• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yagiのブログ一覧

2022年11月13日 イイね!

JAFオートテスト シリーズ in 富士スピードウェイ最終戦参戦記

JAFオートテスト シリーズ in 富士スピードウェイ最終戦参戦記こんばんは、やぎです!




2022年11月13日(日)富士スピードウェイで開催された、
「JAFオートテストシリーズin富士スピードウェイ」最終戦に参戦してきました!
このオートテストは全国初のJAF公式シリーズ戦として、年間5戦戦いポイントを競う大会です。従ってB級ライセンスが必要になります。


この競技は富士スピードウェイのカートコースの一部を使用して、パイロンスラロームやバックで車庫入れなどで構成され、1台ずつタイムを競います。パイロンにタッチし枠からはみ出したりパイロンが転倒すると5秒加算、ミスコースは失格です。今回のコースはこんな感じです。


クラスは3クラスあり、私のクラスはTC(ツーリングカー)で2,000cc未満です。その他に2,000cc以上のSC(スーパーカー)、ワンボックスカーなどのHevryクラスがあります。今回は全体で43台の参加で当日、残念ながら2台欠席となってしまいました。エントリーリストです。


これまで、4戦戦って、合計ポイントは
1位 白いスイスポさん「104ポイント」ZC33Sスイスポ
2位 マイスターさん  「99ポイント」NBロードスター
3位 やぎ       「98ポイント」ZC33Sスイスポ
4位 青スさん     「96ポイント」S660

というランキングで、2位から4位は僅差の接戦です!
2位のマイスターさんとは、1ポイント差!!最終戦はポイントが1.3倍されるため、マイスターさんに1ポイントでも勝てば、逆転することになり、もちろん逆転狙って燃えていました!しかし、そこはオートテスト初期からこの競技に参加し、100戦錬磨のマイスターさん、ほとんど毎週のように全国各地のオートテストに参戦し、そのほとんど優勝してしまう常連常勝のお方です(正確には1位の白いスイスポさんと1位、2位を分け合う)。そう簡単には勝たせてもらえません。
逆に青スさんに2ポイント差で負けてしまうと、逆転され4位に転落することになり、かなりシビれた戦いとなりました!

さあ、決戦当日となりました!
天気予報は13時頃から雨の予報が1週間前から変わらず、正直、ウェットであれば、逆転どころか自分が逆転されてしまう危険がありました。
しかし、競技委員さん達が頑張って午前の一般の部の競技進行から前倒しをして、予定より30分スケジュールを早めて開始していただけました。

到着した9時頃はまだ青空が見えるくらい良い天気でした。


ちなみに午前中はB級ライセンス不要な一般の部が同じコースレイアウトでタイムを競っています。こちらは参加台数82台の大盛況!コースを下見がてら見ていると最終走者の82番、とても珍しいオートザム(マツダ)AZ-1でした。この車両は30年前の1992年に発売され、私もその当時、試乗したことが有りもの凄くクイックでゴーカートの様なフィーリングを今でも鮮明に覚えています✨


どうやら1本目唯一の35秒台でトップタイムのようです。懐かしさもあり2本目を外撮りしました。ご覧下さい(公開はご本人の許可をいただきました。か--きさん、ありがとうございます)


タイムはなんと唯一の34秒台の34.988秒を叩き出します!
お話を伺うと今回が初参戦!かなりクイックな走りでさぞかしグリップの良いタイヤを履いているだろうなとタイヤを見てびっくり、ヨコハマアドバンAD05!!えっ、今販売されているアドバンはAD09ですよね!聞けば13インチホイールで履けるグリップいいタイヤがこれしかないとのこと・・・😅
来シーズンからは、この一般の部のデビューウィンをひっさげ、B級ライセンスも取得し、シリーズ戦に殴り込み参戦するとのことです。しかも、タイヤをインチアップして今時のハイグリップタイヤを履くと仰ってました😅
これはマズイ・・、強敵現る😅 シリーズ戦もデビューウィンか?
か--きさん、お手柔らかにお願いします。


さて、気を取り直して、シリーズ戦に戻ります。写真は左から白いスイスポさん、ハイゼットジャンボさん、S660の青スさん、バモスのタイフーンさん、SAIのフジリさん、青いBRZさん、奥にわたくしヤギ。隣にグリーンNBロードスターのマイスターさんのいつもの面々です。


ブリーフィング風景


コースを入念に下見


この大会は練習走行無しの2本走って、速い方のタイムが採用されるルールです。
さあ、1本目が始まりました。
まずはいつもゼッケン1番のマイスターさんからスタートです。
「は、速い❗これがマイスターさんの実力というものなのか❗」という素晴らしい走りで、いきなり午前の部のトップタイムを軽々破る 34.317秒を叩き出しました!


いきなりもの凄いタイムを叩き出し、その後に走るものの戦意を喪失する作戦か、マイスターさんの凄い走りを見届け、自分の車に戻り準備に取りかかります。
雨はまだ降っていません。普段は1本目を無難に走りコースを把握し、2本目でタイムを詰めるのですが、2本目は雨の可能性が高いため、この1本目が勝負です。いつになく気合いと集中力を高めます!
さあ、ゼッケン24番、やぎのアタックです!
日章旗が振り上げられスタートです!
ホイールスピンを伴いながらスタートダッシュ、左、右にとパイロンをクリアします。次に左に回り込む低速コーナー、パイロンスラロームを右、左とかわし、車庫入れです。なるべく車庫から離れないように気を付け、直ぐさまバックギアにシフトを放り込みます!車庫入れも車庫の向きに沿ってではなく、なるべくハンドルを切らなくて良いようにナナメに入れます。車庫に入ったのを示すグリーンフラッグが上がり、1速に入れダッシュ、そこからは右、左に回り込み最後の区間でしっかり減速し、ゴール!タイムは・・・


33.672秒 !!!

なんと!誰も出していない33秒台が出ました!これには本人もビックリ❗
そんな外撮り動画と車載動画です。




ゼッケン35番のS660青スさんの走行です。かたずを飲んで見守ります。


タイムは 35.258秒  ふぅ~😅

続いて、ゼッケン38番の白いスイスポさんです。現在、シリーズランキング1位、この方の凄いところは、1本目からトップタイムを叩き出すところです!
祈るように見守ります。


そしてタイムは 34.699秒 

1本目を終了して順位は
やぎ、マイスターさん、白いスイスポさん、青スさんです。


このとき、雨乞いをしたのは言うまでもありません😅


小休止を挟み、トップで迎える初めての2本目スタートです。

マイスターさんは 34.535秒でタイムアップならず。
青スさんは 34.668秒で34秒台に入れてきました。
そして、白いスイスポさんの番です。
ドキドキしながら見守ります。
タイムは・・・ 34.157秒!
マイスターさんを抜いて2位に浮上しますが、33秒台は出ず!

やりました❗ シリーズ戦初優勝、33秒台のオーバーオール優勝です😭





とはいえ、私の2本目はさらにタイムアップをもくろみ、アクセル踏みすぎのドアンダー祭り😅 走り出してすぐのパイロン踏んづけて、5秒加算の 39.938秒の 31位の不甲斐ない結果に次への課題となりました。


写真はキキョウ父さんのZC32Sスイスポ


青いBRZさんのブラジルアクセルの走りで、見事TCクラス優勝🏆、そして、シリーズ戦優勝🏆を果たしました!おめでとうございます🎉


バモスのタイフーンさんです。いつも表彰台常連の凄腕です。また、アクロバティックな走りで記録にも記憶にも残る走りで有名な方です😅


いい音を奏でていたアバルト595さん


ハイゼットジャンボでHevryクラス優勝🏆、そして、シリーズ戦優勝🏆を果たしました!おめでとうございます🎉


SAIを駆るフジリさん、テクニシャンです。


キキョウ母さんのZC32S


白いコペンのススムさん、いつも動画編集、ありがとうございます。


キキョウさんのGRヤリスです。今後が楽しみな一台です♪



表彰式です✨
まずはHevryクラス
1位ハイゼットジャンボさん、優勝🏆おめでとうございます🎉


そして、SCクラスは、青いBRZさん、優勝🏆おめでとうございます🎉


一番参加台数の多い、TCクラスです!
1位やぎ、2位白いスイスポさん、3位マイスターさん、4位青スさんです。




今回、やぎの戦績は
第1戦 2位
第2戦 2位
第3戦 8位
第4戦 2位
第5戦 1位

という2位じゃダメなんですか?的な結果ですが😅
第3戦の8位、実は唯一のウェットだったのです。タラレバドライで3位以上だと、大逆転優勝でシリーズ戦も優勝でした・・・。

さあ、果たして、来年のシリーズ戦はどうなるのか!?リベンジするのか!?乞うご期待!

シリーズ戦初優勝でついつい舞い上がったレポートになり、すみません。
最後まで、お付き合いいただきありがとうございました!
参加された皆さん、運営スタッフの皆さん、お疲れ様でした!来年もよろしくお願いします!

Posted at 2022/11/16 23:52:35 | コメント(11) | トラックバック(0) | オートテスト | クルマ
2022年11月07日 イイね!

ZC33Sスイスポ走行後のメンテナンス

ZC33Sスイスポ走行後のメンテナンスこんばんは、SUGOの疲れがなかなか取れないヤギです。

昨日は片道420kmとスポーツランドSUGOを走ったスイスポのお片付けです。

まずは外したリアシートを元に戻し、ブレーキダストで真っ黒になったホイールを洗います。

ホイールを外したついでに、SUGO用に交換した富士レーシングコース用フロントブレーキパッドを富士ショートコース用の使い古しに戻します。


その際、フロントのブレーキローターをチェックすると細かいクラックが半分より外側に無数に入っているのが確認できました。


普段ならこの程度では交換したしないのですが、マイスター戦の直前に新品パッドとセットで交換する予定です。
その前に富士オートテスト最終戦があるので、それは使い古したパッドで頑張ります!

タイヤを外したついでにそれほどはひどくないのですが、カス取りをしておきます。写真右が左フロントタイヤ、左側が左リアタイヤです。一年前のマイスター戦で卸したものです。面倒くさくて履きっ放ししていたら、フロントの内側の山が無くなってしまいました。リアタイヤは逆に外側が若干擦り減っています。


そして、右側のフロントタイヤの内側に変なキズが外周に5.6本ぐるっと付いていました。初めて見る状態です🤔こんな風になったことがある方はいますでしょうか?
 

細かいクラックのローターを交換用を購入するため、一応スズキディーラーに確認すると、げっ高っ!


対して変わらなければ純正が良かったのですが、1万円近くも違うのでディクセル購入


あとは本番前にエンジンオイル交換とエアクリーナー掃除とブレーキパッド、ローター交換、タイヤ交換をする予定です。
Posted at 2022/11/07 23:09:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2022年11月03日 イイね!

SUGO 4輪Fanミーティング

SUGO 4輪Fanミーティングこんばんは、やぎです!

やってまいりました!スポーツランドSUGO!
2022.11.3 SUGO4輪Fanミーティング!


練習(セットアップ)走行15分、アタック20分×2本
初めて走ったのは、ちょうど2年前の同じ4輪Fanミーティングで、このときはCR-Zでアタックし、タイムは1’49.026秒でした。


コースはこんな感じです。
アップダウンが激しくコーナーも攻め甲斐があり、お気に入りのサーキットです。


今回はZC33Sスイスポでの初アタックになります!
富士スピードウェイレーシングコースでのCR-ZとZC33Sスイスポのベストタイムの10秒のタイム差から換算して、計算では41秒台あたりが目標になりそうですが、何分難しいコースなのと今回が2年振り2回目の走行ということで、走り慣れていないので、まずは43秒台を目標にアタックします。

今回関東から遠征参加された皆さんは、色も同じZC33Sスイスポのkameさん、


アクセラのソウルレッドさん、


そして、CR-Zのミー玉さんです。


2年前はピットは借りられず、駐車場でしたが、最近はピットを割り当ててくれて、ご一緒したのは地元仙台の86でした。ナンバー無しのバリバリのマシンです!
タイヤは国産は履いたことが無く、そんなタイヤで40秒台で走っていました!自分はGPS受けるために外でいいと私にほとんどピットを占有させてもらいました。ありがとうございました!



この走行会にはクラス分けがあり、クラスCが上限1’55秒までか初めて走る方、クラスBが1‘55秒以上(上限1’50秒まで)、クラスAが1’50秒以上(上限1’45秒まで)、そして、私のエキスパートクラスが1’45秒以上で走る車になります。上限を超えると賞典対象外になってしまいます。

まずはセットアップ走行から始まります。
ここで出したタイムを元に事務局にクラス変更を依頼することが可能です。

ストレートを疾走するソウルレッドさん


同じくミー玉さん


そして、kameさん


さあ、わたしの番がやってきました!ドキドキわくわくです!
長旅で疲れた体に気合いを入れます!


コースインは3コーナーから入っていくのですが、ハンスを付けた首の角度では、コース上の車の確認がしづらく注意が必要です。


まだコースに慣れていないので、空気圧は後半に合わせて低めにセット。一周目は2分掛けゆっくり走り、2周目からペースを上げてややアタック開始、でもなんかリアが滑るなぁと思っていたら、SPコーナー二つ目でアレ?大してステアリングを切ってもいないのに、リアがスーっと滑り出し、いきなりスピン。釣られて後方を走っていたRX-8の方もスピン(ご迷惑をお掛けしました)
気を取り直して最終コーナーを立ち上がっていったのですが、なんとまたお尻がヌルっと出るではありませんか!これはちょっとおかしいと感じそのままピットイン。スローパンクチャーか油に乗ったかと思い確認しましたが、異常なし・・・。
そんなスピン動画です😅



恐る恐るアタック再開。
もう時間が無くなってきたので、なんとかこのセッティングに合わせて走り、のこり時間で3周アタックし、最終ラップで取り敢えず目標の
1’43.965秒 が出ました!


ベスト動画がこちら


クラス順位は26台が出走して、19位。


そう言えば思い当たることがありました。10月始めに減衰力を思いっきり変更し、元の設定が分からず、適当にしていたのをサスメーカーのレイルさんに聞いて調整したのでした。以前のアンダーセッティングに慣れてしまっていたため、かなりオーバーに感じてしまいました(実際ややオーバー)
急ぎ減衰力を前後調整しますが、フロントの倒立の下から回すのですが、つまみが小さくタイヤを外してやっとこ調整。


そして、Ⅰヒート目です。
まずはソウルレッドさん


ミー玉さん


そして、kameさん


同じピットの86さん


同じクラスの激速ZC33Sスイスポさん


同じく激ZC323Sスイスポさん


そしてやぎ


今回はリアがスパッと出ることもなく、しっかり暖めて安心して10アタックができました。一周ごとに各コーナーを少しずつ詰めていき、9周目にベストの

1’41.407秒が出ました!


なんとか多分出るはずの41秒台が出ました!
これにはヤギも満足です👍


ベスト動画がこちら


クラス順位は25台中ひとつ上がって、18位。


気を良くして昼食タイム♪
キッチンカーに混ざって、来年春に入場無料エリアにオープン予定のカレー屋さん「むらた発酵カレー(仮)」が並んでいて、インスタ登録すると無料で試食カレーをいただきました!
酒粕と味噌のかすかな風味で辛いのが苦手な私でも食べられ、美味かったです✨
ごちそうさまでした!





午後の2ヒート目が始まりました。
ソウルレッドさん


ミー玉さん


Kameさん


私の午後の2ヒート目までは、3時間もあったのと、1本目の走った感じからうまくまとめれば40秒台も可能と思い、若干タッチの柔らかくなったフロントのブレーキのエア抜きとそんなにひどくはないタイヤカスを除去し、10リットルの給油をしラスト一本に望みを掛けます。



ピットレーンに整列し、コーナーの改善ポイントをおさらいします。
グリーンシグナルが点灯しコースイン。


1、2周しっかり暖めてアタック開始。しかし、前方が私よりタイムの遅い集団で渋滞し、他の車も抜きあぐねていたため、仕方なくスローダウンしてスペースを空ける作戦に変更。そして、再びアタックしますが、41秒台後半がやっと😅
フロントタイヤのグリップ1ヒート目ほど無い。
結果は最終10ラップ目に根性で絞り出した
1’41.802秒でした。


ベスト動画がこちら


外撮りの2コーナー〜4コーナーです。


クラス順位は23台中、19位。


総合結果は25台中、20位で私のSUGOアタックは終了しました。


撤収しkameさんのスイスポとツーショット♪
あとMILKさんとでZC33S銀スイスポ3台並べたいですね✨


長文、最後まで読んでいただきありがとうございました!

Posted at 2022/11/06 00:18:49 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2022年10月22日 イイね!

富士スピードウェイショートコース

富士スピードウェイショートコースこんばんは!やぎです。

先日に引き続き、田中ミノルスイフトマイスター決定戦に備え、練習走行です。
今日は天気も良く路面はドライ、気温は19℃と本番よりは気温が高いですが、一時より涼しくなりましたね。

タイヤは昨年のマイスター戦から使用している、ダンロップZⅢで、本番のスーパーラップを想定して、指定空気圧のままアタックします。
11時枠の20分前に到着し、本来ならシートを外してアタックしたかったのですが、その次の枠が14時で3時間もあり、仕方なくシート有りでの走行になってしまいました。


このところ、秋の花粉か気温の寒暖差か、鼻水が滝のようにあふれ、かなりお疲れモードで走れるか心配でしたが、集中力を高めます。


3分遅れでコースイン。


同じ枠には、FD、MR-Sと同じZC33Sスイスポが2台でクリアラップは比較的取りやすかったですが、2ラップ目のアタックラップで引っかかってしまい、3ラップ目のタイムは 34.67秒


昨年のTC-1クラスの優勝者のタイム 33.900秒 には遠く及びません(><)


そして、21ラップ目に本日のベスト 34.39秒で、これまでのベストタイム更新です✨


ベストラップの外撮り動画


ベストラップの車載動画
(走り始めは露出補正が効いて路面がハッキリ写っていたのですが、途中から真っ白に飛んで見えないです)


ラップ表



同枠のスイスポさんです。



皆さん、マナー良く追いついてしまうと、譲っていただきました。
ありがとうございましたm(_ _)m

マイスター戦までは、SUGOやオートテストシリーズ戦の最終戦などがあり、練習したいけれど、行けそうも無い(^^;
うーん、このままでは、話にならん・・・。

Posted at 2022/10/22 22:56:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2022年10月10日 イイね!

富士スピードウェイショートコース練習走行(WET)

富士スピードウェイショートコース練習走行(WET)こんばんは、やぎです。
昨年、初めて参戦した田中ミノルスイフトマイスター決定戦。今年も参戦するため、練習に来ました。今回は雨を想定して敢えてウェット枠を走行します。


雨は14時枠の少し前に上がりましたが、路面は完全にウェットです。タイヤは昨年のマイスター戦から使用しているダンロップZⅢ、減衰力はドライセットのまま。


月祝でしたが、雨ということもあり、台数は少なめで他には、同じZC33Sスイフトスポーツの白、良い音を響かせて走る青いマーチ12SRと軽自動車の4台です。


前回走行は8/9で、ウェットをスイスポで走るのは初めてです。ウェットを走ったのは2015年にCR-Zで参戦したプロクルーズの無限サーキットチャレンジ以来です。ちなみにこのときのタイムは37.154秒でした。

グリーンランプが点灯して、コースイン。
もちろん、VSCキャンセラーで全オフです。


さすがに本番を想定して2周目でのアタックはリスクが高すぎて、できなかったです。
最初の10周くらいは38秒台、その後は37秒台で20周目に本日ベストの37.65秒でした。結局、ウェットのCR-Zベストを更新できず・・・😅


途中、スピンをし芝遊びをしてしまいましたが、無事、36周連続走行して、たっぷりウェットの練習ができ、ブレーキもエアを噛んできたので、本日も1本で終了です。




ベストの外撮り動画です。


ベストの車載動画です。


あと、もう一回くらいドライで練習したいですね。
Posted at 2022/10/16 19:16:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「🔥緊急告知🔥
昨年、大盛況に終わったFLAT FESTIVAL🏁
今年は鈴鹿ツインサーキット🚗
詳しい内容と募集は10月1日に発表とのことです✨
https://twitter.com/Kohei_Project_Z/status/1705152449726787757
何シテル?   09/22 19:22
すっかり鈍った体に刺激を与えるべく、10年振りにサーキットに復活し、11年が経ちました!超楽しい~♪昨年10月からオートテストも始めました♪ 2021年10月...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

全国一斉オートテスト2022in福島に参加してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 20:02:53
【新コラムスタート!】伊藤梓のモタスポ調査隊 Vol.1~ファンの寝不足が続く6月~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 21:24:07
3代目ではなく3台目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/17 17:46:29

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ かばちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
主にサーキット用として購入。セーフティパッケージ無し。まだ、納車して3日しか経っていませ ...
マツダ デミオ デミちゃん (マツダ デミオ)
妻の練習用として購入しましたが、諸般の事情により、結局、私がほとんど運転しています(^^ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初めてのマイカー、EP71スターレット1.3Lで5MT。夜な夜な箱根を走り回っていました ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
欲しくて欲しくて手に入れたVスペシャル5MT✨ 暇さえあれば箱根を走り回っていました。サ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation