• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでぼん(GB5)のブログ一覧

2013年07月31日 イイね!

JAまほろば

JAまほろばこんにちわ、ひでぼんです。

先日の日曜日にドライブをかねて、奈良県橿原市にあるファーマーズマーケット「まほろばキッチン」に行ってました。

「まほろばキッチン」は、今年の4月にオープンした全国で最大級の売り場面積を有する農産物直売所を中心に、産直のレストランやフードコートで構成される面白い施設で産地の野菜や果物に目が無い私達にとっては格好のドライブスポットで今回はもう3回目なんです。(笑)

ただ、4月にオープンしたばかりで、レストランがいつも満員で食べられないんです・・・今回も混雑が予想されるのでお昼をどうしようかといつも思案していたんですよ、毎回フードコートってのも味気がないでしょ・・・すると、前回オフ会で集まった香芝SAに中華の百洛さんを見つけたので、そこで食事をしてから行こうと言う事になり中華を食べるためだけに高速に乗るという贅沢な感じになってしまいました。(笑)

下の写真がそのお昼です・・・点心・四川風麻婆豆腐・スープ・サラダ・ライス・杏仁豆腐と5種の中から選ぶメインの中華で、私は酢豚・妻は八宝菜を注文しています・・・このボリュームで1000円なんですよ、お腹一杯になってしまいました。


食事後、高速をおりてまほろばに行くと・・・やはりレストランは満員でした、一度はレストランにも行ってみたいです、まほろばで野菜や果物・卵なんかを山ほど買って帰って来ました、ここにはその他にも三輪素麺や五条の厚揚げなんかも売っていますよ~特に五条の厚揚げは厚揚げ大好きな私が必ず買って帰る位旨いので皆さんも出かけたときは買って見て下さいね。

まほろばキッチンのURL貼り付けておきますので興味のある方はチェックして下さいネ、では今日はこれで。
Posted at 2013/07/31 16:02:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 奈良県ドライブ日記 | 日記
2013年01月13日 イイね!

室生~針の旅

室生~針の旅こんにちわ~!

今日は天気が良かったので、妻とドライブに行こうと言う事になり、室生寺に出掛けて来ました。本当は紅葉や石楠花の花が有名でその時期に訪ねれば良いのですが、その時期のこの辺りは大渋滞になるということなのでちょっと時期はずれですが行って来ました。

自宅からは西名阪~名阪国道~一般道と運転して1時間半位で到着です・・・室生寺は、室生山の深い森に包まれたお寺で、女人禁制の高野山に対して女性の参拝を認めていたため「女人高野」とも呼ばれています。中でもタイトル写真の五重塔が有名で、総高16.1メートルと言う高さは屋外に建つ五重塔では最小の高さで、平安時代初頭の建立と言われているそうです・・・平成10年、台風により大きな損傷を蒙ったのですが、平成12年には修復、落慶されています。


次は、金堂(国宝)です・・・こちらには堂々とした釈迦如来立像(国宝)を中心に沢山の美しい像が並べられています、平安時代の作なのにまだ色まで残っているものもあり、あまりの美しさに訪れた方がみな見入ってしまう程です(写真のように人が動かないんですよ・・・)そして本尊の背後にある大きな壁面には、珍しい帝釈天曼荼羅図(国宝)が画かれています。


次は本堂(国宝)です・・・こちらには、如意輪観音菩薩像が安置されています。


参拝を終わり参道から駐車場までの道を名物ヨモギ入り回転焼きをほおばりながら歩きました、食べるとヨモギの味が口いっぱいに広がって美味しかったです(笑)


駐車場に到着して、次の目的地、針テラスを目指します・・・針までは約30分で到着です・・・室生~針までの道は写真のように全く何も無い場所が一杯で女人高野といわれていた厳しさが垣間見れますよ~私なんか車が無いと絶対に行けないです(汗)


針に到着してお昼をいただきました・・・針といえばイタリアン・・・なんですが、いつも同じなので今日はテラス内にある天理スタミナラーメンというチェーン店のラーメンを頂きました。私の食べたのは写真の豚塩ラーメン(期間限定メニューです)と言うもので、あっさり目のラーメンでした。煮卵の味が染みていてとても美味しかったです。(天理スタミナラーメンのURL関連情報に載せておきますので興味あれば見て下さいね)


食事の後は、私はテラス内にある温泉に入浴、妻はその間市場や特産品、お土産物屋で買物と言う事になりました、温泉は大和高原から湧き出た天然温泉で、ナトリウムイオンを沢山含みヌルッとしたいい感じのお湯でとても気持ち良かったです。


40分程して妻と落ち合うと・・・両手一杯に野菜や果物お土産を買い込んでいました・・・新鮮で安い野菜や果物に妻はいつもこうなってしまっています(笑)

沢山の荷物を車に積んで1時間程運転して先ほど帰って来ました・・・針面白いのでまた出掛けたいです!・・・では、今日はこれで(笑)

Posted at 2013/01/13 18:34:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 奈良県ドライブ日記 | 旅行/地域
2013年01月06日 イイね!

交通安全祈願

交通安全祈願こんにちわ、ひでぼんです。

今日は、今年初のお休みだったので妻と交通安全祈願に三輪明神に行ってきました。

何故、三輪明神かというと・・・三輪明神は背後の三輪山をご神体とし日本最古の神社として「古事記」や「日本書紀」にその名が記されている関西随一のパワースポットですし、ご祭神の大物主神の化身は巳と伝えられていて今年の干支にゆかりが深いので縁起が良いのではないかと思ったんですよね~(笑)

自宅から三輪明神は50キロ程度で、高速を使う必要も無かったのですが・・・前回長谷寺の時に(ほぼ同じコースです)長く感じたので今日は高速を使って行くことにしました・・・高速だと1時間もかからずに到着してあっという間でした(笑)・・・到着すると、写真のような大鳥居が出迎えてくれます。その巨大さにただただ圧倒されてしまいますよ~!

大鳥居付近の駐車場に車を止め、歩いて向います、途中の参道には屋台や出店が立ち並びとても賑やかなお正月って感じの雰囲気で良かったです、私にもやっと正月が来たかな~なんて歩きながら感じていると拝殿に到着です、三輪山をご神体とするので本殿はないんですよ、ここでお参りをしてきました、少ないお賽銭で沢山のお祈りをね(汗)


ちなみに、拝殿の前には巳の神杉と呼ばれる巨木が立っています。杉の木の下の穴には白蛇が棲み人々の願いを叶えてくれるといわれています、今日も蛇の好物とされている卵とお神酒が供えられて沢山の方が熱心にお祈りされていました。


参拝して、お昼は三輪と言う事で素麺・・・ただ流石に寒かったので、にゅうめんを頂こうということになり、参道にあったお店でにゅうめん定食を頂きました、あっさりダシでボリューム満点!お腹一杯になってしまいました。


お腹もいっぱいになったので、三輪を後にして帰路に・・・帰りはのんびり一般道で帰ったので1時間半位かかって17時頃帰って来ました、往復100キロ約7時間の交通安全祈願ドライブでした、皆さんも巳年に因んで三輪明神いかがですか~こんな感じでお守りしてもらえますよ!


では、今日はこれで失礼します。

関連情報URL : http://www.oomiwa.or.jp/
Posted at 2013/01/06 18:48:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 奈良県ドライブ日記 | 旅行/地域
2012年11月18日 イイね!

紅葉の長谷寺

紅葉の長谷寺こんにちわ~あまりにご無沙汰で忘れられているのではと少し心配なひでぼんです(汗)

今日は、妻と長谷寺の紅葉を見に行って来ました~長谷寺には、西国巡りでも行ったことがあるのですが、参道の雰囲気やお寺の佇まいがとても良くて今度は紅葉の時期に行ってみようと行っていたのが今日出かけたきっかけです(雰囲気や佇まいだけではありませんが・・・それはまた後ほど・・・)

我が家から、長谷寺へは一般道で40キロ程度の道のりなので9時頃出発して約2時間、11時頃到着です。

参道をブラブラと散策しながら、途中のお店でお昼の予約(後で説明しますね・・・)をしたりいて歩いて行くと、堂々たる存在感の仁王門があります。この前で拝観料(500円)を払い仁王門をくぐると、長谷寺の名物、108間399段の回廊型式の登廊が続きます、4月下旬~5月上旬にかけては、この周りにおよそ7000株のボタンが咲いてとても綺麗な場所なんですよ。


登廊を上がると、国宝の舞台造りの立派な本堂があり(タイトルの写真です)、中には楠の霊木で作られた10m18㎝もある金色の十一面観音菩薩像が祀られています。優しいお顔で見ているだけで厳かな気分になりますよ(撮影禁止なので残念ながら写真はありませんが・・・)また、本堂前の外舞台(別名長谷の舞台といわれています)からは境内が一望でき、その美しさも格別ですよ。(下の写真です、仁王門から続く登廊と紅葉のコントラストが素晴らしかったです。)


こちらは山中にそびえる五重塔で、こちらも紅葉に溶け込んでとても美しかったです(休日で参拝の人が沢山でなかなか風景だけが撮れなかったです・・・)


参拝を終えて門前の参道に戻ります・・・参道は下の写真のような賑わいで、名物の草もちや三輪素麺、奈良漬け等を売る売り子さんたちの元気な声が響いています、草もちを試食したりお土産を買ったりしながら昼を予約した料理旅館大和屋さんに向います。(写真の左の奥のお店です)


前回、西国巡りで出かけたときに見かけて気になっていたんですよね~今日頂いた大和地鶏のすき焼き定食(1560円)、前回は帰り道に見つけて食べれなかったんです、というのも、ひと煮立ちさせるのに時間がかかるので参拝前に予約してお寺を回ってきてから頂くって事なんです・・・前回はそれを知らなかったので帰りに見つけたときには食べれなかったんですよ(涙)・・・と言う事で今日はちゃんと予約して食べてきました、大和地鶏は弾力がありとても味が染みていて美味しかったですよ、皆さんも長谷寺に行く時はチェックしてみてくださいね。


お腹が一杯になったところで、帰路につきます・・・一般道で約2時間往復80キロくらいのお手軽ドライブで4時位に帰って来ました・・・ここ1~2週間くらいが見ごろだと思います、是非行って見て下さいね~では、後西国巡りのフォトギャラリーを関連情報に貼り付けておきますので良かったらそちらも見て下さいね。(車と紅葉で写真が撮れませんでした・・・一応駐車場での愛車です最近は全然変化がありましぇ~ん)

では、今日はこれで・・・
Posted at 2012/11/18 18:14:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 奈良県ドライブ日記 | 旅行/地域
2012年05月27日 イイね!

万葉の飛鳥路

万葉の飛鳥路こんにちわ、ひでぼんです(笑)

今日は、最近妻が奈良時代の事に興味があるみたいで、行ってみたいと言う事だったので、奈良の飛鳥方面をいろいろ回ってきました(笑)
朝8時頃自宅を出発して、1時間程で橿原神宮前駅前駅に到着です、車はここまで・・・(汗)

駅前の駐車場に車を止め、レンタサイクルを借りました、いろいろな場所を回るので車では行きにくいので最初からそう決めてました、いい天気に恵まれた絶好のサイクリング日和でしたよ(笑)
橿原神宮前駅から下って、まずは謎の石像物を巡ります、飛鳥は歴史が古くいつ、誰が何のために作ったのかわからない遺跡が沢山あるんですよね~猿石、亀石、鬼の雪隠、鬼の俎板、酒船石等人気のスポットは全部回ったのですが、全部紹介出来ないので代表的なのを紹介しておきますね。

まずは猿石です・・・吉備姫王(きびのひめみこ)のお墓の中に並ぶ4体の石像で安産の神として祀られています、4体のうち3対には後ろにも顔がありその顔が猿に似ているので猿石とよばれるようになったそうです、今はここに祀られていますが、江戸時代に田んぼから発見されたそうですよ。


つついては亀石です、伝説によると亀石が西に向きを変える時(今は南西を向いています)、大和地方(もしくは世界)は大洪水となり泥沼と化すという恐ろしい言い伝えがあるそうです。愛嬌ある顔しているんですけどね(爆)


謎の石像達を見た後は石舞台古墳に向かい、そこの公園でお昼を頂きました(今日は妻の弁当です・・・) 石舞台古墳は、巨大な石を30数個積み上げた日本最大級の石室古墳で石の総重量は何と2300トン!もっとも大きい石は1個で77トンもあるそうです・・・一説には、かの蘇我馬子の墓ではないかとも言われているそうです・・・とにかくデカイです、中にも入れるので入ったのですがタダタダ唖然の大きさですよ(驚)


その後は、伝飛鳥板蓋宮跡(でんあすかいたぶきのみやあと)、飛鳥寺、蘇我入鹿の首塚等を回って駅に帰り着きました。 飛鳥寺は日本最古の大仏(飛鳥大仏)で有名です。


車に帰り着いたのが14時、延々5時間も自転車漕いでうろうろしていたので、汗びっしょりになったので近くにある太子の湯というお風呂に入って汗を落として帰って来ました、普通のお風呂ですが料金も500円と安く、サッパリできるのでこれが一番のお勧めか知れません(笑)


サッパリした後家路について16時頃帰って来ました、とてものんびり出来て奈良はいい感じです、皆さんもニッポンのふるさと飛鳥にいってみてはどうですか!

では、今日はこれで失礼しま~す・・・因みにタイトル写真は太子の湯駐車場での撮影です(笑)

Posted at 2012/05/27 19:04:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | 奈良県ドライブ日記 | 日記

プロフィール

「南山城~温泉 http://cvw.jp/b/740884/48616256/
何シテル?   08/23 22:35
車とサッカー日本代表と家族をこよなく愛する大阪のオッサンです、よろしく!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 89
10111213141516
1718192021 22 23
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フリード+ フリード君 (ホンダ フリード+)
11台めの愛車はフリード君になります(2024~) 8ヶ月待って漸く納車されました、これ ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
10台めの愛車はビートル(2017~2023)…2ドアクーペのピラーレスドア、私の乗って ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
9台目の愛車はブリリアントシルバーのV36スカイライン250 GT Apackage!加 ...
日産 リバティ 日産 リバティ
8台目の愛車(2003~2010)はリバティです。未だ家族の中では最高評価…スカより上( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation