• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月26日

JAFオートテスト シリーズ in 富士スピードウェイ開幕戦

JAFオートテスト シリーズ in 富士スピードウェイ開幕戦 こんばんは!やぎです。







少し前ですが、2月26日(日)に富士スピードウェイのカートコースで開催された、
「2023JAFオートテストシリーズ in 富士スピードウェイ開幕戦」
に参戦してきました。


オートテストとは、ジムカーナの入門版とも言うべき競技で、パイロンで作られた簡単なコースを走り、タイムを競う競技です。パイロンタッチは5秒加算で、ミスコースは失格です。特徴的なのはバックギアを使用する「車庫入れ」等があることです。どんなに車が速く腕が良くても、このバック区間が遅いと逆転されてしまいます。

この大会は昨年から全国で初めてB級ライセンスの必要なJAF公式戦となり、記録が永遠に残ります。年間5戦戦い、合計ポイントで順位が決まります。
昨年は最終戦で初のオーバーオール優勝を飾り、シリーズ2位を獲得しました。

今年はタイヤを昨年使用していた、ダンロップZⅢからクムホV730にグリップアップし秘密の補強バーや小細工を施し、1位を狙って意気揚々と挑みました。
しかし、昨年、年間チャンピオンで同じZC33Sスイスポに乗る「白いスイスポさん」もちろん参戦していますが、昨年、シリーズ3位で全国のオートテストの1位を白いスイスポさんと争う「マイスターさん」が、いつものグリーンのNBロードスターではなく、奥さんのお買い物カーで参戦しているではないですか!強力なライバルが同じクラスにいないのは残念です。が、今年から昨年最終戦一般の部(B級ライセンス不要)で、鮮烈なデビューウィンを果たした、AZ-1を駆る「か—きさん」が、このシリーズ戦に殴り込んできました。昨年のタイムでは私たち(yagi、白いスイスポさん、マイスターさん)の方が速かったですが、なんとその時、履いていたタイヤはヨコハマのAD05(現在一番新しいのはAD09)という一体何年前に発売されたタイヤなのかというタイヤでしたが、今回はブリヂストンのRE-71RSを投入し、この大会への意気込みが感じられます。これは強敵の予感しかありません。

この開幕戦の参加台数は総勢43台!
・TC(ツーリングカー)クラス21台 200馬力以下を対象、軽乗用車も含む
・SC(スポーツカー)クラス12台 201馬力以上、4輪駆動車は馬力を問わず
・Heavy(ヘビー)クラス10台 重量級クラス、ワンボックス(軽ワンボックス含む)、SUV、RV、ピックアップなど
というクラス分けになっています。
SCクラスの青いBRZさんは、残念ながら欠場。GRヤリスのキキョウさんはマシントラブルのため、急遽、ZC32Sスイフトで家族三つ巴での戦いになりました。


今回のコースはこんな感じです。
カートコースの計測器を使用してタイム計測しているため、ピットからのスタートとゴールラインは同じですが、毎回コースが変わります。今回はコンパクトなレイアウトとして、私のスイスポなどのパワーのある車がやや辛いコース設定です。


前日からの雪で天気が危ぶまれましたが、着いてみれば快晴✨
たまたま、私の並びは軽自動車がズラリ。


まだ午前のB級ライセンス不要な一般部の2本目が行われていました。コース上には、今回、ワゴンRで参戦のマイスターさんがアタックしています。どうやら、慣れないワゴンRのため練習走行のようです。しかし、そこはマイスターさん、どんな車でも勝ちに行きます。ヘビークラスでしっかり🏆優勝🎉


JAF競技と言うことで、JAFの方も数名来られています。いつもはアンケートに答えたりスマホにJAFアプリを入れていると、粗品がもらえるのですが、今回は「クイックアーム」というゲームが置いてありました。
これ、モグラ叩きみたいなもので、左右のどちらかに2個ずつ点灯するランプを叩いて消していき、決められた回数をクリアするタイムを競うゲームです。


私は14秒フラットで、44歳!まだまだ反射神経は実年齢より若いみたいで安心しました😅


受付を済ませ、ゼッケンと計測器を取り付けて、車検(確認)を受けて準備完了です。
コースを2回完熟歩行し、狭くはみ出しそうなところやライン取りを入念にチェックします。

申込順がゼッケン番号です。計測器で計っているため、順番が多少前後しても良いのが、この大会のいいところ。仲間内では、まず、「マイスターさん」のワゴンRからスタートです!


続いて、今回初参戦の「華路さん」のGR86です。残念ながらスタッドレスのため、次戦に期待です。


そして、今回、一番の注目の「か—きさん」のAZ-1です❗
軽量コンパクトでリアエンジン、リア駆動、そして、RE-71RSのグリップで鋭いダッシュと旋回スピード!明らかに速いっ!そして、タイムは35.838秒!!!
いきなりもの凄いタイムを叩き出しました!しかし、途中、パイロンタッチがあり、5秒加算の40.838秒に。ふぅ~危ないところだった😅しかも、助手席に甥っ子さんを乗せてです❗これは2本目上位上がってくることでしょう!


続いて、キキョウ父さんのアタック。


そして、キキョウ母さんのアタックです。


さあ、yagiの順番が回ってきました。
出走直前にタイヤの空気圧を測ると右リアがほぼ0!計器が壊れたかと思いましたが、どうやら空気圧センサーから空気漏れして、抜けきっていました。だいぶ出遅れてスタートしますが、これに動揺したか、パイロン当てまくりで、2本なぎ倒し36.130秒+10秒で、46.130秒で全体の30位😭


これはマズイ😅2本目でタイムを出しつつ、もうミスは出来ない・・・😅
かなりのプレッシャーです。

そんな車載動画です。


続いてコペン爺Rスポーツさん、36.815秒でしたが、パイロン1本で、41.815秒の21位。


一つ前のコペンのシロコペン880さん、37.327秒で、1本目2位!


昨年はハイゼットジャンボでシリーズ優勝を飾ったインプワゴンさんは、インプレッサワゴンでアタック、39.489秒


さあ、昨年シリーズチャンピオンの白いスイスポさんの登場です!
一人だけ35.309秒のダントツのタイムで1位!まったく練習無しのぶっつけ本番で、タイムを叩き出す、圧巻の走りでした❗


バモスで参加のタイフーンさんは、前日の雪の影響でやはりスタッドレスタイヤでのアタックです。


最後は急遽、GRヤリスからスイスポでのトリプルエントリーとなった、キキョウさん。



1本目が終了して、私の順位は全体30位、TCクラスでも17位と出遅れ、2本目は確実にタイムを残さないと表彰台どころか、入賞も厳しい状況です。上位を狙うには、パイロンタッチは絶対避けなければなりません。かつタイムを出さなければならないプレッシャーの掛かるアタックとなりました。


観戦していた方々にどこのパイロンを倒したのか確認して、気を付けましたが、他にも怪しいところがいくつかあり、慎重なアタックを強いられてしまいました。

スタートの順番になりました。いつものように右側ギリギリに車を寄せて止めると、スターターの方が寄ってきて話しかけます。「あの~、このまま進むとパイロン完全に踏みますよ」と、そうか、私の車はサーキット走行に合わせてセッティング背しているので、キャンバーバリバリ付いていて、思ったよりタイヤが外側にはみ出ているのでした😅
スターターの方、教えていただきありがとうございました。危なくこのシリーズが終わってしまうところでした。

動揺した気持を抑え、スタートです。いつもは盛大にホイールスピンしてダッシュするのですが、やや控えめにスタートします。一つ目の左のパイロンも要注意です。パイロンと白線オーバーに気を付け、右に左にクリアし、車庫のバックもクリア、最後のゴール前の左周りのパイロンを1本目で倒していたので、大きめに周り、ゴール🏁
タイムは36.186秒
35秒台を狙っていましたが、届きませんでした。

そんな外撮り動画です。


車載動画です。


先ほどパイロンを倒していなければ、35秒台を叩き出しているか—きさんAZ-1です。2本目は一名乗車で、明らかにトップを狙っています。
相変わらず鋭いスタートダッシュとクイックなコーナリングでこのままゴールすれば凄いタイムを叩き出しそうです。が、しかし、最後の左ターンであまりのコーナリングスピードで左側が完全に浮いてしまい、危なく横転しかけて、37.135秒!

ここでなんと、コペン爺Rスポーツさんが年齢を感じさせない、猛烈なアタックで35.738秒を叩き出しジャンプアップしました!

白いスイスポさんは、1本目のタイムを超えられませんでしたが、それでも、35.580秒。

終わってみれば、
1位 白いスイスポさん
2位 コペン爺Rスポーツさん
3位 yagi
5位 か—きさん
6位 シロコペン880さん



表彰式です。
まずは昨年のシリーズ戦の表彰です。
Heavyクラスは、1位ハイゼットジャンボのインプワゴンさん
2位にバモスのタイフーンさん、おめでとうございます🎉


続いてSCクラスです。
1位は青いBRZさんですが、今回、欠席です。


そして、TCクラスの1位は白いスイスポさん、2位にyagi、3位はマイスターさん、おめでとうございます🎉



本日の表彰式です。
Heavyクラスは、1位マイスターさん、3位にタイフーンさん、おめでとうございます🎉


SCクラスは、インプワゴンさんが5位、おめでとうございます🎉


そして、TCクラス
1位はまたしても白いスイスポさん、2位にコペン爺Rスポーツさん、3位にyagi、5位にか—きさん、6位にシロコペン880さん、おめでとうございます🎉


今年はシリーズ優勝を狙って臨みましたが、またしても白いスイスポさんに阻まれてしまいました。しかも、コペン爺Rスポーツさんにもやられてしまう始末😅
今回ほど1本目にしっかりタイムを残すことの重要性を痛感した日はありません。

参加された皆さん、スタッフの皆さん、お疲れ様でした✨
次戦、頑張ります❗
ブログ一覧 | オートテスト | クルマ
Posted at 2023/03/05 22:43:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

コペンチャレンジ:オートテスト編
道産狐さん

トヨタ名古屋自動車大学校オートテスト
Yoshi1995さん

2024幸田サーキットアタック最終戦
N-tatsuさん

JAFオートテスト(シリーズ)20 ...
hirosfさん

FSWオートテストシリーズ最終戦
hirosfさん

アイドラーズ3年連続クラス シリー ...
cayさん

この記事へのコメント

2023年3月6日 12:40
お疲れ様でした❗️
時期的にクレインズ全員卒業したみたいですね😅

yagiさんの後ろのティッシュBOXが物語っていますねー🚗🏁
コメントへの返答
2023年3月6日 12:58
お疲れ様です。ありがとうございます!

高橋真以さん、クレインズ卒業ですね。今後、どうされるのでしょうか?

平手晃平と車で遊ぼう!クラブもまだ、会員なのだろうか?オンラインミーティングには見かけないけれど…🤔

S660にはピッタリのコースです!ご参加お待ちしています🚗💨🏁
2023年3月6日 19:25
オートテストお疲れ様でした。
3位表彰台おめでとうございます㊗️
マイスターのロードスター の走りが見られないのは残念でした。
写真と衝撃映像も!ありがとうございます。
なんとか転ばないように対策しますのでまたよろしくお願いします!
コメントへの返答
2023年3月6日 20:56
お疲れ様でした!ありがとうございます!

記録より記憶に残る衝撃的なシリーズ戦デビュー戦でした❗

速さは一番だと思うので、お手柔らかにお願いします!
2023年3月6日 20:14
3位入賞おめでとうございます。
詳細なレポートもありがとうございます。
まさしく第一戦の見どころが凝縮してますね。
ビギナーズジムカーナの日程と被らなければそちらにもスポット参戦しますのでその時はよろしくお願いします。
にしても、、、ヘビークラス楽しそうだな~
横転は怖いけど💦
コメントへの返答
2023年3月6日 21:01
ありがとうございます!

長文失礼しました😅

今回のコースレイアウトはコンパクトで小さい車でも上位を狙える大会でした!

私もサーキットでは2回くらい完全に片輪走行してしまっているので、横転には気を付けたいと思います。

プロフィール

「🔥緊急告知🔥
昨年、大盛況に終わったFLAT FESTIVAL🏁
今年は鈴鹿ツインサーキット🚗
詳しい内容と募集は10月1日に発表とのことです✨
https://twitter.com/Kohei_Project_Z/status/1705152449726787757
何シテル?   09/22 19:22
すっかり鈍った体に刺激を与えるべく、10年振りにサーキットに復活し、11年が経ちました!超楽しい~♪昨年10月からオートテストも始めました♪ 2021年10月...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

全国一斉オートテスト2022in福島に参加してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 20:02:53
【新コラムスタート!】伊藤梓のモタスポ調査隊 Vol.1~ファンの寝不足が続く6月~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 21:24:07
3代目ではなく3台目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/17 17:46:29

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ かばちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
主にサーキット用として購入。セーフティパッケージ無し。まだ、納車して3日しか経っていませ ...
マツダ デミオ デミちゃん (マツダ デミオ)
妻の練習用として購入しましたが、諸般の事情により、結局、私がほとんど運転しています(^^ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初めてのマイカー、EP71スターレット1.3Lで5MT。夜な夜な箱根を走り回っていました ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
欲しくて欲しくて手に入れたVスペシャル5MT✨ 暇さえあれば箱根を走り回っていました。サ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation