• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2020年03月15日 イイね!

ストリーム号で山中越え

ストリーム号で山中越え いよいよ新型コロナは伊吹山ヒルクライムも中止にさせてしまいました。戦略とかレースの意味合いは変わってしまいますが、5人ずつとかで順次スタートして、ゴールしたものからさっさと下山させるとか、何とか開催できたかと思いますけどね。まぁ、主催者としたら何かあったときに叩かれますから中止にせざるを得ないんでしょう。イベントのエントリーはまだまだ躊躇することが続きそうで、当面目標が立てられそうにないですね('_'?)
 3/14(土)は、歯医者とストリーム号のETC通信エラーをみてもらいにディーラー行って終了。昼から雨が止むかと思っていたら全然止まなかったですしね。ETCは接点を清掃してもらって、ひとまず回復したんで暫し様子見。使用頻度も低いんで買い替えとならずよかったです。

 3/15(日)は、朝から快晴にも関わらず、クレーム関連で客先対応(>_<) 気分転換と朝が早いんで会社までストリーム号を連れ出し山中越えで向かうことにしました。山中越えTT(京都側)約8分。遅い先行車がいたりで、PRではないとは思いますが(^_^;)

alt
 この日は冷え込みました〜 7時すぎても山中越えは、マイナス。快晴でも、凍結とか怖いんで早朝からの活動はダメですね(-_-;)

 客先対応は、午前中で終了。後輩氏と昼ごはん食べて戻ります。帰りも、山中越え(皇カンルート)で…

alt
 皇カンは、比較的緩斜面なんですけど、タイムが出ないです。スタート地点までそれなりに登ることや、まだコースの全体像を把握しきれてないのが要因かと。あともちろん練習不足も(笑)

alt
 皇子山カントリーの入口近くで、グッと斜度が上がるのがビジュアル的にも精神的にもよろしくない…(>_<)

alt
 皇子山カントリークラブ入口

alt

alt

alt
 ゴルフコースの横を通って行きますが、斜度はキツめ。でも、残り僅かなんでこのあたりは踏んでもいいと思います。

alt

alt
 『ナビが間もなく京都府に入ります』と。ルートの最後の方は、京都市内だったんですね!

alt
 最後は下りもあったりで… 暫し下るとTT終了。自転車だと気にならなかったですけど、結構な区間、すれ違い不可な道幅で対向車が来てたら!ってなってましたね(;´д`) ちなみに、1台だけ序盤にすれ違いました。

alt
 本日2回目(笑) 

 昼から自転車乗れるかと思ったら、晴れたり時雨れたりで諦めました。土日何も運動しなかったので、ストレスが溜まりかねなかったところ、ストリーム号に乗れて少し発散できました\(^o^)/
Posted at 2020/03/17 01:27:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストリーム | 日記
2020年03月08日 イイね!

次の目標がないっ…

次の目標がないっ… 今後の予定が全くないまま、3月も半ばに入ろうとしてますが、新型コロナがいつになったら終息するかわからない状態では、新たなイベントの申込みも躊躇しますよね。とりあえず、運動習慣は失わないように、会社帰りに山科駅から帰宅ランをこの1週間で2回決行しました。平日にランして土日は、自転車にガッツリ時間をかける作戦を企てていたんですけど、結局、仕事の(気)疲れもあって、朝が起きられません(>_<)

alt
 そうそう、篠山マラソンのTシャツが送られてきました。そろそろ、Tシャツを参加賞にするのをやめようという大会が出てきてほしいんですが…

 で、3/7(土)は、朝はダラダラして昼から自転車でもと思っていたら、13時すぎにHさんから突然自転車のお誘い。まだ準備中だったこともあり、ひとまずOK。山中越えで京都に向かうとのことで、それならとこちらも皇子が丘のファミマで合流することに。こちらまだ山科駅すぎたあたりなのに、もうHさん着いたとのこと。小関越えを頑張るつもりなかったのにそれなりに頑張る羽目に…(T_T) 少しお待たせしましたが無事に合流。山中越えは自己ベストを大幅に下回る予感しかしないんで、皇カンルートを選択。

alt
 先月も皇カンルートは走ったこともあって、ルートのイメージが残っていて、遅いながらも自己ベスト。まだJ氏に負けている状況なんで、早いとこ上回っておきたいんですが…(^_-)

alt
 14:30に皇子が丘のファミマを出て、日没までに帰る条件で眺望のいいところ連れて行ってほしいって言われてもねぇ… ここしか思いつきませんでした。

 将軍塚のあとは、滑石超えをおまけにつけて、山科駅で解散。約52kmのライドでした。

 翌3/8(日)。朝から雨模様なんで、午前中は名古屋ウィメンズマラソンを観戦。雨の中、あんなレース展開になるとは予想できませんでした。感動しました!\(^o^)/
 雨は午前中に上がると踏んでいたんですけど、これがなかなか上がらず、路面が乾いてきたのが14時過ぎ。ちょっとだけ自転車乗ることに。

alt
 向かい風がキツくて、やめといたらよかったと思うくらい。チンタラと、嵐山までやってきました。

alt
 午前中、お天気が悪かったこともあるんでしょうけど、日曜日とは思えないくらい閑散としてますね。

alt
 このあとは、何となくここへやってきてしまいました。路面が濡れていて諦めざるを得なかった…という展開を期待していたんですが、路面乾いてます。暫し考えて、『今日はやめとこ』と。強風でしたんで、タイムも期待できない上に、茶店から先、路面は確実にウエットだろうと…(^_^;) 結局、約31kmのライドで終了。土日で100km乗れずとは、寂しい限りですね。

 さてと、モチベーションアップのために、何か企てましょうか…('_'?)^_^
Posted at 2020/03/09 08:21:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2020年03月01日 イイね!

幻となった篠山マラソン、感動した東京マラソン

幻となった篠山マラソン、感動した東京マラソン 2/29(土)は、2月2回目の通常土曜日出勤。休みたい気持ちが高まっていたものの、自分の部署の仕事は、突発的な緊急案件が多くて、なかなか予定していた業務が進まないんで、比較的平和な土曜日を使って残務処理をするというのが業務円滑化の秘訣だったり(´д`|||) まぁ、お天気も悪かったですしね。仕事終わってから、ショップへお邪魔し、また相談事を。いつも閉店間際ですみません、、、m(_ _)m
 3/1(日)は、幻となった篠山マラソン開催日。お天気は晴れでしたんで、開催されていたら京都マラソンのように一日中雨降りということはなかったですね。一応、2/28(金)は、トップの写真の通り!?篠山マラソンの最終調整であったあろう山科駅から帰宅ランを決行していました。結局、2月の月間走行距離は112kmでして、開催されていたらまずまずのコンディションで走れたのではなかろうか?と思います。
 3/1は、東京マラソンも開催されていたんですよね。朝から、そちらを暫しTVで観戦。沿道の応援は自粛と呼びかけてみても、予想通りというか、強制力がないからそれなりの観客がいてましたね(-_-;) レースの結果は、あんまり大迫選手にいいイメージがなかったんですが、ゴールの時は予想外に感動してしまいました。  
 で、昼から活動開始。篠山マラソンが中止になった、東京マラソンで感動した!って言っても、目標がなくなったのでランはしません(^_-) ライバル!?に遅れをとる訳にはいかないんで、ここは自転車でしょ。ただ前日は、雨降りだったこともあって、山は回避。京見峠とか行こうとは思ってたんですが、今月はまだ行く機会ありそうですし、徐々に強度あげていきましょ。

alt
 久々に清滝TTからの鳥居本。六丁峠へ行きたくなる気持ちを抑えて勇気ある撤退(^_^;)

alt
 嵐山。相変わらず、観光客は少な目かと。

 このあと、京大桂キャンパスを登って桂坂へ。意外と京大のとこの坂がこんな距離あるの?って感じで、オールアウターではなかなかしんどかったです。自己ベストはなんとか更新。

 下って、洛西をまったりポタリングしようとしたら、急激に腹が痛くなってきて自宅に直行! 約38kmのライドでした。相変わらず、距離が乗れませんね(;´д`)

〈おまけ〉
alt
 ストリーム号の走行距離、何となく4と6が並んでいたので、それだけのネタ(^-^)
Posted at 2020/03/02 21:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2020年02月24日 イイね!

やっぱり篠山マラソン中止となりました

やっぱり篠山マラソン中止となりました 東京マラソンが中止となり、同日開催の篠山マラソンも当初は開催の流れでしたが、流石に開催するとヤバい雰囲気になってきたのか、2/20に最終判断すると… 議論する余地もないのか、16時頃、サイトを覗くと、早々と中止が宣言されていました。まぁ、開催したら色々叩かれるだろうし、致し方ないでしょ。今シーズンは、あざいお市と篠山と2本もエントリー代が消えるとは想定外でしたけど…(^_^;)

 2/21(金)は、会社の自転車仲間との飲み会。タイミングがズレて、忘年会か新年会か何だかわからなくなりましたけど(笑) めずらしく終電でなく、早めに退散できました。もともと、次の日、予定もあってんで、二日酔いになる訳にはいかなかったんで、そこそこセーブはしてました。

 2/22(土)、雨降りだったんで、ちょうどよかったとも言えますが、訳あって、有馬温泉、甲子園方面へいく用事がありました。久々、家族でストリーム号で朝から繰り出しました。

alt
 有馬温泉

alt
 神戸電鉄とストリーム号

 甲子園方面へ用事がなければ、高速バスか神戸電鉄で有馬温泉へ向かおうかと思ってました。

alt
 甲子園付近の用事を終えて、ららぽーと甲子園から甲子園球場でも。

alt
 往路は、下道で行きましたが、疲れたので、復路は高速で。京都南で下りようとしたら、ゲート直前でナビから『ETCが認識できません』と言われたものの、西宮から乗って以降、何も触ってないし、?のまま、ゲート突っ込んだら(タイミング的に突っ込まざるを得なかった)、ゲートは開いたんで、バカなナビだと思っていました。ところが、次にエンジン再始動したタイミングで、ETCから警報音鳴りっぱなし! 理由がよくわからなかったんですけど、どうもこのETCのセンサが壊れてるっぽい。カード入れてなくても、何かしらのLEDランプが点灯していたような気がします。面倒くさいんで、次の車検の時に一緒にみてもらうことにします。

 2/23(日)、開店直後のショップへお邪魔し、色々相談。自転車って、クルマ以上に投資が必要な乗り物でしたっけ(笑)
 その後、夕方から篠山マラソンも中止になったことですし、自転車活動を再開すべく、将軍塚一本。新型コロナに加えて、花粉症が既に発症してますが、いつものことなんで特に対策もせず出動。あとは、黄砂とかも来てるんですよね、、、 昭和の人間はこうやってイジメられて耐性つけてきたんだ!ってね(^_-)

alt
 五条側から登りましたが、まぁ、登れない体になっていること!(T-T) 2月、2回目のライドですし、仕方ないですかね。17km程のライドで、早々と終了(-_-;) 

 2/24(月・祝)、早起きしてロングライド!っていう気持ちで前日寝ましたが、結局起きたの9時。何か目標がないとダメですね。

alt
 昼からのライド。どこ行こうか迷って、やっぱりここへ。TTスタート地点の温度計は14℃! 暖かいです! 

alt
 スタートから2回目の2車線終わるまで、インナーで回して、後半の落ち込みを減らすことに。これが効いたのか、久々の11分台!\(^o^)/ ベストからは1分以上遅いですが、今の実力だとこんなもんでしょ。

 毎月、京見峠は登ることにしたいので、この日は、もう一本追加! 2回目は、淡々と登りましたんでタイムはどうでもいいです。それにしても、暑いんで、汗ダラダラですよ。比較的薄着で来ましたけど(>_<)

 このあと、御経坂、原谷と少し登って、あとはポタリング。

alt
 上賀茂神社。いいお天気すぎる!

 先におまけ! 上賀茂神社と言えば、この3月の京都市バスのダイヤ改正で、御園橋の工事の兼ね合いか、乗り入れがなくなるそうで、、、

alt
 こんな、46系統ブルシチが盛大に並んでいる光景も見れなくなります。それにしても、揃いに揃ってますね(^_^;)

alt
 100円循環バスも廃止だそうな。四条通の1車線化の時にバス停が減ったんで、それ以降、魅力がなくなりましたもんね。シャッタースピードが合わず、LED表示が酷い写り(;_;)/~~~ 

alt
 今年の新車でのLEDの表示も短命に終わりますね… ブレーキランプもLEDになっているのにも気づきました!

 この日も50kmちょっとのライドでお茶を濁し、久しぶりに自転車のメンテでも。

alt
 主にEMONDAとFX3のチェーン洗浄。EMONDAは夏からチェーン洗浄してないんじゃなかろうか('_'?) あとFX3は、購入後、何気に初めてのチェーン洗浄だったり、、、下駄代わりなんで、ついついメンテが疎かになるんですよね。チェーンよりも、プーリーがえらいことになってました(´д`|||)

 自転車のメンテにあわせて、家の排水枡の掃除もしているんですが、こちらも悲惨な状況。跳ね返りのクッさい汁の直撃を受けたりして散々でした(`Δ´) 排水枡の掃除なんてしていない人のほうが多いような気もしますけど、どんな状況になってるんですかね?
Posted at 2020/02/25 07:48:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2020年02月16日 イイね!

群馬出張など 【注意】今回も鉄分入り(^_^;)

群馬出張など 【注意】今回も鉄分入り(^_^;) なんだかんだと3週連続で東の方に出張していますが、新型コロナに関する情報に関して、結局は自己防衛しかないものの、何が正しいのかイマイチよくわかりませんね。新幹線に乗るだけで何だか感染してしまうような雰囲気もありますし…(-_-;)
 で、2/14(金)は、群馬の高崎まで出張。今回はユーザー対応ではないので幾分気が楽なんですけど、部品の仕上がりが、我が社の思うようにならず、業者と打合せ。ここのところ、3回連続で不具合が続いているんですよね、、、(>_<)

alt
 ちなみに、またまたアドバンス編成。

alt
 野洲付近。流石に、この日は天気予報からしても、富士山拝むのは難しいかと。

alt
 浜名湖付近。絶望的やね(-_-;)

alt
 てなことで、完全に油断してました。快晴ではなく、少し霞んでいますけど、キレイに見えてるじゃないですか!!\(^^)/

 東京駅到着。往復切符、東海道新幹線のEX特急券、上越新幹線の特急券(えきねっと)と、バラバラで切符を手配していますんで、一度、改札外で上越新幹線の特急券を発券しないといけません。(帰りも同様) それなりに発券用の券売機が並んでいるんで、乗り継ぎは余裕持っとかないと不安なんですよね。待ち時間は車両見学でも。

alt
 水没を免れた北陸新幹線?

alt

alt

alt
 ホームと反対側も停車時にステップ出すんですね。

alt

alt
 ちなみに乗るのはいちばん左のです。

alt

alt
 ガーラ湯沢行きっていうだけで、非日常感が1割増(笑)

alt

alt

alt
 1時間ほどで高崎到着。

 お仕事の方は、これまで確認できていなかった工程管理をチェックできたので、まずまずの収穫。対策品の出来栄えもひとまず良い方向へいきそうなので、今後に期待ですね♪ 打ち合わせが紛糾して、泊まりの覚悟もしてきましたが、日帰りに。でも、金曜日なのか、上越新幹線も東海道新幹線も指定席はほぼ満席な状況で予約に苦労しました(;´д`)

alt
 高崎をあとに、、、

alt
 東京スカイツリーでも見えるかと期待したんですが、上野駅は地下に入るので、近くで見えないんですね、多分(T-T) 意味もなく、秋葉原の写真でも。

alt
 東海道新幹線の戻りは、アドバンスじゃないやつ。酒買って、移動してたらホームでSSKさんとバッタリ! 

alt
 普段、黒ラベルは買わないですが、700系引退記念缶になってたので、何となく購入。

alt
 この日は、混んでたのか、なかなか車内販売が回ってこなかったです。ハイボールはあきらめ、こちらも700系引退記念のコーヒーでも。早いですが、アイスクリームも同時購入。50円引きらしいので。ピスタチオ味なるものに手を出してみました。どんな味がするのかと思ったら、まぁ、マカダミアナッツの感じですね(^_^;) 翌日は通常出勤なので、ほどほどに抑えたので、若干、消化不良でした、、、飲み足らないです〜

 2/15(土)、気が乗らないですけど出勤。当初は、お休みの予定をしていましたが、前日の出張の兼ね合いがあって、休みを取り止めに。他の業務も入れてしまいましたしね。

alt
 せっかくの土曜日が潰れたのと、翌日は京都マラソンしかも雨なので仕事帰りに大津駅からランを決行! 

alt
 京都線内、橋桁に車がぶつかったとかで、電車軒並み遅れてました。土曜日出勤というだけでストレスなのに、勘弁してよ、、、(;_;)/~~~ 

 逢坂山、九条山を約13kmランして帰宅。なんだかんだで2月は月間95kmまで積み上げました。若干、詰め込みすぎの感はありますけど…(^_^;)

 天気予報通り、2/16(日)は、一日中雨降り。雨の中、京都マラソン参加された方々お疲れ様でした。そうそう、東京マラソンの一般参加が新型コロナのせいで中止になったみたいですね。この先、他のマラソン大会も追従しそうな気もしないでもないです。篠山はどう判断されますかね('_'?) 中止にするんだったら早いこと連絡がほしいです。

alt
 2/16 大会HPより。
Posted at 2020/02/17 20:23:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation