• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2024年04月05日 イイね!

ストリーム16年目へ

ストリーム16年目へ ストリームの車検受けてきました。もう何回目かよくわからなくなりました。相変わらず過保護の甲斐もあって特段調子悪いところもなくオイル類の交換のみ実施です。


alt
 車検前にとりあえずいつものように!?京見峠を経由して向かうことにします。

alt

alt
 バイパスのところでキイチゴを再チェック。少ないですけど、それなりに成長はしているようです。

alt
 この日に気付いたんですが、ストリームのナビの地図は旧道の状態で更新が終了していました。

alt
 茶店前

alt
 氷室分れ

alt
 少し脇道へ

alt

alt

alt
 中川地区

alt
 車検代車は新型N-BOX。案内してくれた女性スタッフ、『派手な色ですみません』って、うちのN-ONEのほうが派手だと思いますけど。

alt
 そう言えば、廃盤が宣告されていたN-ONEのプレミアムイエローパール、いつの間にか代車と同じオータムイエローパールに差し替えられていますね。まだ実車は見たことないです。

alt
 2本スポークのハンドルや、

alt
 おもちゃみたいな液晶メーターとかは好みが分かれそう。

alt
 うちのN-ONEにないものは、このボタンくらい? 

alt
 小関越えまでドライブ

alt
 ちょっとクルマ駐めて、旧道を下って散策。

alt
 アケビの花

alt

alt

alt
 自転車乗りにはツライ斜度と路面状況。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
 クサイチゴとか、

alt
 ニガイチゴは、去年から把握していたんですけど、

alt
 モミジイチゴも探せば見つかりました!

 小腹が減ったんで、

alt
 ラーメン親爺で遅い昼ご飯、

alt
 からのストリーム引き取り。まだ走行距離55,000kmへ到達せず、、、 壊れるまで乗るつもりですけど壊れません(笑)

Posted at 2024/04/07 06:33:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストリーム | 日記
2024年04月01日 イイね!

途中までAシートで行く姫路城への旅

途中までAシートで行く姫路城への旅 少し前に姫路城へ行ってきた画像の整理がようやくできたのでアップします。まぁ、姫路城と言いながら、内容は鉄分豊富ですんで、興味ない方はスルーしてください。


alt

alt
 一度乗ってみようと思いながら乗れていなかった新快速のAシート。関東で言うところの普通列車のグリーン車に相当するものです。

alt

alt
 Aシートは付属編成の連結面になるのでなかなかいい写真は撮りにくいです。前日にネットで座席指定済ということもあって急いで乗車する必要はありません。

 が、指定した座席に行くと外国人が座っており、リクライニングをいじっている最中。念の為、指定席の確認をして自分が合っているのを確実にして、どけ!と。観察していると、外国人はどうも指定席との認識がないようで、その後も何人か車掌から排除されていました。

alt

alt
 Aシートは乗車距離に関係なく一律600円(チケットレス料金)なので、ならば姫路まで満喫しようという魂胆でした。順調に西に進んでいたんですが、、、

alt
 車内表示に運転見合わせとの情報が。まだ車掌からは案内がないし、列車自体は明石に向かって進行中なので、多少の遅れはあっても、姫路まではたどり着けるだろうと、この時は思っていました。

alt
 明石大橋が見えてきました。

alt

alt
 明石大橋の写真って車内からなかなか良いのが撮れないです。しかも今回は痛恨の窓汚れが、、、

alt
 車内表示、『新快速 大久保ゆき』? えっ、運行取りやめ?

alt
 明石手前で停車。阪神の直通特急に抜かれました。ここで車掌より振替輸送の案内があり、お急ぎの方は山陽電車でと。

alt

alt

alt
 明石駅停車中。

alt

alt

alt

alt
 急がないんで、待ち時間の間にAシート車内をゆっくり観察。

alt

alt

alt
 一駅進んで、西明石。次の大久保で運転打ち切りは変わらないようですし、車掌さんもここで降りてくださいみたいな雰囲気で案内していたので、下車。せっかく姫路までAシート買ったのにあとは知らんと言わんばかりに放出されてしまいました、、、

 運転自体は再開したようなので、しばらくしてやってきた普通列車で姫路に向かいます。
alt
 やってきたのは223系1000番代。

alt
 リニューアルを受けた編成です。

alt
 でも、登場時のままの窓側席の肘掛け

alt
 背ずりのついた補助席

alt
 独立座席風に見える座席間の切り欠き

alt
 
alt
 模様入りの荷物棚、冷房スリットなどなどは維持しており、223系ではAシートの次に豪華?な車内だと個人的には思っていまして、まぁ、いいかと。

alt
 途中で行先変更があるかもとビビらされながらも、姫路到着。予定よりも約1時間遅れ。

alt
 姫路駅といえば、えきそばが有名ですが、やってません。

alt

alt

alt
 上りホームは営業中でした。せっかくなんで食します。わざわざ姫路まで行かなくても梅田阪神のフードパークでも食べられるんですけど。

alt
 姫新線 キハ127系

alt
 播但線 103系

alt

alt

alt
 お城には全く興味ないんですけど、一応行っときますか、、、

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
 天守閣へ入るには¥が必要なんで、もちろん入らずにそそくさと撤収。

alt
 帰路は山陽の直通特急で。発車間際だったので、とりあえず撮影を優先し、コイツは見送り。

alt

alt
 待ち時間に山陽電車撮影大会。

alt

alt
 次の直通特急は阪神の車両。オールロングシート編成だったんで見送り。

alt
 その次の直通特急も阪神の車両。またオールロングシートか?って焦りましたけど、

alt
 中間の車両はクロスシートだったので一安心。

alt

alt

alt

alt
 山陽から眺める明石大橋はある意味新鮮。

alt
 神戸高速線に入り、阪急との並び。

alt
 石屋川車庫

alt
 甲子園

alt

alt
 近鉄の車両も見かけるように。

alt
 まもなく梅田終点。

alt
 到着!

 このあとは阪急で京都まで戻りました。姫路まで行くとちょっとした旅気分が味わえますね♪

 あと、翌日JRからメールがあってAシートの払い戻しがありました! 実質、京都→西明石までタダでAシートに乗れたことになりました。
alt
 ラッキー♪
Posted at 2024/04/03 13:48:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2024年03月31日 イイね!

桜開花宣言といよいよ3月最終日

桜開花宣言といよいよ3月最終日 3月も最終盤。色々バタバタしているんですけど、せっかくいいお天気だったんで3/27(水)に京見峠へ。天気は良かったですけど、風がキツくて京見峠行くまでに脚を削られたのと胃痛があって数日体調崩していたのが影響し、この日はかからなかったです。

alt
 それでも12分台前半で登れるとこを見ると調子はまずまずなんでしょう。

alt

alt

alt

alt
 花粉、黄砂がなければいい季節なんですけどね、、、

 3/30(土)、黄砂がとてつもなくひどいという天気予報でしたんで、自転車は自粛して、その代わり!?記憶にないくらい久々に娘とデート(笑)

alt
 どこ行っていいかわからないのと、出発が遅れたんで、とりあえず下道で大阪市内へ。

alt
 南港あたりまで行けたらと思っていましたが、2時間弱で大阪城付近しかたどり着けず。

alt
 ヨドバシ梅田に駐車して、そそくさと食事、買物して帰路へ。梅田はクルマで来るところじゃないですよね。

 帰路を急いだのは実家のN-BOXの車検のために夕方、ディーラーへ入庫させる必要があったんです。

alt

alt
 代車N-ONE original。所謂、エントリーグレードなのでRSと比較すると良いように言えばポップ、悪く言えば安っぽく映ります。走りに関してもRS乗りからするとノンターボのCVTということで面白さも皆無。

 いよいよ、泣いても笑っても3月最終日、3/31(日)がやってきました。ひとまずショップの走行会へ参加。最初は不参加って言っていたんですけど、、、

alt
 京見峠、11分台。コンスタントに11分台が出る状況なので調子は悪くないかと。ただ膝はポコポコとかポキポキとかなんとも言えない悲鳴を時折上げるので一線は越さないようにして回しています。

alt
 持越峠。

alt
 江文峠。

 どちらも序盤はPRを上回るペースだったのは収穫。もうPRなんて無理と思っていましたから。体重維持ともう少し乗りこんだらなんかPR更新できそうな色気が出てきました。特に持越峠。

 市内中心部に戻ってコンビニで駄弁ったあと、開花宣言も出たことだし少しお花見。ただ、まだまだ満開の木は少ない感じ。
alt

alt
 満開の木に観光客が群がっていてなかなかいい写真撮れずこれが精一杯。

alt

alt
 まぁ、桜単体で撮ればいいんでしょうけど、、、

 帰宅後、N-BOX回収。

 さて、3月も終わり4月から新年度になりますが、これまで勤めた会社を辞めて、新たな人生を歩むことにしました。ここ数年は会社に対していい印象を全く持っていなかったこともありますし。うがった見方をすれば会社は会社で面倒な社員を辞めさせられて良かったと思っているかもしれませんが、こちらもクソ会社にすがるほど生活には困っていないので、これからは自分にあった職場で働いていこうかと思っています。合わなければ、また辞めればいいし。まだ色々書いてもいいんですが、今回はここまで。いろんな人が見てるんで次は非公開にしようかな。

〈おまけ〉
alt
 山椒1号に初めて花が咲きそうです! 山椒は雌雄異株で雄木(花)、雌木(花)があります。ただ、この1号、トゲがないので朝倉山椒だと思いこんでますが、朝倉山椒は雌雄同株で1本で結実するらしいです。暫し観察することにします。

alt
 山で採ってきたキイチゴの種をこっそり植えていたら去年発芽し、今年花が咲きました!

alt
 ミツバチではなくハナアブさんが蜜をナメナメしているんで受粉してくれるかな。こちらもどうなるか今年は放置プレイで観察していきたいと思います。
Posted at 2024/04/01 20:27:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2024年03月24日 イイね!

京見峠とN-ONEタイヤ交換

京見峠とN-ONEタイヤ交換 3/23、24 の土日は雨予報でしたんで3/22のうちに京見峠1本。EMONDA SLRがショップでメンテ中ということもあってCheckpoint SL5で登ることに。当然EMONDAと比べもんにならんくらい重いですけど、リヤ34T(EMONDAは28T)の威力は絶大で、今の実力だとオールアウターで登れて、タイムもそれなりという、、、 

 ちょうど京見峠を登っている最中にショップからメンテが終了したとの連絡が入り、そのままとんぼ返りで戻ることに。

alt

alt
 せっかくCheckpoint SL5でやってきたので旧道経由で。

alt
 京見峠入口の温度計は12℃。もう雪が降ることはないとテレビでも言っていました。

alt
 ショップからEMONDA回収。

alt
 フロント変速不調は、なんていう部品か知りませんけど、このワイヤーのガイドみたいな部品がすり減っていたのも理由の一つだったとか。こんな部品の消耗なんて気にもしてませんでした。

alt
 雨は降っていましたが、雪の花背峠へ行ってN-ONEが汚れましたんで、軽く洗車。

alt
 そして、ディーラーでModuloホイールの夏タイヤに交換。


 さらにフロントワイパーの拭き残しが気になって仕方なかったんで、ついでにトーナメントワイパーからエアロワイパーへ自力で交換。

 あぁ、3月が終わってしまう、、、
Posted at 2024/03/28 21:24:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2024年03月21日 イイね!

冬に逆戻り

冬に逆戻り どうもこのところお天気がイマイチなのに加えて気温も寒いという自転車乗りにとっては嬉しくない気候が続いています。


 そうなると、必然的に黄色のマシンでお散歩するしかない訳で。
 
 3/20(水・祝)、この日は自宅から同行者がいてました。
alt
 バイザーにつかまってずっとついてきたんですよね、、、 ググってみたら、マエアカスカシノメイガという蛾でした。

 西大津バイパス経由で山中越え。
alt
 寒いし、いかんせん風がきつかった。

alt
 ここで、同行者に異変が! あまりの強風に耐えられず、バイザーから脱落。暫しこの状態で頑張っていたんですが、程なくどっかへ飛ばされていきました。

alt
 その日の晩、しっかり雪が降ってきました。

 翌日は市内中心部は積もってませんでしたが、どうも北部は積雪しているようなんで、ちょっと繰り出してみることに。

alt

alt
 貴船口。

alt

alt
 鞍馬まで路面に積雪はありませんでした。

alt
 くらま温泉を越して、花背峠へ突入してみます。

alt
 あらあら除雪車作業してますやん。

alt
 路面もこんな感じで、スタッドレスじゃないと無理です。黄色のマシンはスタッドレス履いてますんでまだ進めるんですが、流石に積雪状況での花背峠は怖いので、引き返すことにしました。

alt
 今シーズンはスタッドレスタイヤの活躍の場がなかったんですが、最後の最後で面目躍如。

alt
 静原

alt
 大原 里の駅

alt
 この日は降ったり止んだり、、、

 束の間の冬を満喫したので、今月中にスタッドレスタイヤから夏タイヤに交換しようかと思います。
Posted at 2024/03/25 20:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation