• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2021年11月12日 イイね!

ストリーム登板

ストリーム登板 奥さんが留守なのをいいことに、11/10(水)〜11/12(金)はストリームで出勤。まぁ、N-ONEの走行距離の伸びを抑えたい目的です。まぁ、たまには乗ってやらんと、ストリームも可愛そうですし、ストリームはストリームで運転楽しいし。(少なくともN-BOXよりは) 雨降りばかりだったんで、ストリームが汚れるのは嫌だったんですけど結果的にはそんなに汚れませんでした。返って雨に洗車してもらってよかったかも😉

 早朝の小関越え。ひょっとしたら自転車のK坂さんとスライドするかなと思いましたがスライドせず。この日は自転車通勤されておられなかったようです。

alt
 N-ONEでは2速までしか落とせませんが、ストリームでは、パドルシフトで、無茶苦茶にエンジン回転数が上がることなく1速までシフトダウンして、強力なエンブレを得られます。

alt
 浜大津。

alt
 6:40迄なら逢坂山、それよりも遅くなれば小関越えが早いかなぁと思っているんですが、逢坂山の場合でも、ここの逢坂一丁目の分岐をどっちに行くか悩みます。会社の先輩氏と話ししてると、スーパーハズイのトラックについていけば早い説を語っておられました(笑)

 少し早めなので、草津駅近くで暫しJR観察して時間調整。

alt
 貨物。

alt
 野洲発の回送、4両編成。昔は営業運転していた気がするんですが…

alt
 関空特急はるか。空いてました。

alt
 草津線、大阪行き。先の野洲発回送4両と草津駅で連結し、12両となります。

 ガソリンが寂しくなったので給油。
alt
 燃費計で11.9km/L。このところ、奥さんが実家との往復に乗っているためか、燃費はいいほうですね♪ 最近のクルマやN-ONEに比べるととんでもなく悪いですけど😅

alt
 走行距離も49,768kmと、ようやく50,000kmが見えてきました。

alt
 満タンでN-ONEの倍入りましたけど、燃費は半分。毎日乗ってたら、給油回数は変わらないかと。

 N-BOX⇔ストリームでも戸惑いが多かったんですけど、N-ONE(6MT)⇔ストリームでは、その比にならず、、、😥 スマートキー(自動ロック)、電動パーキングブレーキ&オートホールド、強制オートライトなんかになれてしまうと、アナログ的な操作が疎かになります😩 まぁ、逆にN-ONEはMTという超アナログ操作はありますが(笑)
Posted at 2021/11/15 07:35:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストリーム | 日記
2021年11月07日 イイね!

プレ紅葉ライド

プレ紅葉ライド ロングライド行きたいところなんですが、イマイチ痔病もスッキリせず、運動量減ると、体力低下、体重増加と悪循環が続いています。家にいたら食べて寝るだけの生活になりますから、とりあえず紅葉の状況を確認するという名目での活動を。

 11/6(土)、このところお尻を労って、ビワイチ仕様のMADONE SLRの登板が続いていましたが、流石に山登りはしんどい場面が多く、久々にEMONDAの登板。バイク組立の段階で軽さを感じます(笑)

 北へ向かえば紅葉が進んでいるだろうと、とりあえず雲ヶ畑へ。一応、強度上げ気味に岩屋橋まで。道中、何箇所か紅葉スポットはありますけど、いずれもまだ紅葉には程遠い状況。

 岩屋橋の先にある、惟喬神社のところの紅葉がやや進んでいました。

alt

alt

alt
 いろんなアングルから撮ってみますが、どれもしっくりこない😞 こんなことしてるから、バイクこかしたり、フレームやSTIを石垣にガリッとやって傷物にしてしまうんですよね😅

alt
 光の加減でバイクが白っぽくなったのが残念ですが、これが自分の中のベストショットにします。

 この坂を登っていけば、志明院へつながるんですけど、5年位敬遠していました。写真撮りすぎて、呼吸も整ったということもあって、久々に志明院へクライム。

alt
 楽勝やん、と思ったら最後に斜度が上がるパターンかつ、駐車場が見えたので、そこがゴールかと思ったら、志明院の駐車場はまだ少し先だった、、、ということでヘロヘロで到着。一応、EMONDA様々でPRは出てました😉

 下りは少し寒さを感じましたんでゆっくりと。約40kmのライドで終了。

 翌11/7(日)、当初は雨予報だったはずですが、晴れに変わりました。でも散髪を午前中に入れたので、昼からの活動。嵐山を通ってみたら、かなりの人出で、写真も撮らずそそくさと退散。

 清滝道をトンネル手前まで踏んで、気持ち強度あげておきました😅


alt

alt


alt

alt
 鳥居本の平野屋のところで、撮影タイム。

 撮影の間も、六丁峠方面へ救急車が何台か行き交い、物々しい雰囲気。

 距離も乗れてないので、六丁峠だけ登っておくことに。

alt

alt
 保津峡も紅葉はまだ早い感じ。

 保津峡に緊急走行するサイレンが鳴り響いています。登山客の事故でもあったんですかね?

 橋まで下らず、ここで折り返して帰宅。約28kmのライドでした。この日は、全くやる気が出なかったんですよね。まったりでもいいからロングライドしたい今日この頃…
Posted at 2021/11/09 21:02:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2021年11月03日 イイね!

いつまで続くか…

いつまで続くか… 暦も11月に突入。2年前までは11月は土山マラソン、12月は奈良マラソンと相場が決まっていて、それに応じた練習、体調管理ができていたはず!?なんですが、今年は全くダメです。ダメ繋がりで、足掛け5年クレーム対応している案件があって、11/3は、部品交換と経過観察で西宮まで。



alt
 5時過ぎに自宅出発して、一旦会社へ。

 休みの日に早出はなかなかの苦痛😣 何もなければもっと出発時間遅めてもいいんですけど、中国道が通行止していたり、緊急事態宣言も解除で思わぬ渋滞に巻き込まれたら面倒ですからねぇ。

 淡々と作業して、帰ってくるはずでしたが、、、


 持ち込んだ部品に不具合が混じっており、仮復旧まで。今回は後方支援という立場で、楽勝モードと思っていたら、一気に形勢逆転して客先説明の矢面に立たされることに😥

alt

alt
 とりあえず、この日の作業は終了。暫し海を眺めて気分は加山雄三。あかん、頭が昭和ですわ…😅

alt
 パノラマで。

 ここの対応は部品の経年劣化(寿命)か、設計不良かみたいなところで話が折り合わないところがあって、忘れた頃に話が盛り上がるっていうのの繰り返し。次の対応は暫く先でしょうけど、うまく後輩氏に引き継げたかな(笑)

 帰り道、曲がり角を間違ったら、

alt

alt

alt
 甲子園に!

 クライマックスシリーズどうなることやら…🤔

alt
 後輩氏が運転してましたんで、こんな写真も容易に撮れます。

 会社戻って、不具合部品の確認と代替部品の手配などなど。早めに戻れたら自転車でも乗れるかと企んでいましたけど、疲れたんでヤメ。

 幸先悪い11月スタートです😭
Posted at 2021/11/07 04:35:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年10月31日 イイね!

京都市内最東端へのライド

京都市内最東端へのライド 緊急事態宣言が発令されていた時に、京都市内から出ないライドと称して、最北端、最西端、最南端を制覇していたんですが、最東端はどうあがいても京都市内から出ずに到達するのは不可能ということで、すっかりその後を忘れていました。

 10/31(日)は選挙、お天気も悪そうということで、10/30(土)に決行。どのルートで行こうか迷って、長坂峠はしんどそうだし、滋賀の石山経由で。そうそう、改めて最東端の場所を確認。
alt
 最東端は醍醐三ノ切で、京都市内中心部よりも滋賀の石山方面へのアクセスが良いという地区になります。

 岩間寺へ行く感じで向かえばいいんですが、勢い余って、醍醐三ノ切への分岐をスルー、そのまま桜峠へ。戻るのも気分的に嫌なので、

alt
 石山内畑町。こんなところか。来たことがないのでちょっとした分岐でもスマホで確認が必要です。

alt
 東笠取。

alt
 左へ行けば西笠取・横嶺峠、右が醍醐三ノ切へのルート。百井別れの如くな府道782号線のルート引き。

alt
 ここは宇治市なんですが、何故か府道782号線の設備は『京都市』のステッカーが貼ってあるものがそこそこありました。

 民家があるところはいいですけど、そうでない区間はあんまりソロライドしたくない区間が続きます。しかも、斜度10%越え…😣 ビワイチ仕様のMADONE SLRの25Tではしんどい登り。先がわからないのでインナーでひたすら回すのみ。

alt
 ピークから下って、やってきました、

alt
 醍醐三ノ切。道路には『京都市』の境界標識はなかったですが、こんな町内標識が京都市をアピールしています。

alt
 左の笠取方面から下ってきました。一応、町内へ入っていきます。

alt

alt
 少し進んで、醍醐二ノ切。昭和な公衆電話と😉

alt
 さらに進んで、、、もう民家もなくなり、路面も荒れてきましたんで、まだ舗装路が続きますけど、ここで撤収。こんなところでパンクしたら悲しすぎるんで。

alt

 醍醐一ノ切には入っているかと。

 笠取側へは戻らず石山側へ下っていきます。

alt
 滋賀県との境界は、京都市の標識がありました。ここはどっちかというと『京都府』の標識が必要なんじゃないんですかねぇ。まぁ、とにかく京都市内の最東端制覇!

 帰りは名神沿いに戻って、逢坂山を踏んでみたらPR出ました。MADONE SLRのビワイチ仕様でも緩斜面はハマると速いんですよね🖕

 戻って、約55kmのライド。今度は、EMONDAで、横嶺峠方面にも行って見たいと思います。

 翌10/31(日)、予報より早めの7時過ぎには雨は上がっていました。とりあえず、忘れないうちに8時前から清き一票を投じに。※誰に投票するか結構悩んだんですが、比例復活で、全ての候補者が当選。小選挙区はいったい何だったの?っていう感じ😩

 家でまったりしていたらライドは何となくもういいかという気分になり、夕方にランを決行。

alt

alt

alt

alt
 真如堂。

alt

alt

alt
 黒谷の上の方。

alt

alt

alt
 永観堂。

alt
 南禅寺のとこ。

 紅葉の様子見を兼ねて約11kmランしときました。まだ早い感じですね。

〈おまけ〉
alt
 朝晩は寒いですけど、昼間はまだ暖かいんでまだバラが咲いてます。肥料も効いているかも。
Posted at 2021/11/04 07:29:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2021年10月24日 イイね!

10月なのに寒すぎ〜

10月なのに寒すぎ〜 兵庫県の小野方面のユーザー様のクレーム対応で、先週から現地対応したり報告書書いたり。10/22(金)の現地対応で一区切りつけられそうなところまで持っていけたんですが、疲れたんで10/23(土)は活動せず。
 でも、昼過ぎに北山のパントリーへ買い出し、夕方は実家の冷蔵庫が壊れて買い替えしたいとのことで、京都駅のヨドバシまで繰り出していました。

 10/24(日)は、久々にショップの走行会が開催との告知があり、こちらに参加することに。長袖のジャージは着ていたものの、指ぬきのグローブじゃ寒すぎ〜!

alt
 前日は乗ってませんでしたんで、五条側から将軍塚一本登ってから向かいました。ドライブウェイの温度計は9℃😫 下りがまた一段と寒い!

 ショップ到着したら、K坂さんとK川さんのバイクが… コースは京見→持越→江文とまあまあ登るんですけど、MADONE SLRでまったり…と考えていた計画が狂いそうな予感😣

 寒いし、ビワイチ仕様のMADONE SLRやし、まぁ、想定通りのタイムで京見峠終了。

alt
 K坂さんは10分台でしたんで、流石としか言いようがないです。氷室分れにおられた外国人のお方に、『キレイなTREK』とお褒めのお言葉を。『でもオソイヨ』とお返ししたら、『見た目がダイジ』と。おっ、わかってるやん!(笑)

 京見峠下って、杉坂の温度計、9℃。寒い、寒い、、、

alt

alt
 持越峠は、短いしそれなりに踏んで… ここはいつもならアウターで最後まで行けますけど、流石にMADONE SLRのAura5 25Tでは限界に達して、最後はインナーで。

alt
 市原バイパスはまた踏んだこともあって、その後の江文峠は静原までで終了。ヘロヘロでピーク到着。このあたりでようやく気温が上がってきた感じ。

 久々にガッツリ登って、ショップへ戻ったら、獲得標高が930m位😅 せっかくなんで、九条山をオマケで追加して1000m到達。約68kmのライドでした。

 さて、この日はこれで終われません。ライドのあと、K坂さんから『このあとランしはるんやろ?』とフラグをたてられていました😥 これは、応戦せざるを得ない…(笑)

 阪神戦で佐藤輝の3ランが飛び出したのを確認し、テレビ放送もないんで、15時からラン開始!

alt

alt

alt

alt
 建勲神社(船岡山)方面へ。

alt
 東を望んで…

alt
 南も望んで…

alt
 パノラマで。

 午前中のライドで体力消耗してましたんで、約10kmのランでいっぱいいっぱい😣

 ランも自転車も目標がないし、寒さも相まって、これからモチベーションの維持がしんどくなってきますね。緊急痔態宣言もどうなるのかよくわからない状況ですし…🤔
Posted at 2021/10/25 07:45:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation