• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なまっくすのブログ一覧

2011年08月31日 イイね!

A7 ライトがきれい!(撮影してみました)

そういえば、まだ夜の姿を見てないなぁ~と気づいたのでVCDSの操作もかねて撮影!
Audi車はライトを付けるとより魅力的なクルマになります。

▼アウディ車の特徴といえる、LEDを多用したヘッドライト。
  A7は「LEDヘッドライト」が事実上の標準装備になっているよです。
  LEXUSのLEDヘッドライトより色温度が高く、とてもきれいです。
  ハイビーム、フォグライト(オールウェザーライト)もLEDです。
DSC01180


▼リヤスポイラー&ライセンスLEDの共演!
DSC01187




▼アウタードアハンドルには白色LEDが仕込まれていて、足下を照らしてくれます。
 最近の欧州車には必ずといっていいほど装備されているようですね。
DSC01189


▼スカッフプレートは標準でドア4枚とも光ります。とてもシンプルなデザインですね。
DSC01178


▼フロアマットは KARO KRONE(ボルドー) フットライトもLEDが標準です。
DSC01190


▼コックピット。ボタン照明は「赤」ですが、私にとっては斬新です。ほぼすべてのスイッチが照明付きなのは大変便利です。(室内灯・ムーンルーフスイッチなども)
DSC01174


▼インナードアハンドルにも照明。LEXUSもGSとLSは照明付きでしたね。
DSC01163


▼別アングルから・・・ きれいです。
DSC01164



▼ドアには間接照明が多様されています。 しかもMMIで照度の調節が可能です。(便利)
流行のLEDファイバーのような感じですね。
DSC01166


▼A7の購入理由の一つ、「アウディ・サイドアシスト」のドアミラーLED。
 このでかいボディには欠かせない安全装置。後方からクルマがくると光ります。
 正面を見ていると視界に入らない仕組みになっているのには感心しました。
DSC01168


▼後席足下にも白色LEDが。
DSC01192


▼後席用エアコンコントローラー。 ちよっと鮮やかすぎますかね?
DSC01173


▼後席の間接照明もさりげなく、すてきな雰囲気です。
DSC01170


▼センターコンソールにも白色の間接照明が。これは、よく考えつきましたね~
  MMIタッチパネルの文字は白色LEDで見やすいです。
DSC01169


▼テールライトもアウディらしいデザイン。よくみると 逆「L字」?
 リヤスポをたててみました。
DSC01186


▼追い越した際、後方車両にインパクトを与えるテールライト。個性的な光り方です。
DSC01185


▼やっぱりLEDポジションランプは元祖が一番美しいですね。
DSC01176


Posted at 2014/10/26 15:26:25 | コメント(15) | トラックバック(0) | AUDI A7 全般 | 日記
2011年08月24日 イイね!

A7 TVキャンセラーを装着しました

A7 TVキャンセラーを装着しましたAudiはTVキャンセラーが高い!
一番安いところでも29,800円もする・・・
ものによっては5万円以上するものもあります。
ショップだと工賃も5000円は取るでしょうから、本体の金額も含めるとかなり高価な買い物になります。
(国産車ならこれで高性能な地デジチューナーが買えるww)
一昔まではもっと高かったそうな・・・
まぁ、台数も出ないですし、開発費もそれなりにかかるのでしょう。
それに、「光ファイバーケーブル」があったりするので、国産とは全然仕組みが違うんでしょうね。

作業時間はざっと1時間。
夜の駐車場(笑)という暗いところでの作業&車両側のケーブルが短いので慎重に作業する必要があるので少し手間取りました。
作業的には「赤色のコネクタ」から電源とアースを圧着コネクターを使用してとってきて、光ファイバーケーブルをキャンセラーに中継させるだけ。
ところが、A7/A8の一部の車両では不具合が発生しているようで・・・
装着後、徐行しかしてないので、様子を見たいと思います。

それにしてもAudiの地デジはまるでアナログ放送を見ているみたいにぼやけたはっきりしない画像・・・
おそらくデジタル接続ではなく、内部的にはVTR接続(アナログケーブル)による接続なのではないかと思います。
そもそもTVチューナーがトランクにありますからねぇ~(笑)
国産車(トヨタ/LEXUS)の高精細できれいな地デジ映像から比べると非常に残念です。
Posted at 2014/10/26 15:26:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | AUDI A7 全般 | 日記
2011年08月21日 イイね!

Audi A7 納車日翌日! 断熱フイルム貼りましたー

この記事は、暑さ対策:全面断熱フィルム施行について書いています。

みんカラ+のショップでもある、テクネスタジオさんにお邪魔しました!
(テクノスタジオと言ってしまいそうです・・・)

テクノスタジオ1


テクネスタジオ2


レクサスと違い、Audi(ドイツ車全般?)車はUVカット率が非常に低い(70%ぐらいしかない!)ので日焼け対策&断熱対策のため納車前から予約していました。
実際、今日のような曇り空の日でも窓際の腕がなんかジリジリと・・・
で、施工したのは定評のあるフィルム

運転席、助手席 : 3M クリスタリン90
フロントウィンドウ: 3M ピュアカット89

を施工していただきました!
どちらもものすごい性能のフィルムで、これで日焼け対策&断熱対策はOKです!
透明断熱フィルムはいろいろありますが、こちらで取り扱っているのは3M社の最高峰のフィルムのようです。
また、フロントウィンドウへのフィルム施工は腕のある業者さんしか引き受けてくださりませんが、テクネスタジオさんはもちろんOK。(帰りのドライブでも視界にはまったく影響がありませんでした。)

テクネスタジオ3

もちろん、可視光線透過率は法定の70%をキープ!(74%)

で、ついでに「ガラスサンルーフ」にも施工!(こちらは透明断熱ではありません)
きれいな仕上がりです!
テクネスタジオ4



天気が悪いのでライセンス灯の交換ができませんでした・・・・
早く変えたい・・・
テクネスタジオ5


で、リヤ3面はしばらく運転に慣れるまでそのまま。バックモニターもないので・・・

さて本日の燃費ですが、さすがにストップ&ゴー&渋滞で

往路・・・10.5Km/L
復路・・・ 8.8Km/L

でした。ただ、日本車と違い、モード燃費との差がとても少ないのが好感が持てます。

テクネスタジオさんの店舗は幹線通り沿いでアクセス良好、近くにイオン「伊丹昆陽」(いたみこや)もあるので御家族連れでも楽しく過ごせると思います。
Posted at 2014/10/26 15:27:06 | コメント(8) | トラックバック(1) | AUDI A7 全般 | 日記
2011年08月09日 イイね!

Audi A7 決めた理由?

Audi A7 決めた理由?わずか10日で決めてしまった「A7」。
今までこんなに早くクルマを決めたことはありませんでした。

そういえば、なんで購入しようと思ったのか、あらためて考えると・・・
やっぱり美しい(一目惚れ)こと!

うどん屋の前に路駐されているA7さえ見なければ・・・w
う~ん、自動車の白物家電化が叫ばれる中、あらためてデザインは重要だなぁと思いました。

LEXUS HS250hは時代にマッチしたクルマですし、フルノーマルでは正直パッとしないデザインのクルマですが逆に「いかにスマートでかっこよく仕上げるか」という楽しみがあり、実際みんカラオーナーさんのクルマをみてもわかるとおり、ある程度カスタマイズすると、ノーマルとは違いとてもスタイリッシュなクルマに仕上げることができます。また室内デザイン&カラーの先進性や装備の充実さは同価格帯のクルマでは群を抜いています。

しかしA7は存在が近未来的でとにかく、美しい・・・
たとえばNew CLSは古典的なカッコイイクルマ路線なのですが、「A7」は少し時代の先を行っている感のデザインで、初めてZZTセリカを見たときに感じた衝撃がありました。

世界経済の混乱期に空気が読めず発注してしまいましたが、このような大型のいわゆる「4ドアクーペ」は「今が華」のクルマと思いますので、30歳代後半はこのクルマとすごそうと思います!

しかし冷静に考えると失うものもたくさんあって・・・
自分自身、最先端のデバイス好きなのに、ナビがしょぼいことや、しばらくバックカメラがないこと・・・
(nakayaさんのブログで知りましたが、やっぱり地図が古い! 2~3年前ぐらい?)
LEXUSのように簡単に扱えるリモートタッチ、画質のよい地デジもない・・・
HSでお世話になったシートのベンチレーションもなくなったし(夏がきつい!)
窓ガラスはUVカット率70%ぐらいしかないしww!(フイルム貼らないと日焼けする・・・おばおさんありがとうございます。)
あとは旅先でLEXUSディーラーで休憩できなくなったのも痛いww (これが一番痛いか?)

でもそれを上回る魅力的なデザイン&コンセプトのクルマであったということなのだと思います。
試乗も2回しかしてないので、走行性能の良さも正直まだよく理解してませんが・・・
でも、北陸方面に行くこともあるので4駆は安心できます。

で、最後まで迷った(というか、もともとはCLSが欲しかった)CLS350をやめたのは納期と車両価格の面(A7 プラスさらに100諭吉程度必要)もありますが、ディーラーサービス(YANASE)に不安を覚えたのと、やはりあのイカツイ&存在感抜群のため、田舎(帰省)に行けない!というか、やはりうちには似合わなすぎる・・・と判断したためです。





Posted at 2014/10/26 15:27:26 | コメント(14) | トラックバック(0) | AUDI A7 全般 | 日記

プロフィール

「今日はイオンモール幕張に買物とランチに来ています!」
何シテル?   01/14 13:59
 ハイタッチドライブ&整備手帳専用です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 123456
78 910111213
14151617181920
212223 24252627
282930 31   

リンク・クリップ

フットランプ 1列目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/13 23:59:42
LEXUS LC500/500h ブルーバナナ99 TV/ナビキャンセラー 分解方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/11 21:23:49
レーダー探知機 ユピテル A500 を取り付けました~大成功編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/21 01:05:34

愛車一覧

レクサス LCハイブリッド ぶるを (レクサス LCハイブリッド)
夢にまで見たコンセプトカー「LF-LC」の市販版。発表から5年経過し、発売された事自体、 ...
レクサス RC F みかんじろ〜 (レクサス RC F)
ようやく納車&再レクサスです。 次車選択はかなり迷いましたが、ディーラーサービスやメンテ ...
アウディ A7 スポーツバック ななじろ~ (アウディ A7 スポーツバック)
初Audi。一目惚れで衝動買いです。 実にスタイリッシュ! カラー:アイビスホワイト(T ...
レクサス HSハイブリッド あおじろ~ (レクサス HSハイブリッド)
時代はエコ!というわけでISFからHV車のHS250hに乗り換え!先進的な内装が魅力!

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation