
こんばんは、お久し振りのyagiです。
GWも終盤、5月6日のteam六連星走行会、エビスサーキット東コースを初めて走行してきました。
場所は福島県、二本松インターから約15分、安達太良山の東側、東北サファリパーク内にあり、入場に1,500円が掛かります。(ドライバーは走行料金に含む)
エビスサーキット東コースは1周、2,061mで、高低差が67mもあり、かなりのアップダウンがあります。事前にkameさんに教えてもらったZC33Sスイスポの車載動画を見ていましたが、想像を超える勾配でした。
受付を済ませクラスを確認すると、参加台数は50台! 私は4クラスあるうちの一番速いクラスの14台。ゼッケンは13番。同じクラスの車両はインプレッサ3台、S2000 3台、MR-S 2台、NSX、FD2シビックタイプR、IS-F、RX-8にZC33Sスイスポ2台です。いずれも速そうな車ばかりです😅
主催者のteam六連星さんの名前は知っていましたが、参加するのは初めてですが、事前のメールでのやりとりからも、とても親切丁寧で好感が持てました。
今回が124回目の走行会とのことで、回数多くこなした経験やノウハウが凄く生かされ、細かいかゆいところにも手の届く運営で、リピーターが多いのも納得です。
心配されていた天気ですが、前日の二本松市の予報は、午後遅い時間から雨という予報が多く、なんとかドライで走れそうでしたが、1ヒート目から小雨が降り始めてしまいましたが、路面はほぼドライでした。
参加費は入園料、計測器、保険がすべて込みで20,500円。
走行は20分×4ヒート。その前に電車ごっこタイムというのがあり、ペースを先頭に15分間のカルガモ走行があります。これは初めて走る私にはとてもありがたかったですね。
15分間の電車ごっこタイムを終え、さあ、1ヒート目スタートです。
ピットレーンに並び4番目、前には2台のS2000とインプレッサWRX
電車ごっこタイムでそこそこタイヤも暖まっているので、2周目からアタック開始。
まずは1’08.164秒。最低限の目標達成です。
そのまま、アタックし1’07.721秒。目標ラインの7秒台達成!
まだまだコースに慣れていないので、続けてアタック、1’07.963秒。
ここで、タイヤとブレーキと頭を一休み、1周クーリングを挟んで、速いS2000のスリップに入りながらタイムアップをもくろむも、察知されたか1コーナー回ったところでスローダウン。詰まってしまい。もう一周挟んで、アタック。このヒートのベスト、
1’06.808秒がでました❗
6秒台最終目標だったのですが、早くも出てしまいました。
全体では50台中4番目のタイムでしたが、しかし、よーく見ると一つ上にkameさんの名前が❗❗❗
なんと、1’06.752秒を叩き出していました❗
6秒台が出て、嬉しさ半分、負けて悔しさ半分です。
Kameさんのタイヤはド新品のRE-71RSとはいえ、215でこのタイムは凄いです🎉
そんな1ヒート目ベストの車載動画です。
どうもGoProの露出補正がイマイチで、明るいところに自動で露出補正を合わせるのですが、白飛びして今回も路面がよく見えず残念な映像ですが、よろしければご覧下さい。
1ヒート目ベスト
まだまだ、1ヒート目、コース攻略もこれからです。雨がパラついているとはいえ、コンディションは皆同じ。2ヒート目までお昼休憩を含めて1時間半あります。
ここは天候も含めて、2ヒート目勝負とみて、昼飯返上で、4輪のタイヤのカス取り、タイヤを外したついでにフロントブレーキのエア抜きをして、万全を期します。
2ヒート目がスタートしました。
Kameさんコースイン。
今回はCR-Zで参加のmilkさん
私はタイヤカスが予想以上に多く時間が掛かり、2ヒート目に6分遅れでコースイン。
ストレートを疾走するkameさん
追いかけるyagi
左コーナーに飛び込む、kameさん
2ヒート目のアタック開始です。
一周アタック、一周クーリングで、今回も5本アタックしました。
最初アタックは1’07.172秒。あれ、もうちょっと出てもいいんだけど、タイムが出ない!?
2回目のアタックも1’07.170秒でほとんど同じ。もうこれが限界なのか!?
3回目のアタックでやっと、1’06.952秒で辛うじて6秒台でベスト更新できず。
4回目ではまた、7秒台。そして、ラスト5回目のアタックで、
1’06.795秒
で、なんとかベスト更新するも、kameさんのベストタイムを0.043秒上回れず😭
2ヒート目と3ヒート目は時間があまりないし、レストランが閉まってしまうため、もうタイヤカス取りやエア抜きをする時間はありません。
そんな2ヒートベストの車載動画です。
タイム表です。
順位です。このヒートでは、全体でも3番手タイムでした!
ガソリンが3ヒート目を走りきれるほど残っていなかったので、10リットル給油し重量増加。ちなみにリッター190円。下界が180円台前半を考えるとリーズナブル?
さあ、3ヒート目のスタートです。
帰りの道中を考えると、4ヒート目は体力的に走るつもりはないので、泣いても笑っても、ラストアタックです。
ピックアップがひどくタイヤからガタガタゴトゴト振動が伝わります。
まあ、でもよく考えれば1ヒート目も2ヒート目もベストは後半に出ているので、状態は同じ。あとはアタックしながらタイムを削れるところを探します。
今回も一周アタック、一周クーリング走行です。
1回目から6秒台。いい感じです。2回目は7秒台。
なんとなく削れるところが分かってきて、3回目のアタックで1’06.753秒!kameさんのベストに0.001秒届かず!しかし、この時点では車載のタイムは1’06.8を示していたので、どちらにしてもまだ、越えていないのは分かっていました。
一周挟んで、渾身のアタック!
タイムは・・・
1’06.500秒❗❗❗
やりました。ベスト更新!
このヒート、全体でも2番手タイムでした。
そんなプレッシャーの掛かった3ヒート目の車載動画です。
全体の最終タイムです。
なんと2番手のS2000のタイムも0.009秒上回り、50台中2番手のタイムでした!
エビスサーキット東コースは、チャレンジングでスリリングなコースレイアウトで、お気に入りのサーキットの一つになりました♪
主催のteam六連星スタッフの皆さん、ピットを貸してくれたkameさん、milk(くるみ?)さん、お土産持参で応援に駆けつけてくれたmasatoさん、みんカラの方々、皆さんありがとうございました。お疲れ様でした!
おまけ
ドリフトタクシー発見!