• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワンオフもぇ~♪の"若葉メタびぃ" [ホンダ ビート]

パーツレビュー

2012年12月31日

HALF WAY フロント スタビライザ(1999モデル)  

評価:
4
HALF WAY フロント スタビライザ(1999モデル)
1999年に装着。

ものは、ハーフウェイとしては、何作目かのモデル。
(次モデルは、山吹(黄)色)


その時点で、6点ロールケージ(マッドハウス),サイドバー(マッドハウス),フロントパフォーマンスロッド(ハーフウェイ),前後タワーバーを装着した後での、安定性の調整用として導入。

自分のビートでの、上述したボデー,足廻りの補強を一通り行った状態でのインプレとなります。


純正品からの交換での挙動変化
1.ステアリングの切り始めからの回頭性のレスポンスが向上。
2.コーナーリングの最中に荷重が掛かった状態での、フロントの暴れが低減。

1.については、ボデーの補強を行っている車両でないと、おそらく感じきらないと思われます。
ノーマルボデーのまま、レートをアップさせたフロントスタビを導入した場合、アンダーステアの挙動となるはずです。

2.については、同様の補強された状態だと、たとえば高速道路の料金所から本線へ入るランプウェイで、少しづつ曲率がきつくなるような状況において、通常なら、ブレーキングして速度を落とさないと膨らんでしまうような時に、ステアを切り込んで、さらに少しスロットルを開いてクリアできる って言った感じです。 ←実際に装着後に最初の効果を感じた状況を説明いたしました。


また、若干路面が荒れたワィンデングに於いても、スロットルを開け気味で自由に切り込んだけのレスポンスが得られることです。

轍でのハンドルの取られが フロントスタビのレートアップによって、随分解消いたしました。


~注意~
スタビライザのレートを変更するのは、最後の味付けの微調整と、
ものの本には解説されています。 

自分もまさにその目的で導入しました。

ボデー補強を何も行っていない、ノーマルに近いビートや、ボデーがやれてしまっているビートに装着しても、効果を感じるどころか、扱いにくいものとなりますので、安易な導入はお勧めいたしません。


関連情報URL:http://hm.aitai.ne.jp/~s-design/sutabi1.htm
定価40,950 円
購入価格36,957 円
入手ルート実店舗(その他) ※クラフト知立店(タイヤ専門チェーン)

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

UI vehicle / リアスタビライザー

平均評価 :  ★★★★4.58
レビュー:26件

スズキ(純正) / Kei用スタビライザー

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:14件

CUSCO / スタビライザーブラケット

平均評価 :  ★★★★4.15
レビュー:48件

CUSCO / リヤ スタビバー

平均評価 :  ★★★★4.55
レビュー:1503件

AutoExe / Sports Stabilizer

平均評価 :  ★★★★4.41
レビュー:652件

AVO turboworld / スタビライザーブッシュ リア

平均評価 :  ★★★★4.29
レビュー:126件

関連レビューピックアップ

HALF WAY メタルキャタライザー

評価: ★★★★★

NARDI CLASSIC LEATHER ブラックレザー&シルバースポーク

評価: ★★★★★

DUNLOP DIREZZA ZⅢ175/60R14

評価: ★★★★★

匠special ダクトファンネル

評価: ★★★★★

だだダディ様製 灰皿小物入れ(改良版)

評価: ★★★★★

YOKOHAMA ADVAN Neova AD07 175/60R14

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2013年2月1日 10:36
自分のFスタビは径約21mm紺メタリックに塗装されていますが、どこのスタビなんでしょうか?
コメントへの返答
2013年2月1日 21:26
過去から、レートアップなフロントスタビを出しているメーカーは僅かしかないので、車両を入手された時期で判明しそうに思います。


過去、スタビ販売していたメーカー
やレートとか(1997.12.14調べ)
  ↓
・純正レート:104kg/0.05
・tanabe:113kg/0.05 (1.08倍) @32000
・Bbランド:1.4倍 (145.6kg?) @35000
・オートジュエル:1.8倍 (187.2kg?) @35000
・GAB:1.14倍 (118.5kg?) φ25 @39000
・オートマック: ?


あぁ、レアな情報をお蔵出し
しちゃったょん♪
2013年2月2日 18:36
貴重な情報ありがとうございました、

ハーフウェイ、RSマッハ位しかしりませんでした。
コメントへの返答
2013年2月2日 20:53
いぇいぇ。

情報持っていても、こうやって聞いていただかないと、出しにくいので、これからも引っ張り出すキッカケを与えてくださいね(@^^)/

プロフィール

「@サカビー 短い間でしたが、都田オフミ楽しかったです。またいつかどこかでご縁があれば♪」
何シテル?   07/13 13:10
メカニズム解説とか、技術的な話題が大好きです。 ホンダ ビート(若葉色メタリック)はボデーがコチンコチンで脚は柔らかめで峠寄りの街乗り仕様です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[引越し前の作業]フロントブレーキ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 12:33:09
カウルトップシール代替品交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/03 15:14:09
ホンダ純正 ラジエーターキャップカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 20:47:07

愛車一覧

ホンダ ビート 若葉メタびぃ (ホンダ ビート)
ボデー色は、ホンダ他車種設定カラーであるリーフグリーンメタリック(GY21M)です。 ...
ホンダ フリード ふりーど (ホンダ フリード)
家族車ですが、納車整備にて フロントロアアームバー  ・CUSCO 386 475 A ...
ビモータ bb1  supermono ビービーワン (ビモータ bb1 supermono)
なぜか、2台目のビモータ BB1 BIPOST(二人乗り)です。 1台目は、納車2週 ...
ホンダ モンキーR フルカウル赤婆茶猿 (ホンダ モンキーR)
壱号機の変身後 (2024/10/28更新) デイトナ製 バーチャル・ステア・モンキー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation