フォルクスワーゲン クロスアップ!

ユーザー評価: 4.38

フォルクスワーゲン

クロスアップ!

クロスアップ!の車買取相場を調べる

いろんな意味で「おもしろい」クルマ - クロスアップ!

マイカー

いろんな意味で「おもしろい」クルマ

おすすめ度: 4

満足している点

【外観】
  いかにも文法どおりのSUV仕立てですが
  クルマがちっこいのでそれが嫌味になってないのがいい。
  純正の16インチホイールのデザインが高得点です。

【インテリア】
  コストを抑えて素材は安物なのでしょうが、それを逆手に取った見せ方でチープに見えない。
  低コストを下手にごまかそうとするプアー感とは無縁です。

【シートが秀逸】
  低コストなはずなのに(笑)、身体を支える荷重分散とホールドに優れていて
  長時間でも尻や足、腰がまったく疲れません。
  座面の角度や面圧分布など、綿密に設計されてるのでしょう。

【オーディオ】
  high up!と同じく6スピーカー、予想外によく鳴ります。
  ドアの剛性や建付けが良いからか、ビビリや濁りも無く音が前に出てくる。
  ヘッドユニット含めて、とりあえずこのままでも行けそうです。

【価格】
  この走り、動的質感、安全性能、居心地の良さ、内外の装備を揃えて
  コミコミ 190ちょいで乗れるクルマは多くないと思います。
  しかも5年間メンテナンスフリー♪




不満な点

 MC後のプチ●ヨタがあまりに露骨にパクッていること

 給油時にノズルのオートストップが誤検知されやすいところ
 パイプの太さか形状なのか、給油口から先の流れが遅いようです。

 そして、ASGの自動変速、これは挙げておかざるを得ませんね。
 1速→2速だけでなく、2速→3速のつながりの悪さも結構感じられます。


総評

 cross を含めた up!シリーズすべて、多くのユーザーさんがおっしゃっているように
 気に入るかどうかはこのミッション(ASG)を受け容れられるかに尽きるでしょう。
 受け容れられればこよなく愛され、できなければ酷評w(真ん中が無い)
 これだけ評価、いえ、嗜好が真っ二つに分かれるクルマもあんまり無いでしょう。

 ASGとの付き合い方については、前にもいちど書きましたが
  (https://minkara.carview.co.jp/userid/734533/blog/36895306/) 
 しばらく乗ってみて改めて思ったのは
 「コツの要るAT」ではなく「クラッチ踏まなくていいMT」として乗ろう、ということ。

 2速発進は出来ないけど、好きなように引っ張れるし飛ばしシフトもOK。
 MT車さながらにシフト操作すれば、クルマが自動でクラッチつないでくれます(笑)
 シフトダウン時の回転合わせも、私がやるよりはるかに巧く…

 同じことはトルコンATやCVTでも出来ますがこっちはよりダイレクト、
 こんなに楽で気持ちいいものは無いんじゃないかと気付きました(笑)


 繰り返しになりますが、
 この走り、動的質感、安全性能、居心地の良さ、内外装の装備を揃えてこの価格、
 そこかしこからあふれる楽しい雰囲気、そしてヘ●タイASG…(笑)

 cross up!はいろんな意味でおもしろいクルマ、だと思います。
 「ひとりで走るならレガシィ要らんじゃ?」と一瞬思ってしまった自分が怖い (^^ゞ

走行性能
無評価
まずひとことで表すなら「じゅうぶん速く、気持ちいい」。
 
【動力性能】
  スペック(NA3気筒DOHC 999cc、75ps/9.7kgm)からの想像以上によく走ります。
  軽ターボよりちょい速、NA 1.3Lのコンパクトと同等くらいでしょうか。
  上まで軽やかに吹き上がり、3,000回転以上回せば加速に不満はありません。
    (3,000回転での車速:2速38km、3速60km、4速85km、5速105km)
  いっぽう低回転域の粘りもそこそこあって、5速60km(2,000回転足らず)みたいな状況でも
  なんとか加速していってくれます。
  2名乗車で北陸道&東海北陸道をドライブして、力不足のストレスはほぼ無し。
  最高速は試していませんが、ぬうわ巡航ではまだ余裕でしたw

【ボディ】
  剛性感、骨太感がすごい。
  大きなギャップや穴ぼこでも、震えやブレなく一発で収めます。
  このへんは国産車とは一線を画してますね。

【安定性】
  素晴らしいです。 ホイールベース2,420mm、トレッド1,415mmとは思えない。
  路面に影響されずにクルマ自身がビターっと走ります。
  生来のボディ剛性、サスペンションの接地性の良さに加えて、
  2cm上げたことによるジオメトリー変化と、16インチタイヤのバネ下の重さが
  良いほうに働いてる感じです。
  スバルAWDなどと同じで、100km/h巡航はとても退屈(笑)

【コーナリング】
  軽量からくる小気味よさはノーマルup!譲り、50タイヤのグリップもあってクイクイ曲がります。
  ただノーマルと較べると、車高を上げてるぶん若干ロールは多め。
  速度を上げると早めのロールが出、そのちょっと先で踏ん張った姿勢のまま路面をとらえて
  旋回していきます。
  ノーマルup!のゴーカート感とは少し違う、落ち着いた大人の一面もあります。
   
  さらに(白鬼領域)ペースを上げると(笑)、
  うねりや凸凹の多いところではピッチングとロールで暴れます。
  短いホイールベースと背高のクルマではさすがに致しかたないかなぁ。
  レガシィに乗り慣れた身からするともう少しスタビで固めたいところですが
  幸か不幸かそんなパーツは出てないし、そもそも cross 買うなよって話です(笑)

【ステアフィール】
  個人的にかなりこだわりのあるポイントですが、合格点です。
  路面をゴリゴリ伝えるインフォメーションが薄いのは物足りないけど
  今どきのクルマはみんなそんな感じです。
  切った時の手応えや、反力による節度感はしっかり感じられて安心できます。
  舵角による手応えの変化や、アシストの制御遅れによる不快な惰性がないのも
  油圧式に近くて好印象です。
 
【ブレーキ】
  軽やコンパクトにありがちなペダルのぐらつきも無く、かっちりと踏めます。
  フィーリングはごく普通、普通に踏んでしっかり止まります。

乗り心地
無評価

【乗り心地】
  しなやかで弾力のある硬さで快適です。
  同サイズのパンダよりはかなり硬く、チンクよりも硬いと思います。
    (訂正 3/21)ちょうど友人のチンクに乗りました。チンクのほうが硬いです m(_ _)m
  減衰の強弱というよりは、フリクションの少なさとストロークで稼いでる印象の乗り心地。
  2サイズアップのタイヤがもっとドタドタするのかと思いましたが
  むしろ4輪がどっしり接地して、その上にマスの小さい上屋が据わってる感覚。
  こういう組み合わせもあるんだなぁと感心です。

  コーナリングだけを考えるともう少し硬いほうが好みですが
  通勤や買い物といった日常生活に使うにはちょうどいい塩梅です。

【静粛性】
  エンジン音は粒が細かく、乾いた音でなかなかいい感じ。
  上まで回すと結構やる気を感じさせる音を発します。
  「3気筒の割に」と言わなくても、普通に走るぶんには充分静かです。   
  cross up!はホイールハウス内にしっかりしたインナーフェンダーが前後とも付いており
  ロードノイズや石跳ね音はよく丸められています。
  むしろ気になるのはタイヤ、荒れた路面でのゴー音はなかなかのものです(^^ゞ

積載性
無評価

【乗員】
  人間(定員4名)の積載はまったく問題なし。
  特に前席シートの出来は特筆ものです(後述)
  後席も、膝元は狭いが掛け心地はよいです。

【荷室】
  フロアボードで仕切った下段が深く、外見からの想像をずっと上回る積載量。
  リアシートを倒せば段差は無くほぼフラット、大物も飲み込みます。
  ケージを載せて犬たちを連れ出せるクルマとして選びましたので間違いありません(笑)

燃費
無評価

【ハイペースドライブ】
  ・ 110km (市街地1、郊外路4、ワインディング3、高速2) で  17.8km/L、
  ・ 105km (郊外路オンリー)                 で 20.3km/L
 
【高速道路】
  ・北陸道&東海北陸道の 450km(100km/h巡航)    で 19.4km/L

標準(175/65R14)より2サイズアップの 185/50R16 でこの数値は、良好だと思います。

故障経験

 納車後2週間 800kmの時点ではまだありません。
 これであったら凹みます(笑)

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)