
こんにちわ、ひでぼんです(笑)
今日は、最近妻が奈良時代の事に興味があるみたいで、行ってみたいと言う事だったので、奈良の飛鳥方面をいろいろ回ってきました(笑)
朝8時頃自宅を出発して、1時間程で橿原神宮前駅前駅に到着です、車はここまで・・・(汗)
駅前の駐車場に車を止め、レンタサイクルを借りました、いろいろな場所を回るので車では行きにくいので最初からそう決めてました、いい天気に恵まれた絶好のサイクリング日和でしたよ(笑)
橿原神宮前駅から下って、まずは謎の石像物を巡ります、飛鳥は歴史が古くいつ、誰が何のために作ったのかわからない遺跡が沢山あるんですよね~猿石、亀石、鬼の雪隠、鬼の俎板、酒船石等人気のスポットは全部回ったのですが、全部紹介出来ないので代表的なのを紹介しておきますね。
まずは猿石です・・・吉備姫王(きびのひめみこ)のお墓の中に並ぶ4体の石像で安産の神として祀られています、4体のうち3対には後ろにも顔がありその顔が猿に似ているので猿石とよばれるようになったそうです、今はここに祀られていますが、江戸時代に田んぼから発見されたそうですよ。
つついては亀石です、伝説によると亀石が西に向きを変える時(今は南西を向いています)、大和地方(もしくは世界)は大洪水となり泥沼と化すという恐ろしい言い伝えがあるそうです。愛嬌ある顔しているんですけどね(爆)
謎の石像達を見た後は石舞台古墳に向かい、そこの公園でお昼を頂きました(今日は妻の弁当です・・・) 石舞台古墳は、巨大な石を30数個積み上げた日本最大級の石室古墳で石の総重量は何と2300トン!もっとも大きい石は1個で77トンもあるそうです・・・一説には、かの蘇我馬子の墓ではないかとも言われているそうです・・・とにかくデカイです、中にも入れるので入ったのですがタダタダ唖然の大きさですよ(驚)
その後は、伝飛鳥板蓋宮跡(でんあすかいたぶきのみやあと)、飛鳥寺、蘇我入鹿の首塚等を回って駅に帰り着きました。 飛鳥寺は日本最古の大仏(飛鳥大仏)で有名です。
車に帰り着いたのが14時、延々5時間も自転車漕いでうろうろしていたので、汗びっしょりになったので近くにある太子の湯というお風呂に入って汗を落として帰って来ました、普通のお風呂ですが料金も500円と安く、サッパリできるのでこれが一番のお勧めか知れません(笑)
サッパリした後家路について16時頃帰って来ました、とてものんびり出来て奈良はいい感じです、皆さんもニッポンのふるさと飛鳥にいってみてはどうですか!
では、今日はこれで失礼しま~す・・・因みにタイトル写真は太子の湯駐車場での撮影です(笑)
Posted at 2012/05/27 19:04:11 | |
トラックバック(0) |
奈良県ドライブ日記 | 日記