• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2022年01月10日 イイね!

2022年、本格始動

2022年、本格始動 新年は1/5から仕事初め、しかしながら、うちの社は1/8(土)は通常出勤日となっており、1/9(日)、10(月・祝)の2日のお休み。年末年始と仕事は相変わらずバタバタしていますが、大きなトラブルがなかったことが唯一の救い。

 気分転換とN-ONEの走行距離抑制のために、1/8(土)はストリームで出勤。

alt
 ガソリン残量が寂しいので、早朝から給油。

alt

alt
 ここのところ、169円/L→161円/Lで落ち着いていたんですけど、1/12から大幅な値上げって! 何、その大幅な値上げって? 10円くらい上がるの?

alt
 1/9(日)、前日、ガソリンが上がるっていう告知を見ていたんで、N-ONEにも給油しておきます。

alt
 どっちにしても、1/11には給油するタイミングでしたし。ここのところ冷え込みが厳しいのと、年末年始は京都市内の移動が多かったこともあって、過去最低の燃費を叩き出しています😥

 この日は、給油の他にメインイベントがあったんですよね。

alt
 EMONDA SLRのチェーンを去年の6月に交換して、1000km以上走行していたんですけど、一度も洗っておらず、年末にやろうと計画していたものの、スマホの機種変更にパワーを費やしてしまい、年始、いきなりのバイク洗浄。まぁ、こんな汚いチェーンでスタートしたくないですしね。

alt
 それなりにキレイになりました♪

 スプロケ、フレーム、ホイールも洗浄。ホイールは今まで水拭きしかしてこなかったですけど、WAKO’S フォーミングマルチクリーナーで拭き上げてみると、無茶苦茶汚れていて、4面やって握力がなくなりました😵

alt
 バリアスコートも施工済ですが、マッド色にはバリアスコートの効果がよくわからない…(笑)

alt

alt
 少し試走して、ショップへ新年の挨拶と小物を買いに。

 1/10(月・祝)、せっかくキレイにしたバイクを汚したくないので、正午から南へのライド。1/3はクロスバイクでしたんで、この日が事実上の新年初ライド。
 日向は本当に暖かく、上下ともいつもより一枚脱いできました。油小路通を南下し、京都南大橋を渡っていると、気になるものが見えたので立ち寄り。

alt

alt
 京都市営地下鉄の竹田車両基地に、新型の20系が停まっていました。

alt
 バスの整備場には、廃車バスが。

 コロナによる輸送人員の減少で、市バスは均一運賃が230円、地下鉄は初乗りが220円から、いずれも250円に値上げされるようです。正直、高すぎです。大阪市のように、敬老乗車証を廃止するか、乗車頻度に応じて妥当な金額を徴収すべきかと。

 このあと、六地蔵、黄檗と通って
alt
 宇治橋へ。

 ここからは、太陽が丘方面へ回って、少しだけ登ることに。太陽が丘から宇治田原までは、意外なことにこの方向では初ライド。思ったよりも登りが長くて、最後息切れ😭
 宇治田原から宇治川ラインを経由して、滋賀に向かうか宇治へ戻るか悩んでいたら、分岐までの日陰のライドで冷えてしまい、お腹に異変がきそうな雰囲気… 無理せず、宇治へ戻ることに。何とか、お腹も持ち堪えて、約55kmのライドで終了。

 本当は、MADONE SLRとFX3も洗車したいんですけど、こちらはいつになることやら…🤔
 
Posted at 2022/01/10 21:54:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2022年01月04日 イイね!

2022年正月活動まとめ

2022年正月活動まとめ 1/4で正月休みも終わり、1/5から仕事初め。正直、天気も体調もイマイチな感じで、全く有意義な活動もできずに終わってしまった感じです😥 ってなことで、あらためてブログにすることもないんですが、日記替わりに記録しておくことに。

 1/1(土)は、例年やっていた将軍塚の初日の出ライドは曇り予報ということもあってパス。まぁ、大晦日も雪降ってましたし。新年早々、滑って落車は避けたいですしね。そういえば、紅白もカウントダウンも全く見ないまま、2022年を迎えていました… 実家で飲んで、食べて、機種変更した2台のスマホとの格闘。2日がかりでスマホの設定はほぼ終了。
 1/2(日)、流石に年末年始の休みに全く活動しないのもマズイと思い、新しいスマホ、XPERIA 5ⅱを片手にランを。

alt
 XPERIA 8のカメラは超広角レンズがついていませんでしたので、二条城もこんなアングルが精一杯。

alt
 超広角レンズだと、こんな写真が撮れるんですね♪

alt
 これも超広角レンズで。

alt

alt
 出雲路橋から見た比叡山。細かい設定せず、望遠レンズへの切り替えるとこんな感じ。

alt

alt

alt
 いいお天気ですけど、寒いです。

alt

alt

alt

alt
 三条大橋

 写真ばっかり撮って冷えてきたので撤収。約10kmのラン。やはり体重が増えてるのを実感できました😂

 その日の晩は、奥さん実家に新年のご挨拶しに行って、また飲んで、食べて…

 1/3(月)、とりあえず午前中はダラダラ。14時回ってようやく何かしないとという気分に。前日はランやったし、自転車でも乗っておくことに。ただ、EMONDA SLRを組み立てるほどガッツリ乗る気分でもなく、クロスバイクのFX3でポタリング。

alt

alt
 とりあえず、嵐山で定点観測。いつもの場所が観光客に占領されていましたんで、少し左。やっぱり超広角レンズがあるといいです♪

alt

alt
 北野天満宮

alt

alt
 伏見稲荷

 去年と違って確実に人では多いですね。初詣は行っていませんが、これでお詣りした気分を味わっておきます。ダラダラと35kmほど走り初め。

 年末年始はN-ONEを実家に放置プレーしていたんで、この日の晩に回収。歩いて実家に向かっていたんですが、

alt
 四条烏丸で8系統のフルカラー、エアロスターを捕獲! 8系統のエアロスターは初めて見ました。やっとまともな8系統のフルカラー表示を撮れました。

alt
 1/4(火)、少し大学同期のN崎さんとお茶でもと。いつぞやの大阪マラソン以来の再会。

 新年入ってから、巷ではオミクロンの話で持ちきりですが、また緊急事態宣言とか出すんですかねぇ? インフルエンザと何が違うのかっていう気もしないでもないんですけど… ただ、よくわからないだけに気持ち悪いです😵

 全国○人のブログファンの方、今年もよろしくお願いいたします(笑)
Posted at 2022/01/06 08:07:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2021年12月31日 イイね!

2021年総括

2021年総括 2021年も大晦日を迎えましたので、恒例の2021年振り返り。正直、コロナに振り回されて振り返りをするほどのフルマラソンとか自転車のイベントもなかったんですけど😥

 3/7のブログ、こんなネタを投下していました。ある意味、2021年を象徴する1日だったんですね。


alt
 元画像を消してしまったので、ナンバーは不明ですが、ひょっとすると今の相棒かもしれない確率50%😂

 実は、この頃から、コソコソとN-ONEの物色を開始していました。

alt
 9月に緊急痔態宣言が発令されるとは… コロナで運動量が減ってるところにトドメを刺された感じ。それにしても、切っても切れない仲になってます(笑)

alt
 緊急痔態宣言の発令を受けて、お尻に優しく、ビワイチ以外でMADONE SLRの稼働率が上がるとは… 別に悪いことではありませんが。でも、ビワイチは2021年は1周だけ。

 ここまで、3/7のブログ写真から。

 そして、近場でのライドや活動に明け暮れて、ストレスも溜まってきた7月末にこの子がやってきました!

alt
 N-ONE RS 6MT車デビュー。

 久々のMT車を操って、面白くない通勤が楽しくなったのは一番の収穫。これだけで、仕事のストレスがだいぶ低減しました😉

alt

alt
 ストリームはというと、12月にようやく13年目にして50,000km到達!

alt
 2021年は、50,152kmで終了。

 あとは、





 JR西日本に感謝ってとこですかね。通勤で使わなくなって申し訳ないです。

 さて、年末どこかで、自転車とランの走り納めをしょうと思っていたんですが、12月になって、どうもスマホの調子が悪くなり、、、このタイミングで色々、物色😣 カメラも自分のタイミングでシャッター切れないわ、データ削除でフリーズしたり、時間差で消えたりとりあえず、ストレス溜まりっぱなし😤

alt
 XPERIAの高性能なコンパクトモデルがほしかったのですが、ないものねだりしても仕方ないし、iPhoneは、まだ電子マネーのところで自分の使い勝手悪いんで、XPERIA 5ⅱのシムフリーモデルを調達。前日からヨドバシで相談して大晦日に機種変更。XPERIA 5ⅲの存在も気になったんですけど、まだシムフリーモデルが販売されていないので、Ymobileユーザーにとって、割高なソフトバンク版を購入する?とか、とりあえず我慢してシムフリーモデルを待つ?とか3日間くらい悩んでいました。※MNPをすれば、悩むことなさそうなんですけど、勝手なことやると奥さんに怒られますから…😵 XPERIA 5ⅲのCMをよく見るので、微妙な気分にもなりながら、こ
の年末年始はスマホの設定で明け暮れることになりそうです😥

 2021年も皆様色々ありがとうございました。2022年もどうぞよろしくお願いいたします🙇

Posted at 2021/12/31 20:27:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 日記
2021年12月29日 イイね!

N-ONEの車窓から Vol.4

N-ONEの車窓から Vol.4 12月と言いますか、2021年もあと3日ですので、スマホの画像整理もしておきます。このところ、写真撮りすぎて、なかなかにカオスな状況にもなってますし😥



alt

alt
 11月末になると、比良山の方も白くなってます。

alt

alt
 雪でなくても、どんよりとした雲、冷たい雨は、朝から心も冷えます😣

alt
 不定期?に20時に打ち上がる花火。時間にして5分くらいだと思いますが、何を目的にしているんですかねぇ🤔

alt
 旧東海道にある、立木神社。

alt
 逢坂山の常夜燈。

alt

alt
 逢坂山を下ってきた京阪電車。

alt
 こちらは登ってます。

alt

alt
 タイミングよく離合シーンも!

alt
 離合ではないですけど、浜大津での一瞬の並び。

alt
 浜大津への入線(信号)待ち。

alt
 近くの東横イン。東京ディズニーランドもびっくり、『京都 琵琶湖大津』って、明らかな滋賀県の立地で京都を名乗ったら詐欺でしょ。少なくとも、浜大津を京都と思っている人は皆無かと。

alt
 12月に入ると一気に冷え込んできました。比良山系もこんな感じに。

alt

alt
 年末の寒波で、京都から雪を背負って滋賀までやってきました。

alt
 これとか、ハリアーとか、ウインカーだけがバンパーにある車種はキライです。車のときはいいんですけど、自転車の時は、左後ろで停車していると、ウインカーがほとんど視界に入ってこないんですよね。直進かと思ったら、左折だったのか!っていうシーンがたまにあります😵

alt

alt

alt
 N-ONEは、この写真からも、ボンネットの先端までよく見えるのがおわかりかと。運転や駐車するときの見切りがしやすくて運転しやすいです♪

Posted at 2021/12/29 22:58:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 日記
2021年12月26日 イイね!

お寒い2021年最終土日☃

お寒い2021年最終土日☃ 2021年も最後の土日を迎えました。が、実家からの年賀状の受注処理をこなさないといけないので、11/25(土)は、せっせとデザイン作成と印刷。途中、プリンタのインクがなくなりそうな状況に陥り、ヨドバシへインク調達。

 夕方に年賀状が完成したんで、遅い昼ごはんを兼ねて、実家へお届けしに行くことに。

alt
 昼と夜のピークを外していることもあって、親爺へ繰り出すことにしました。王将ばかり飽きましたんで😅

alt
 チャーシュー麺(並)¥950―

 店内に1月から値上げの告知がありました。¥1,000―超えてくると気安く行きにくくなりますねぇ😣

 翌12/26(日)、京都市内は時折雪が降る天候、加えて高校駅伝が開催ということで、朝から全く活動する気になれず。昼からは自分の年賀状作成。

 男子の高校駅伝も終わった夕方に雪もやんでいたので少しランを。
alt

alt
 出町柳付近。吹雪です。大文字も北山も見えません…

alt

alt
 九条山。気温1℃! 

 このあとも、吹雪いている中をランして、約14km。すっかり身体が冷えました(笑)

 ここからが、さらに寒波が強まったんですよねぇ。滋賀の彦根とか完全に雪国で、全国ニュースにも登場して、かなり認知度が上がったのでは?
Posted at 2021/12/29 03:14:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動 | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation