• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yagiのブログ一覧

2022年04月22日 イイね!

千葉ドライブと袖ヶ浦フォレストレースウェイ走行

千葉ドライブと袖ヶ浦フォレストレースウェイ走行みなさん、こんばんは!yagiです!

昨日は千葉(南房総)の道の駅巡って最後に、袖ヶ浦フォレストレースウェイを走行してきました!

まずは順を追って、朝からスタート。少々、お付き合い下さい(^^;
横須賀市の久里浜港から千葉県の金谷港を結ぶ東京湾フェリーで千葉に渡ります。
途中、千葉から来るフェリーとすれ違い。


天気は朝方まで豪雨だったため曇っていましたが、千葉に近づくにつれ青空が見え気温も上がってきました。海は穏やかに見えましたが、朝方までの天候の影響で大きくうねっていてこのフェリーでは初めて船酔い(^^;


今日のメインは「道の駅巡り」一つ目はトイレ休憩で立ち寄った「道の駅きょなん」まだ、時間が早くお店は閉まっています。


道中に和洋菓子店「高山」があり、いちご大福2個、いちごムース大福、びわ饅頭をお買い、次の道の駅に急ぎます。


到着したのは、2000年に道の駅グランプリで最優秀賞を獲った「とみうら」です。


ここはグランプリを獲るだけあって、お花が綺麗に整備され、店内も充実していて良い感じです。


ここでは、びわカレーなどを購入。
また、店内には館山駅に本店のあるパン屋さん「中村屋」のピーナッツパンとびわの葉マフィンやお菓子をお買い上げ。


そして次の道の駅は花を売りにしている「おおつの里」


店内奥は温室になっていて、ストレリチア(極楽鳥花)や


金魚草が見頃です。


金魚草は花摘みもやっていて、500円で20本。かなりお得です!


最後に訪れたのが、道の駅「三芳村鄙(ひな)の里」です。


ここもとみうらに負けず劣らずの充実した店内の品揃えです。
ここでは、BINGOバーガーが目当てでした。


国産牛100%で、ノーマルのBINGOバーガーでも1,000円していて、やや高いのですが、普通のハンバーガーの3個分くらいはあるボリュームで、何より肉がにくにくしく旨いです!お腹一杯です😋


そこから、南下してピーナッツで有名な「木村ピーナッツ」を目指します。


ピーナッツソフトが有名みたいで、平日だというのにお客さんが引っ切り無しに入ってきます。そして、ほとんどの人が470円もするピーナッツソフトを注文し食べています。
食べてみて分かりました!うまいっ!
ピーナッツの味が濃厚で、食べる手が止まりません😅





長くお付き合いありがとうございました。やっと本題です(^^;
袖ヶ浦フォレストレースウェイはCR-Zに乗っていたとき、プロクルーズのワークスチューニングサーキットデイに年1回参加し、過去トータル4回ほど走ったサーキットです。


平手晃平さんには2016年のワークスチューニングの講師でお世話になっていました。このときから、ご縁があったのですね!右二人隣には現チームメイトの佐々木大樹選手が!



昨年11月に、「平手晃平と車で遊ぼう!」のトレーニングの一環でサーキットライセンスを取得し、その時クラブのフェアレディZで走行した以来です。現在の愛車ZC33Sスイフトスポーツで走行するのは、これが初めてです。


今日は気温も23℃以上と高く暑いことが予想されたので、いつものレーシングスーツではなく、「平手晃平と車で遊ぼう!」倶楽部オリジナルのツナギを着て走行しました♪


しかし、このスーツが功を奏して、走行の準備をしていると少し離れたところに止まっていた車から降りてきた女性から「もしかして、やぎさんですか?」と声をかけられてビックリ!
話を聞くと、4月から「平手晃平と車で遊ぼう!」倶楽部のメンバーに加わったばかりとのこと。いやー嬉し恥ずかしでした(^^;
心希(ここの)さん、お声がけありがとうございましたm(_ _)m

走行枠は本日最後の16:00~16:30で、その前の15:00枠は10台以上走行していましたが、なんとたったの3台!クリア取り放題です👍
しかし、コースインすると3コーナー手前のポストで、オイル旗が掲げられています!どうやら朝方まで降っていた豪雨の影響で、4コーナーの立ち上がりが少し川になっていました。


まだ、車も昨年、10月に購入したばかりで慣れることから始めました。
リアに付けたTMスクエアのキャンバーシム大盛りの影響か、進入のブレーキングからステアリングを切り始めるとリアがグニャっと一瞬出る感じで、慣れれば向きを変えるには良いかもしれませんが、若干違和感😅


大体17秒台後半で安定してラップしていて、16秒台を目標にしていましたが、ベストラップは、14周目の1’17.17秒でした。
もうちょっとタイヤの状態が良い前半で出せてれば、タラレバラップでも16秒台は出ていたと思いますが、後半でも4コーナーの川が無ければ16秒台も出たと思います。


あとはタイヤをYOKOHAMA ADVAN AD09 や A052 やBRIDGESTONE POTEZA RE71RSなどを履けば、1秒は短縮できると思います。さらに冬場のアタックシーズンなら・・・。ムフフ(^^)絶賛、タヌキの皮算用中😅
車載カメラの動画もあるのですが、露出補正をフロントウィンドウに合わせているのですが、うまくなくて路面が白飛びしていて見づらくすみません。


夕食は以前から気になっていた袖ヶ浦名物?「ガウラーメン」酪農が名産の牛乳で白いスープが特徴です。お店は「ホサナ」一応、ガウラーメンの元祖らしいです。


肝心の白いスープですが、ショウガの味が強く牛乳の風味はあまり感じられず・・・(^^;
でも、チャーシーは肉厚、ホロホロでうまかったです。


いろいろお土産を買って、袖ヶ浦フォレストレースウェイも走行できて、大満足な小旅行でした!!
Posted at 2022/04/23 18:42:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2022年04月16日 イイね!

「第 1 回トヨタモビリティ神奈川杯」JAF オートテスト in 富士 参戦

「第 1 回トヨタモビリティ神奈川杯」JAF オートテスト in 富士 参戦神奈川トヨタ自動車モータースポーツクラブ(KT-MSC)初主催のJAFオートテストに参戦してきました!


場所は富士スピードウェイの第7駐車場(P7)


神奈川トヨタで相当の力の入れようがスタッフの人数からも分かります。車の誘導もとてもきめ細やか。車を止める場所の案内から、また、走る順番がくると誘導され無駄に並ぶ必要が無く、快適に参加できました!


さて、今回のコースはこんな感じです。


図では分かりにくいですが、めちゃめちゃ広いです!


クラスはMT車40台、いつもの強者達の面々が最後の方に並んでいます。どうやら、申込順では無く、これまでの実績か何かのデータから走行順を決めているみたいで、速い人ほど最後の方に走るようになっていて、盛り上がるよう考えられています。


そして、AT車31台、レディース3台の合計74台!


MT車クラスはそうそうに募集台数集まり締め切られましたが、30台のところ40台に増えてました。相当な人気ぶりです。

走行は練習無しの2本走りタイムの良い方が採用されます。もちろんパイロンタッチやミスコース、停止枠での完全停止など厳しくチェックされます。

お仲間の中では一番実績の無い私がトップバッターのNo.27でスタートします。


2本目外撮り


1本目車載カメラ


2本目車載カメラ


続いてMさんの青いBRZ(動画は2本目)




いつもお子様を助手席に乗せてハンディをくれるうめきちさんのスイスポ(動画は2本目)




勝手に撮影隊、いつもありがとうございます。エブリィ~さんの赤いアルトワークス(動画は2本目)




そして、上位常連の水色S660の青スさん(いつも動画撮影、ありがとうございます)


白いコペンさん


コペンセロ爺Rさん


常勝マイスターさん(動画は2本目)




ラストNo.40の白いスイスポさん(動画は2本目)




続いて、AT車クラスのSAIを駆るふじりさん(動画は2本目)




NCロードスターいぶし銀のZakiyamaさん(動画は2本目)




MT車クラスで私と同じ銀スイスポの方(お声がけありがとうございました)


MT車クラスの1本目の結果は・・・


やはり強いマイスターさんが唯一40秒を切り39秒台を叩き出し、暫定1位。
白・赤・銀のスイスポ軍団はそれぞれパイロンやバーに接触し5秒加算で順位をそれぞれ7位、12位、13位と落とします。それでも白いスイスポさんはパイロンタッチが無ければ、マイスターさんより速いタイムでした!
私も今までオートテストでパイロンタッチによって減点されたことが無かったのですが、初めてパイロンの縁を踏んでしまいました。

AT車クラスの1本目の結果です。


ふじりさんはSAIの性能をフルに発揮した走りで暫定3位。Zakiyamaさんはフィニッシュ停止のミスがあり18位に沈みます。


お昼を挟んで、2本目スタートです。
トップのマイスターさんとの差は約2.6秒。ちょっと厳しい感じですが、集中して挑みました。結果は・・・。


私は1秒タイムアップして、4位。
5位にコペンセロ爺Rさん、6位にうめきちさん。
3位は1本目で40秒台をマークした青スさん。
そして、2位はさらに1秒タイムアップして39秒フラットのマイスターさん。
そしてそして、優勝はラスト走者No.40の白いスイスポさんが、唯一の38秒台を叩き出し、オーバーオール優勝🏆を飾りました!!おめでとうございます🎉


AT車クラスはラストのZakiyamaさんが2位、ふじりさんが3位表彰台です!おめでとうございます!




豪華賞品の数々!!!
プロジェクトミューのブレーキフルードはクラス6の一本6,600円もする代物です。これ1本で元が取れちゃいます😅


また、参加賞も盛りだくさん!


次戦もあったら、リピート確定です♪

参加された皆さん、お疲れ様でした!

Posted at 2022/04/18 23:17:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | オートテスト | クルマ
2022年03月26日 イイね!

オートテスト in つま恋 彩の郷

オートテスト in つま恋 彩の郷こんばんは、やぎです!

一昨日は静岡県掛川市のつま恋リゾート彩の郷で開催されたオートテストに急遽参加してきました!

参加料金は安くJAF会員だと4,000円!良心的です♪
ただ、使われていない駐車場ということだけあって、先日の富士スピードウェイのカートコースとは比べものにならないグリップの悪さです。とはいえイコールコンディションなので、条件は皆一緒。この日は天気も悪く午後から雨予報。1本目勝負です。

コース図はこんな感じです。


参加車両もオートテストは様々でクラスも4クラスに分かれ、超初心者、数回経験者、エキスパートの軽自動車枠、エキスパート枠。


私はこのオートテストには初めてだったのですが、一番多い13台の猛者達がひしめく、エキスパート枠です。しかも、このオートテストではサイドブレーキ引きOKとのこと。これまで参加したオートテストではサイドブレーキの使用は不可だったので、初めての経験です。

練習走行ありで、2本タイムアタックし、速いタイムで競います。もちろんパイロンタッチやミスコースなどのペナルティは5秒、30秒の加算があります。

さあ、練習走行スタートです。


オフィシャルの元気一杯な旗振りにつられて勢いよく飛び出すと、ホイールスピンのしまくりです。やはり、路面のグリップが悪くサーキット仕様のセッティングでは、その性能が生かせない感じ・・・。

と言訳じみた感じですが。練習走行のタイムは51.83秒。トップのマイスターさんは46.89秒!その差は5秒!お話になりません(><)クラス4の13台中6番手。

外撮り動画(撮影:青スさん)


車載動画



途中、雨がぱらついた瞬間もありましたが、午後の2本目には☔予報なので、1本目が勝負です。

本番1本目スタート!


サイドブレーキ引きOKということで、普段やらないサイドに気が行ってしまい、ラインやアクセルワークがおろそかに・・・😅

タイムは50.70秒

一秒以上アップしたものの、5番手。

そんな外撮り動画がこちら(撮影:ひつじ。)


車載動画です。


2本目は昼休憩を挟んで午後からですが、予報通りウェットに。


せめてウェットでのトップタイムをと、気合いを入れたのですが、空回りしミスコース(><) バックし大幅タイムロス😭

タイムは67.07秒
こうして初めてのつま恋オートテストは、苦い思い出とともに終わりました。

そんな恥ずかしい外撮り動画です。(撮影:青スさん)


車載動画です。


総合結果は、


クラス4 🏆優勝はグリーンのNBロードスターを駆るマイスターさん、2位は白いスイスポさん、そして、3位は赤いスイスポのUmekichiさん🎉おめでとうございます。
yagiは5位となり、今回は2台のスイスポに負けてしまいました😅精進致します。


レディース部門では、3位にごえもんさんが入りました!おめでとうございます🎉




参加されたお友達の写真と外撮り動画です。(NGな方はご連絡下さいm(_ _)m)

No.26 水色S660の青スさん、クラス3優勝おめでとうございます🎉





No.27 コペンセロ爺Rさん、クラス3準優勝おめでとうございます🎉
雨の中、オープンで走る気合いの走りでした!




No.28 マイスターさん、クラス4&オーバーオール優勝🏆おめでとうございます🎉




No.40 白いスイスポさん、クラス4準優勝おめでとうございます🎉




No.38 赤いスイスポのUmekichiさん、クラス4 3位おめでとうございます🎉




No.33 青いBRZさん




No.32 今回はGRヤリスATで参加のタイフーンさん




No.29 黄色いZC32Sスイスポのごえもんさんの息子さん




No.39 黄色いZC32Sスイスポのごえもんさん





参加された皆さん、お疲れ様でした!




おまけ
連戦、遠征の疲れで早速帰りたいところですが、重要なミッションを遂行しなくてはなりません😅

まず、近くのくずゆで有名な掛川の老舗「桂花園」で、お土産のお買い上げ



その後、車から掛川城をチラ見して、


次は道の駅「掛川」に立ち寄り


静岡方面に来たら、立ち寄っておきたい、「さわやか」で混む前にげんこつハンバーグで早めの夕食


雨が降っていなければ、車から降りて見たかった、世界一長い木造歩道橋」としてギネスブック認定の「蓬莱橋」を隣の橋からパシャリ📷


そして、静岡と言えば、茶畑


今回のお土産です。副賞のウナギパイがいただけなかったので、自分で購入


最後まで、ご覧いただき、ありがとうございました!
Posted at 2022/03/28 21:11:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | オートテスト | クルマ
2022年03月21日 イイね!

富士スピードウェイサーキットトライアル参戦記

富士スピードウェイサーキットトライアル参戦記みなさん、こんばんは、やぎです。



3月21日(月祝)に富士スピードウェイ主催のサーキットトライアルに参戦して参りました!

2016年にCR-Zで3戦に全戦参戦し、年間クラス優勝した大会です。それっきり出場していなかったり、昨年はコロナなどで開催されていなかったのですが、スイスポに乗り換えたのと、ライセンスを取得していたので、参戦してみました。

この競技は、JAFの公式戦のため、B級ライセンスが必要で、合わせてFISCOライセンスも必要になります。ライセンスを持っているのでフリー走行でタイムアタックはできるのですが、最近は混んでしまっていてMAXの60台になることもよくあり、クリアが取れずタイムが出せません。

そこでこの競技に参加したのですが、GT-Rやポルシェなどの速い車と、それ以外の車の2グループに分かれ、私のクラスはたったの18台!クリア取り放題でした👍

受付を済ませ、車検を受けます。
車両と合わせてヘルメット、ハンス、シューズなどの装備品もチェックされました。


その後、コントロールセンターの前に整列するのですが、先頭を取るため早く並んだのですが、さらに早く並ばれた方がいました。私と同じ色のZC33Sスイスポです。ただし、こちらはAT(オートマ)、がしかし、モンスターチューンでタービンも交換して200PS仕様とのこと。タイヤはヨコハマのA052。ボンネットはカーボンです。これはオートマといえども侮れません。


ちなみにうちのスイスポもモンスターチューンですが、タービンノーマルで180PS仕様です。やはりストレートではやや離されてしまいました。


私のNS-3クラスは一番参加台数が多く9台います。
車両はS2000、86×3台、BRZ、NCロードスター、ZC33Sスイスポ×2台、EG6シビックです。

1ヒート目は10分の完熟走行があります。スープラのオフィシャルカーを先頭に2周ほどして、一旦ピットレーンへ整列します。
グリーンシグナルが点灯して、20分間のタイムアタックがスタートです。


これまで、フリー走行で2回走行しましたが、そのときは純正のオープンデフ仕様で、タイムは2分8秒台。そして、今回、クスコのLSDタイプRS1.5WAYを装着して、初めてのサーキット走行です。
さすがLSD!これまでコーナーの立ち上がりで、空転してしまいアクセルを開けられなかったのですが、グイグイ加速していきます。


1ヒート目の結果は、2'05.817秒

コカコーラコーナーでライン上にスロー走行していたロードスターがいて、若干タイムロスしましたが、一気にベストを3秒更新!
まだまだ、デフを生かし切れていないので、もう少縮められそうです。

この時点で、1位はS2000、2位はNCロードスター
ロードスターのタイムは2'04.940秒で、差は0.9秒。
次はこのタイムがターゲットです。

こちらは筑波サーキットトライアルでご一緒されていた、黒猫団さんのデミオです。


2ヒート目の時間になりました。
今度はバッチリ先頭ゲット!


これまで1コーナーのフルブレーキングで車が左に振られる現象が出ていて、思いっきりブレーキを踏めなかったのですが、今回、ブレーキパッドをTMスクエアさんの富士レーシングコース用に替えたり、LSDを組んでアライメントが良くなったのか、その症状も無くなり、思い切って踏めるようになったのもタイムアップの一因です。


ダンロップコーナーを3速で回るようにしたり、各コーナーを少しずつ改善し、
タイムは

2'04.810秒

先ほど2位のロードスターのタイムを上回りました!

が、しかし・・・。ロードスターもタイムアップし、2'04.269秒
0.6秒離されてしまいました😭チーン

でも、いいタイヤを履けば・・・(^^)ムフフ

表彰式です。今回も講師は竹内浩典さんで、プチドラテク講習付です。


NS-1クラスにデミオで参戦の黒猫団さんは、2'11.658秒でクラス優勝🎉


そして、やぎはNS-3クラス3位でした!



あと、2戦予定しているとのことで、次戦はもう一個上を目指して頑張ります👍

参加された皆さん、お疲れ様でした!




富士スピードウェイ近くのレストラン「手作りハンバーグの店 CROP クラップ」で食べた黒毛和牛のハンバーグ、うまかった~♪


PS.動画は一般公開できないのですが、見てみたい方はメッセージ下さい。
Ⅰヒート目は露出が上手く設定できたのですが、肝心の2ヒート目のベスト動画が真っ白の飛んでしまって、霧の中を走ってるみたいですが・・・。
Posted at 2022/03/23 22:17:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2022年03月18日 イイね!

2022.03.13 JAFオートテスト シリーズ in 富士スピードウェイRd.1 RACE2外撮り動画

2022.03.13 JAFオートテスト シリーズ in 富士スピードウェイRd.1 RACE2外撮り動画こんばんは、やぎです。

タイトルの通り、何台か外撮り動画を撮影できました!撮影できなかった方はすみませんm(_ _)m
リンクはこのページ限定で一般公開はしていませんが、掲載がまずい方はご連絡下さい。

赤いアルトワークスを駆るエブリィ~さん
いつも素敵な写真をありがとうございます!


連戦連勝その名もマイスターさん
オーバーオール優勝おめでとうございます!速すぎです😅


やや大きめなボディを巧みに操る青いBRZさん
SCクラス優勝おめでとうございます🎉


ZC31スイスポを親子3人で参加のキキョウ母さん


様々な車種を操るタイフーンさん
今回のバモスは危なげない走りで良かったです😅


ZC32スイスポを親子で参加のごえもんさん
ジムカーナもされています。


ZC33スイスポの白いスイスポさん
上位常連さんです。


NCロードスターのATを駆るYamazakiさん
年を取ってもこうやって走っていたい、いぶし銀の走りです!


ZC32スイスポを親子で参加のごえもんさんの息子さん
最近では、母より速くなってしまいました👍


SAIを駆るふじりさん
失礼ながらとてもオートテストに向いているとは思えない車を操り速いです!


ZC31スイスポを親子3人で参加のキキョウ父さん


以上です。
Posted at 2022/03/18 22:27:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | オートテスト | クルマ

プロフィール

「🔥緊急告知🔥
昨年、大盛況に終わったFLAT FESTIVAL🏁
今年は鈴鹿ツインサーキット🚗
詳しい内容と募集は10月1日に発表とのことです✨
https://twitter.com/Kohei_Project_Z/status/1705152449726787757
何シテル?   09/22 19:22
すっかり鈍った体に刺激を与えるべく、10年振りにサーキットに復活し、11年が経ちました!超楽しい~♪昨年10月からオートテストも始めました♪ 2021年10月...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

全国一斉オートテスト2022in福島に参加してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 20:02:53
【新コラムスタート!】伊藤梓のモタスポ調査隊 Vol.1~ファンの寝不足が続く6月~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 21:24:07
3代目ではなく3台目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/17 17:46:29

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ かばちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
主にサーキット用として購入。セーフティパッケージ無し。まだ、納車して3日しか経っていませ ...
マツダ デミオ デミちゃん (マツダ デミオ)
妻の練習用として購入しましたが、諸般の事情により、結局、私がほとんど運転しています(^^ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初めてのマイカー、EP71スターレット1.3Lで5MT。夜な夜な箱根を走り回っていました ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
欲しくて欲しくて手に入れたVスペシャル5MT✨ 暇さえあれば箱根を走り回っていました。サ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation