• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2023年08月16日 イイね!

N-ONEのクラッチ、、、

N-ONEのクラッチ、、、 訳あってここのところ、みんカラ、Stravaなど含めて自分の活動記録を公開していないんですが、写真が溜まる一方、また長年続けてきた日記を止めるのも惜しいので遅ればせながら少しづつ過去の分からアップしていきます。

 クラッチ交換したN-ONEなんですが、正直、また異音が発生している気がします。様子見しているものの、何かディーラーに言うのも気が引けてきたんで、次回11月の車検まではおとなしくしておこうかと思います。

 ひとまずお盆明けまでの活動記録を簡単に画像整理。

 暑くて、自転車は乗る気にならなかったんですけど、お盆は台風が来るとかで、少し乗っておくことに。

 久々に鞍馬方面へ。
alt

alt

alt
 夕方でしたんで、気温は幾分マシになっていたことと、ゆっくりならなんとかなるんじゃない?と考えて、花背峠へ突入。

alt
 が、やはりしんどいのでここまで。

 やっぱり今の自分は、ポタポタやる体力しかないです。
alt

alt
 嵐山、鳥居本方面をウロウロ。

 そして、アゲハへ山椒の提供活動
alt
 4齡幼虫

alt
 上の写真の翌日、終齢幼虫へ。

alt
 その2日後を最後に行方不明。流石に蛹化は早いので捕食された模様。結構山椒の木の上の方にいたので目立ってましたから。

alt
 なので、もう一匹育てることにします。孵化直前の卵。

alt
 孵化しました。

alt

alt

alt
 台風が途中でやっできたものの、終齢幼虫までなんとか成長。

alt
 山椒の葉はかなり食われました。もう飼育できないですね。

alt
 その後、蛹化の前の下痢便をしたようなんで、どこかで蛹になった模様なんですが、探せど見つからず。山椒の葉の食い逃げですね、、、

 台風の被害は、、、
alt
 蘇鉄がひっくり返ってしまいました。

 8月末の日記に続く、、、
Posted at 2023/09/24 23:16:36 | コメント(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2023年07月30日 イイね!

N-ONEクラッチ交換

N-ONEクラッチ交換 7月は祇園祭があったり、相変わらずの猛暑で体調がよろしくないのでランも自転車も自粛気味。なのでクラッチ交換から戻ってきたN-ONEで花背まで繰り出してきました。


alt
 N-ONEの温度計は、京都市内中心部で39℃と仰ってます、、、
さすがにエアコンなしではしんどいので、燃費はガタ落ちです。

 湿度が高い日は、クラッチから景気良く異音がしていましたが、とりあえず修理後は異音は一旦おさまったような気がします。

alt
 自転車乗りは少なかった代わりに、交通量はそこそこ多くて、何箇所か離合しながらピークへ。

alt
 見にくいですが、ここの温度計は29℃でした。やっぱり30℃を下回ると涼しく感じますね。

 ガソリンがもったいないんで裏花背には下りずに、ここで引き返しました。N-ONEのMT、2速でもう少しエンブレが効いてくれるといいんですが、2速だとどんどん加速してしまいます、、、
 まぁ、クラッチの異音はなくなったんで贅沢は言わないことにします。

 そうこうしているうちに、次の11月はもうN-ONEの初回車検なんですよね。いつまでクラッチの調子が持ってくれるか、、、

〈おまけ〉

alt
 ペットの如く、アゲハの幼虫の成長を見守っていました。

alt
 枝を脚で抱き抱えているのが何とも愛おしくなります。

alt

alt
 山椒の葉はどんどん食べられ、モリモリ糞をしてます(笑)

 蛹化まではもうしばらくのタイミング(自分調べ)で、アゲハの幼虫が突如行方不明になり、鳥に食べられた?かと思いきや、

alt
 こんなところで蛹になろうとしていました。

alt
 シャッター開けて別角度から。

alt
 山椒からだいぶ離れたところまでわざわざ移動して、シャッターの開閉にはギリギリ干渉しない絶妙な隙間を見つけたようです。これ、N-ONEのホイールとかで蛹化する可能性もあったっていうことですかね!?

alt
 翌日、無事、蛹になられました。羽化の瞬間に立ち会えるとうれしいんですが、流石に難しそうです。
Posted at 2023/08/03 16:59:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2023年07月23日 イイね!

クロスバイクポタ

クロスバイクポタ 連日の猛暑で、昼間は活動しないほうが身のためな感じがしますんで、7/23(日)の午前中にショップの初心者ライドに参加。クロスバイクでさくらであい館まで。


 さくらであい館からの戻りは、

alt

alt

alt
 流れ橋経由で。

alt
 そのあと京都競馬場。

 河川敷は熱い空気と涼しい風が交互に来る感じで、それなりに走れました。50kmほどポタポタやって終了。

alt
 昼からはN-ONEのクラッチ修理のために、ディーラーへ。代車は借りずに、暫し涼んでからEmondaで戻ることに。例によってお見送りなし(笑)

〈おまけ〉



alt

alt
 暑いので、最近パトロールが手抜きがち、、、

alt
 そんな訳で、5齡幼虫が、、、


 ここまで大きくなると情が湧いてきてしまうので、そのまま成長してもらうことにします。
Posted at 2023/07/27 15:56:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2023年07月16日 イイね!

特急 スーパーおき乗車記

特急 スーパーおき乗車記 実はスーパーはくとに乗って鳥取へ向かった真の目的はコレなんです。国内で3番目に運行距離の長い、鳥取発新山口行の『スーパーおき』に乗車したかったんです。

alt
※JR西日本のおでかけネットから拝借

 乗車予定のスーパーおき 3号は、鳥取9:08発→新山口14:21着と、378.1kmを5時間ちょっとで走破することになります。

alt
 少し駅前をぶらぶら。

alt
 さて、鳥取から新山口経由で京都まで戻るのは、鉄道系YouTuberか、わたくしくらい?(笑)

 一応、自由席なので、早めにホームで待つことにします。余裕の一番乗り。暫し、時間潰し。
alt

alt
 こちら4両でやってきた鳥取止まりのスーパーまつかぜの折返しで、2両引き離されて回送されていきました。この時は、これがこのあと乗車するスーパーおきに化けるとは思ってもいませんでした。

alt
 スーパーはくとの回送が入線。ディーゼルカーに囲まれて、すごい騒音ですけど、何か幸せ♪

alt

alt
 スーパーまつかぜ発車後、キハ47入線。キハ47の妻面のフラット感もなかなか萌えます♪

 転線したスーパーはくと出発のあと、スーパーおき入線。

alt

alt
 さっきのスーパーまつかぜから分割された2両です。連結器下の車番が1007で同じです。

alt

alt

alt
 2両編成で先頭1号車が指定席。

alt
 外観は特急としての魅力はなく、車内も平凡。実用一辺倒っていう印象ですね。乗って揺れやサウンドを楽しむ特急です(笑)

 9:08定刻発車。山陰本線を西に。

alt
 観光列車 あめつち

alt
 鳥取大学前、倉吉と停車しながら非電化単線区間をぶっ飛ばしていきます。鳥取から伯耆大山までは、自分にとって未乗区間なので、全てが新鮮。

alt
 伯耆大山から暫し電化区間。出雲市までは以前、やくもで乗車済ですんで、おさらいがてら、、、

alt
 そんなこんだで、やくもとの離合が多くなります。どこか忘れました。松江?

alt

alt
 宍道湖



alt
 10:58 出雲市到着。ここから先は新山口まで未乗区間ですので、しっかり乗り潰します。

alt
 西出雲から先は、再び非電化。

alt
 381系スーパーやくも復刻塗装編成。

alt
 11:25 大田市到着。スーパーおきと離合。

alt

alt
 天候はイマイチですが、大田市から先は、日本海の絶景を楽しめます♪

alt
 先行列車遅れとのことで、運転停車。

alt

alt
 江の川を越えて、

alt

alt

alt
 11:52の定刻から3分遅れで江津に到着。江津からは、三江線が接続していたんですが、2018年3月31日の運行を最後に廃線になってしまいました。木次線、芸備線とかもヤバいので乗りには行きたいんですけど、普通列車かつ本数が極端に少ない、18切符シーズンは混むなどで、実現できていません。三江線と同じく乗れずじまいになりそう、、、

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
 何とか日本海の絶景区間はお天気持ってくれました。

alt
 まもなく、益田、山陰本線ともお別れです。

alt
 定刻の12:42から数分遅れて益田到着。雨がいよいよ降り始めました。

alt
 列車は山口線に入り、瀬戸内に向けて南下していきます。

alt

alt

alt

alt
 スーパーおきと離合

alt
 山口駅

alt

alt
 湯田温泉到着。次の停車駅は新山口。長い乗車もまもなく終了。

alt

alt
 14:21定刻で新山口駅到着。地味ながら力強い走りを堪能させてくれたキハ187。

 さて、ここからは、新幹線で京都まで戻ることに。乗り継ぎに1時間弱あるので、
alt

alt

alt

alt

alt
少し駅構内を物色して、新幹線乗り場に。

alt

alt

alt
 レールスターのこだまは見送って、

alt
 500系を拝むことに。

alt

alt
 のぞみで一気に戻ります。N700Sでした!

alt

alt
 新山口をあとに、、、

alt
 あっという間に、京都到着。やっぱり新幹線は速いです。
Posted at 2023/07/18 02:35:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2023年07月15日 イイね!

特急 スーパーはくと乗車記

特急 スーパーはくと乗車記 ひだ・南紀で使用されていたキハ85も完全に引退してしまい、3列グリーン席で、名古屋→富山乗り通しは叶わずじまい。END日が切られてから行動していると何事も遅いです。(業務的には耳が痛い、、、)


 その教訓から、思いつきでスーパーはくとに乗り鉄してきました。2021年12月に乗ってはいるんですが、『スーパーはくとの前面展望を楽しみたい!』っていうのをやり残していまして、、、 スーパーはくとの車両更新の話も耳にしますし、、、

 思いつきの計画なんで、午前中は一切予定は考えておらず、昼からいきなり決行! スーパーはくと 11号は、16:56京都駅発なんで、まずは、早めに京都駅へ行って確認することが。

alt
 15:48に到着するスーパーはくと 8号の折返しが11号に運用されると考えられるため、8号の1号車の車両を確認。パノラマタイプです! これを確認してから、切符の手配開始。ここで、貫通型だったら、この日の予定は終了でした(笑)

alt
 これではまだパノラマの最前列を確保できないんです。1号車は何と自由席なので一番前に並んでおく必要があります。1時間前に並んだら、さすがに誰もいませんでした。まぁ、これで最前列のパノラマ席はほぼ確定したも同然。あとは、車両が本当にパノラマ型がやってくれば、、、

alt

alt

alt

alt
 OK! 発車10分ほど前にパノラマ型が入線してきました。

alt
 これで日没まではパノラマ車窓を楽しめます。
 
 16:56定刻で京都駅を出発。
 ここで、スーパーはくとの運行区間をおさらい。

alt
※JR西日本のおでかけネットから拝借。

 この日は鳥取まで乗り通します。鳥取着は、19:59予定。235.5km、約3時間の旅路となります。

alt
 まもなく大阪。本来なら、このあたりで、スーパーはくと 10号とすれ違ってもよさそうなんですが、見逃したか、駅に停車中だったか、、、

 複々線区間を電車と遜色なくディーゼルカーが走り抜けるのも醍醐味の一つかと。
alt

alt

alt
 明石海峡大橋付近。

alt
 複々線は西明石まで。姫路付近、スーパーはくと 12号とすれ違い。

alt
 だいぶ日が傾いてきました。18:45上郡発車、ここから智頭急行線へ入ります。

alt

alt
 ここまでは、電化区間を疾走してきましたが、智頭急行線内は非電化区間を振り子を効かして爆走していきます。

alt

alt

alt
 トンネルが多いので、景色というよりも、本当にディーゼルカーの爆走を音で楽しむ区間です。

alt
 どっかの駅で運転停車。スーパーはくと 14号が遅れてやってきました。

alt
 なかなかスマホでの撮影が厳しい時間帯。

alt
 こちら貫通型の1号車です。一本前のスーパーはくと 7号に最初乗ろうと思っていたんですけど、もし14号が7号の折返し運用だったらと思うと、、、 あと、一回の給油でどれくらいの距離走れるのか気になります。途中駅で給油しているなんてことありませんから。

alt
 智頭急行線内最長5,592mの志戸坂トンネル通過中。

alt
 恋山形駅。スマホカメラの設定失敗。

alt
 定刻の19:29を少し超えて智頭到着。智頭急行線はここまで。
スーパーいなばとすれ違い。

alt
 ここから因美線に入りますが、線路規格がしょぼくなるので、おとなしい走りに。鳥取まであと約30分。

alt
 まもなく鳥取。

alt
 鳥取到着。

alt
 スーパーはくと 11号は倉吉に向けて出発。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
 一通り、停車中の車両を撮影して、この日の活動終了。めずらしく、鳥取に宿をとって、翌日帰路につくことにします。
Posted at 2023/07/16 21:53:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation