゴール! 4時間46分でした。

alt

alt
 当然、ゴール後の状態はコレです、、、はい、お約束です(笑)

alt
 HRさんに続いて、Hさんゴール。私から約10分遅れ。

 この日は蒸し暑かったものの曇天で強い日射しもなくまあまあのトレラン日和?でした。天気予報では夕方から雨予報だったと思うんですが、予報に反してポツポツ降り始めてきました(>_<)

alt

alt
 結構降ってきました…

 KZさん、HBりんもゴールし、TBさんがそれなりの時間で戻ってくるのか~('_'?) と心配してたら、それなりの時間でゴールしてくれ一安心。皆さんも雨の影響は最低限で済んだようです。こちらも木陰で雨宿りして何とかそんなに濡れずに済みました。

 14:30のバスで下山し、風呂入って、

alt
 16時半くらいから反省会開始! ちなみに風呂で0次回やっちゃってましたが…(笑)

 帰りの阪急は、茨木市あたりから記憶がなくて、気付けば桂。桂からも意識がとんで烏丸で何とか目覚めました。朝も早かったんで仕方ないですよね。当然、家帰ってからも早々と意識不明に…

 思ったほど膝も悪化せず、筋肉痛もほとんどないんですけど、来年も出たいか?と言われると悩みますねぇ。だってしんどいですもん!(`Δ´)   ショートコースでこの有り様なんで、ロングはまずあり得ません。

 さて、次の目標を何か決めないといけませんねぇ… ラン?、自転車?…
Posted at 2019/06/04 12:32:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2019年05月26日 イイね!

六甲5ピークストレイルレース、1週間前

六甲5ピークストレイルレース、1週間前  六甲5ピークストレイルレースまであと1週間になりました。相変わらず、膝の調子が万全ではないですし、仕事の方もバタバタ続き。でも練習はしとかんとという訳で、チョロチョロ練習はしてきました。5/22(水)は、会社帰りにまずは草津駅までランしようとしていたら、ロッカーでNSさんと遭遇。あんまり走れてないとのことで、久々の帰宅ランのご様子。


alt
  予定変更して南草津駅までご一緒ラン。トップの写真は駅前の銅像とのスリーショット(笑)

alt
  こちらは山科駅からも予定通りランして、距離を積み上げることに。向かいのホームに、3月のダイヤ改正から通勤特急と名乗るようになったびわこエクスプレスが到着。通勤特急って、何か阪急みたいやな。

  5/23(木)は、3月に続いて豊橋までまた出張。なかなかトラブルが終息せず、こってりお叱りを受けてきました。新名神もリフレッシュ工事で渋滞してるわで、戻りも遅くなってしまい散々でした(>_<)

  5/24(金)は、早朝から目覚めてしまい、久々の早朝ラン(朝練)。

alt

alt
  なるべく日陰になるよう、南北に約6kmほどラン。やっぱり早朝は清々しい!(^-^)

  でも、出社後は、前日の不在分のツケが回ってきて、メールもろくに見れず、バタバタ(>_<")  やってられないので、急遽、課の有志と…

alt
  ええぃ、先週に続いて飲み会じゃ~(笑) 大事な業務やんね♪

  翌5/25(土)、約1ヶ月振りの歯医者。麻酔やらしたんでなかなか違和感がとれず、暑いこともあって夕方まで自宅待機。

  夕方からEMONDA引っ張りだして活動開始。膝もまだ痛むので、もともと距離は乗るつもりなかったんですけど、何かチェーンの動きに違和感というか特定の範囲で異音みたいなのが出てる…('_'?)  インナーに落とせば幾分マシになるので、平地からインナーで回してることから、平坦はかったるく、どうせ回すならと京見峠へ。

alt
  17時前ですが、TTスタート地点、32℃と表示してます(-_-;)  この日は、膝痛いので悪化しないようダンシング封印、くそ暑い、チェーン異音とタイムが出る要素がなかったんで、ひたすらクルクル回してました。入りからバイパスのところは明らかに遅かったですが、その後も、ケイデンスが落ちることなく回せてたんでしょう、心拍も脚も残せたまま、茶店前を通過したら、??ん、まだ10分経過したとこ? 

  ここで踏み込んで膝を壊したら意味ないので、そのままのペースで回してたら、今シーズンなかなか11分台が出ず苦しんでいた11分台が出てしまうという誤算(@_@)  おまけにラスト600mは自己新でした。いかに普段、ラストで垂れていたかがよくわかりますね(^_^;)

alt
  一旦、氷室別れを通り越して、船水まで。冷たい! うまい! 給水後、氷室別れへ戻り、

alt
  いつもの定点撮影(笑) だいぶ日が長くなりましたね。

  京見峠のあとは、先週トレラン練習会で、KZさんやらとお別れしたトレイル標識55地点へ。

alt

alt
  一応、こっちからの比叡山登山口も見ておこうかと。何か暫くアスファルトが続いていた感じでしたので、自転車で行けるとこまで行こうと思いましたが、

alt
  いきなり病院の駐車場で舗装終わり。

alt
  こういう分岐にはトレイルの標識が欲しいんですが、トレイルの標識がなくてお手製の案内に頼らないといけない箇所がそれなりにあるんですよね…(;´д`)

  この後は、ショップ行って、EMONDAをメンテで預けてきました。来週は乗れませんしね。1年ちょっと経過したんで、それなりに見てもらおうと思ってます。

  で、5/26(日)。土曜日も暑かったですが、この日も相変わらず暑くなるとのことで、朝のうちにランをしておくことに。

alt
  まずは将軍塚へ。7時すぎですが、流石に登ってくると汗が吹き出してます(T-T)

alt

alt

alt
  東山トレイルを青蓮院ではなくて、知恩院の方へ下りてみました。下りが膝にくるのが気になるところ…

トレイルは終了し、御所方面へランを継続。

alt
  梨木神社で給水して、

alt
  御所を回って帰宅。約13kmのランでした。

  昼からは、優待券を使ってスイム1200m。暑いのか人が多かったので早々と撤収してきました。

  さて、5月はそれなりに走り込んだので、膝さえ壊れなければ六甲5ピークストレイルレースは完走できると思いますが、この土日みたいにくそ暑いと嫌ですねぇ。かと言って、雨降りでも困りますが…('_'?)  ま、それなりに頑張ってきます!
Posted at 2019/05/26 23:58:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2019年05月19日 イイね!

会社のラン仲間と練習会など

会社のラン仲間と練習会など  相も変わらず、世の中が上手く回っていないのか、自分の回りだけ上手く回っていないのかよくわかりませんけど、5/14(火)は乗っていた新快速が朝から人身事故を起こして南草津で1時間ほど足止め。お亡くなりになられた方は相当思い詰めておられたんでしょうけど、朝のラッシュ時に飛び込み自殺とかマジ勘弁してほしい…(`Δ´)

alt
  5/15(水)京都駅。はるかを遠目に見て落書きでもしてあるのかと思って近づいたら、キティちゃん仕様でした…(^_^;)

alt
  行き帰り少しランをして、5月も月間100km突破。調子は悪いんですけどねぇ…(-_-;)

  5/17(金)は、部署の歓送迎会。若いのと張り合って飲んでしまった上に、KHさんとカラオケ行って午前様の帰宅。最近、歌う歌ないねんとか言いながら、このパターン多いですわ(笑)

  5/18(土)。午前中は、予報に反して雨降り。ちなみに本当はブルベ600kmにエントリーしていました。でも膝の調子がイマイチですし、来月の六甲トレイルランと天秤にかけた結果、ブルベはDNS。なので、ショップへ。

alt
  ブルベに向けて改良されたBONTRAGERのR3タイヤを一応、オーダーしていたんですよね…  ここのところ立て続けにフロントサイドカットしているんで、耐久性に関しては個人的に要チェックな点。

alt
  あとは、FX3のリヤブレーキが全く効かなくなったのでみてもらいました。何だか油分が付着して、ローターを削らないといけないとのこと。全く身に覚えなし('_'?)

  とりあえず復活させてもらいましたが、何だかディスクブレーキって面倒…

  5/19(日)。会社のラン仲間からトレラン練習会のお誘いがあったので参加。膝とも相談して、まったりペースだと大丈夫だろうと。まぁ、こちらから今月、練習会やりましょ!ともちかけていたこともありましたんで…

alt
  この日のメンバー、HRさん、初参加 若手のTBさん、KZさん、わたくしの4名。京都タワーに荷物を預けて、まずは将軍塚までやってきました。

alt
  ここまでは膝も問題なく予定通り。KZさん曰く、わたくしのペースが少し速かったそうですが…(^_^;)   TBさんもちゃんとついてきてました!

  蹴上で離脱プランもありましたが、ひとまずトレイル同行。この日は、それなりのウォーカーがおられて、時折渋滞もあったりでピッチ上がらず。まぁ、そこそこしんどかったんで好都合でしたけど(^-^)

alt

alt
  三角点のところ。

alt

alt
  大文字山の火床のところ。登りよりも下りが膝にきます。

  暑いし、しんどいし、個人的にはランの最中に食欲沸かないんですが、お付き合いで、

alt
  銀閣寺 ますたに のラーメンを食しました。高校生の時以来、30年近く振り(^_^;)

  食後、ラン再開。あきらめてくれるのを期待したんですがKZさんとHRさんは、比叡山へトレイルする気満々なので、勝手に(笑)行ってもらって、TBさんとわたくしはトレイル離脱。膝よりも気分的に無理だわ(>_<")   TBさんは、初トレイルだったようで少し体力的にきつかったかも。

alt

alt
  曼殊院、修学院離宮を経由して八瀬比叡山口の駅までランしました。ちょうど『ひえい』が停車中。とりあえず撮影して、合計21.5km程で終了。ここでKZさんとHRさんの下山を待ちます。

alt
  『ひえい』発車。

  30分程待って、KZさん、HRさん到着。おそらく次のサイクル的には、『ひえい』がくる感じでしたが、KZさんとか全く興味なくて、発車直前の電車に飛び乗り。すれ違う電車みてたら、やっぱり次は『ひえい』でした。残念(;_;)

  出町柳から京阪に乗り継いで京都駅まで戻って、京都タワーの風呂で汗を流しました。

  で、そのあとは、
alt

alt
  お約束の反省会。次の日仕事や言うのに、16時すぎから21時過ぎまで飲んでました(^_^;)

  さて、5/20からの週も、いきなり天気悪そうやし、出張やらトラブル対応やら既に見えているので、気分はあがらないんですよね…    ま、ひとつひとつ処理していきますわ…(`´)
Posted at 2019/05/21 00:35:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動 | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation