• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2022年07月02日 イイね!

りくろーおじさんライド?

りくろーおじさんライド? 前週6/26(日)は彩都西のりくろーおじさんまでライドしたんですが、Eさんから京都駅の伊勢丹で出張販売があったとのことで、彩都西まで行ったのは何だったのか…😥
 まぁ、何か目的がないと100km超えのライドもできないんで、それは良しとして、チーズケーキが1/4ホールでは食べた気がしないんですよね。ロードバイクでお持ち帰りっていうのも至難の業ですし。

 暦は7月に入って7/2(土)。この週は、梅雨明け+猛暑で、この日も38℃予報も相まって、早起きに失敗したわたくしは、自動的にホームステイが決まったようなものでした。暑さもそうなんですけど、何か前日の金曜日から左脇腹の付近が痛むような症状があって、どちらにせよロングライドは無理かなぁと。
 で、Eさんのりくろーおじさんの出張販売が気になり、HPをチェックしたら、

alt
おっ! 大丸京都店にも来てる! 

alt
 もちろん行ってきました。開店間もなくの時間帯だったんで、列もほとんどできていない状況。

alt
 往復、FX3 Discで約2kmのライド(笑)

alt
 やっぱり1ホールないとダメですね♪

 昼ご飯は、先週に続き、りくろーおじさん食べて、この日は、ずっと家で静養。翌日の天気予報見ると、えっ、雨になってるやん! しかも、嘘つきYahoo天気予報・雨雲レーダーは、日が変わってすぐ、雨が降り始めると言ってるし。これは信用できないけど。(実際外れていた) さて、どうしようかな…🤔

〈おまけ〉
 夕食作りをお手伝いしていた娘が、騒いでいるので何事かと思ったら、

alt
 ちょっぴり、Hなナスがいたようです(笑)

Posted at 2022/07/04 21:32:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年07月01日 イイね!

N-ONEの車窓から Vol.10

N-ONEの車窓から Vol.10 梅雨入りの実感も乏しいまま、真夏のような日々が続き、6月中に梅雨明けとは、異常気象を地で行っているような気がしてならないのですが…

 それはそうと、梅雨明けということなんで、このタイミングで画像整理しておきます。


alt
 びわこ号塗装編成。6月初旬は、快晴だと爽やかさを感じることができていたような。

alt

alt
 浜大津の出発シーンや逢坂の踏切は、それなりの確率で出くわしますが、

alt

alt
 夜に逢坂山で並走する場面は少ないような。

alt

alt

alt


alt
 最近、家を出る時間帯が少しズレたのか、島ノ関西の踏切によく捕まる印象。

 6月半ばから、シャッタースピードをマニュアルで調整しながら撮影しています。どうもXPERIAのオート撮影は動きのあるものの撮影の処理が下手な感じなんですよね。


 こういう写真はオートのほうがイイ感じに撮れるかな。※シャッタースピード、上の京阪と同じくらいまであがったまま撮影していました。急いでいると、モードの切り替えがパッとできないんで、、、
 この時期は、朝、小関越えのルートのほとんどが日陰になるので自転車のルートに最適?(笑)

alt
 オートじゃないので、一発勝負な撮影には対応しきれず、こんな感じで、真っ暗になったり… 写真は、京都バスで、残り僅かになった方向幕車のブルーリボンシティ。まぁ、これはこれで違った趣が出ていいか。ナンバーがかろうじて535と読めるので、139号車ですね。

 7/1(金)、久しぶりに19時半までに退社。明るいうち?に退社した記憶がなかったもんで、琵琶湖へ寄り道。

alt

alt
 流石に20時前なので、琵琶湖(帰帆島)に着いた時にはすっかり暗くなってましたが…

alt

alt
 帰りが遅いと、ここにも寄れなくなったので、大事な顧客を失ったせいではないでしょうけど、一年も持たず、草津駅のパントリーが5/10で閉店に。個人的には北山のお店ができたので、そっちにシフトしたっていうのもあります。

 ガソリンも高止まりしてますし、朝晩メインということで、ささやかな抵抗としてエアコンつけずにN-ONEの通勤頑張ってるんですが、流石にこの暑さですと厳しくなってきました。

 気付けば、今月末でN-ONEがうちにやってきて1年になりますね。
Posted at 2022/07/04 00:32:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2022年06月26日 イイね!

りくろーおじさん、、、

りくろーおじさん、、、 6/24(金)は、出雲大社へ行ってきたので、家でゆっくりしようかと思っていました。ところが、奥さんにあげた京阪の株主優待券、やっぱりいらないとのこと。

alt
 7/10までか、、、 あんまり使えるチャンスがないなぁ。

ということで、6/24(土)は、株主優待券の消化活動。

alt

alt
 京阪特急のパノラマ席ゲット。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
 複々線区間は、走行中の追い越しや、4本並びなど、映えるシーンは撮れず。加えて、雨がキツくなってきました。

alt
 京橋で下車。

 いつもの通り、京阪百貨店地下のりくろーおじさんの店でチーズケーキを買ってとんぼ返りすることにします。

alt
 !!!???!! 売り場変わった?

 訳わからなくてフロアを2周。


alt
 2/28に閉店していたとは… 梅田の大丸とかと比べると空いているので愛用していたんですけど、それが裏目に出ましたねぇ。いっそのこと、京橋の駅のホームに店があればもっと流行っていたような。

 ショック隠しきれず、御座候だけ買って帰路へ。
alt


alt
 いつも通り、帰りはプレミアムカーで。

 6/26(日)。この日も暑くなりそうとのことで、早朝から活動したかったんですけど、家を出たのは8時回ってから。

alt
 ひとまず嵐山。

 この日はある程度、距離を乗ろうと決めていたんで、ここから老ノ坂を越えて亀岡経由で北摂方面へ。

alt
 妙見山も久しく行ってないですねぇ。

 自転車では初めてのルートばかりなので、Google Mapで確認しながら進んで、

alt
やってきました。前日はりくろーおじさんの口になってましたんで、京橋が閉店してるんだったら、彩都西の店に行ってやろうと。

alt

alt
 前回は西国街道経由で来ましたけど、北摂エリア経由もそんなに苦ではない感じ。

alt
 暑いと、食欲が落ちちゃうんですよね、、、 他人の目も気になって、1/4サイズ以上のチーズケーキに手を出しにくいというのもあります(笑)

 ソロライドなんで、食べてすぐ撤収。勝尾寺にも後ろ髪を引かれますが、気温がどんどん上がってますんで、サッと帰れるルートで。この日は、京都方向に追い風基調ということもあって、おそらく最短なR171をぶっ飛ばすことに。
 クルマがない区間は気持ちよく踏めるんですが、やはりR171、、、渋滞、信号に行く手を阻まれる場面が多くてストレスがたまりまくり。しかも、日陰がなくて暑いし。ボトルの水もないので、高槻のコンビニにピットイン。

alt
 京都駅近くまで戻ってきたら、傍らを抜いていくバスに!!!
島根ナンバー!!! 6/24(金)に乗った、出雲エクスプレス京都号の午前便ですね。

alt
 ナンバーも同じ382です! 出雲市を8時に出て、約6時間かけて京都駅に到着してます。

 わたくしの方は、そのまま帰宅すると100kmに微妙に到達しない感じでしたんで、少し遠回りしてほぼ100kmちょうどで帰宅。

 なんだか早い梅雨明けとなってますが、嬉しいような悲しいような、いずれにせよ、真っ昼間のライドは厳しい季節ですね。
Posted at 2022/06/29 08:10:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2022年06月24日 イイね!

そうだ 出雲、行こう(後編)

そうだ 出雲、行こう(後編) 『そうだ 出雲、行こう(後編)』のタイトルなものの、出雲からの帰路の話なので、違和感があるんですが、気にせず、最後までまとめきりたいと思います。

 16:10頃に京都行きの出雲エクスプレス京都号到着。到着の頃には雨は上がっていました。22:10京都駅到着予定となかなかの長旅になりますんで、事前に何か買い込んでおいたほうが良さそうなんですが、途中、休憩で高速道路のSAで買えばいいかとセブン-イレブンのコーヒーだけを片手に乗車。今思えば、これが失敗でした。

alt
 前からニ列目のパノラマ席(笑)

alt
 三列シート仕様です。

alt

alt
 汚い脚を見せてスミマセン、、、一応、グリーン車以上の設備は備えています。ただ、コーヒーカップのホルダーの位置が、ソコですか!っていうような場所😥

alt
 松江まで、何箇所かの停留所に止まっていくようです。

alt
 出雲市出発!

alt
 玉造温泉?

alt

alt
 松江駅手前。高速を下りて宍道湖畔を通っていきます。

alt
 松江駅。松江までのバス停では乗車はありませんでしたが、松江ではそれなりの乗車あり。

alt
 次は大山SAで休憩のため停車するようです。

alt

alt
 大山、、、

alt
 大山SA到着。運転手氏によると、次の休憩で止まる、安富SAは、営業時間が終わっていて、何か買うんだったら、ここで調達しないとダメだそうな。

alt
 ちなみに、ここからの大山もダメ。

 何か、調達しようと売店行くも、全くそそられるものがなく、お菓子類もイマイチで、結局何も買わず。まぁ、何とかなるでしょ。

alt

alt

alt
 安富SA到着。マジで売店閉まってる。もう少し、メジャーなSAで休憩してくれたらいいのに、、、

alt
 新名神通行中?

alt
 名神下りて、まもなく京都駅。予定よりも早く着くようです。

alt

alt
 約6時間かけて、22時前に京都駅到着!

 長〜い、1日でした。これで、着地したことも通ったこともない都道府県がなくなり、自分の中でもスッキリしました♪
Posted at 2022/06/27 02:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2022年06月24日 イイね!

そうだ 出雲、行こう(中編)

そうだ 出雲、行こう(中編) 前編で、出雲市までの行程をたどってきたわけですが、だいたいわたくしの旅の主目的がその行程にあると言っても過言ではありません。出雲市に着いた時点で早速帰路についてもいいんですけど、流石に勿体なさすぎるんで、定番スポットだけは立ち寄ることに。

alt
 どこかは、言うまでもありませんね。そこへは、バスで向かいます。ところが運転手の運転イマイチ。ブレーキがキツイんです。※このバスの運転手さんではありません。

alt
 到着。が、ここで急に雨風がキツくなり、本殿までの道のりが地獄。傘がほとんど役に立たないんで、ほぼ全身ずぶ濡れ😵

alt
 縁結びにはご用ない!?ので、僅かなお賽銭で一通りいろいろお願いして、退散。雨は多少マシになったものの、降り続いていました。

 帰りは、バスではなく、一畑電車で。

alt
 ここでも、雨風がキツく、この写真だけ撮って、車内へ避難。元京王の車両ですね。

alt
 車内はリニューアルされていて、観光列車風に。

alt

alt
 パノラマ席?ゲット。

alt

alt
 雨がキツイんで、車内から。

alt

alt
 出雲市へは直通していないので、川跡で乗り換える必要があります。単線を川跡へ向けて走行、線路状況の問題か、これが『やくも』以上に揺れる、揺れる。

alt
 飛び跳ねるように、川跡へ到着。

alt
 2番線の電車かなと思ったんですが、出雲市駅行きは、1番線に到着するようです。

 狭いホームでしたので、写真は撮れず。
alt
 車内には、しまねっこが鎮座。

alt

alt
 出雲市駅に到着。

 さて、時刻、13:30すぎ。これからどうしましょう。相変わらず靴が濡れて靴下含めて終わっているので、歩き回る気力もないし、雨も降ったりやんだり。なんせ風がキツイ。

 とりあえず、駅の中をウロウロして時間潰し。さっさと『やくも』で戻れよ!って? いやいや、この日は、『やくも』のパノラマグリーン車でJR西日本にお布施をしすぎましたんで、お財布に優しく帰路につくことにしたんですよね。

alt
 高速バスで戻ります!

alt
 京都駅まで、1日2本、出雲エクスプレス京都号が出ています。午後便は、16:20発なんで、それまで時間を潰さないといけないんですよ。

alt

alt
 こちらは、岡山行き。

 お土産も特にそそられるものもないし、とりあえず、駅の中をぶらぶら。

alt

alt

alt

alt
 鉄道は、ネタが多そうですね、、、

 時刻、15時前。あっ、そういえば、国鉄色の『やくも』が岡山へ戻る時間帯じゃないの? 調べてみたら、まさに15:30発が国鉄色のようです。さて、どうするべか。駅の外からは撮れないし、そもそも暴風雨な状況なんで、

alt
 もう少し、JR西日本にお布施しときます。出雲大社へは、○円しかお賽銭してないんですけど(笑)

alt

alt
 せっかくなんで、15:04発の『スーパーおき』を捕獲。こちらも新山口→鳥取をいつか乗り通してみたいと思っています。

alt

alt
 木次線用のキハ120。叡電ですか?というくらいの小ささ、、、

alt
 岡山からの『やくも』到着。国鉄色じゃないので焦りました。ホームが違うので、15:30発はこれの折り返し運用ではない模様。

alt
 雨風が相変わらずキツイんですけど、程なく国鉄色『やくも』入線。いい感じで並びの写真が撮れました。

alt

alt


alt

alt

alt

alt
 一通り撮影して15:30を回って、高速バスの出発まで1時間を切りました。

〜〈後編〉へ続く〜
Posted at 2022/06/26 06:14:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation