• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニシュランのブログ一覧

2016年09月17日 イイね!

備忘録:平成二十八年 長月の捌(in中国地方)

9月の備忘録その8となります


広島平和記念資料館が昨日は、時間切れで入場出来なかったので
 改めて朝一に、出直しました


 広島の平和公園辺りは、大陸系の方々は鳴りを潜め、変わって
  西欧人が増えてきます
   
ケリー国務長官や、ケネディー駐日大使に勧められ
 国内事情を乗り越え、オバマ大統領も訪問した場所なのに
  日本人のオイラが初めてというのも、お恥ずかしい

館内は撮影可能ではありますが‥
 やっぱり自分の目に焼き付けるのが一番です








 
昨今の東アジアの情勢は、何とも厳しい情勢ではありますが
 戦争はダメだなぁと思う筈です


 
その後は

 C−ちゃんに貰って以来、川中醤油ばかり
  でも、地元だと天然かけ醤油、だけしか手に入らないので
   醤油たっぷり仕入れました




呉の大和ミュージアム








  1/10の大和が鎮座



  零戦




  隣の鉄のくじら館



  鉄のくじら館の潜水艦内部

 展示は、佐世保の海上自衛隊佐世保資料館とほぼ同じ
  佐世保は、何故か撮影禁止でしたが、こちらはOKでした
   内容は佐世保の方が濃いと思います





 アレイからすこじま公園




 こんなに間近で護衛艦や、潜水艦を見ることが出来ます
   佐世保では、超ちっちゃくしか見えなかったのに
















戦争は絶対ダメだし平和があってこその今の生活が
 ある訳で、只、平和を望むならば、尚の事
   国防についても真剣に私たち国民も考えねばならないなと
    思わされた1日でした

 災害派遣に、国防に益々、重要性が高まる昨今
  厳しい訓練や任務に感謝です


  な、訳で7泊8日
    無事帰宅致しました

  総走行距離2102.7km
Posted at 2016/10/17 19:47:49 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年09月16日 イイね!

備忘録:平成二十八年 長月の漆(in中国地方)

9月の備忘録その7となります

 昨日は、湯田温泉というところに何とか投宿出来ました
  そもそも、山口県に湯田温泉という温泉があるのさえ知らなかった
   オイラでしたが‥ 何はともあれよかった

 地理的には、秋吉洞の少し奥ってところでした
  と、いうわけで中学校の修学旅行以来の秋吉洞へ行きました








    













 終わりまで到着すると、ここでも個人の観光客は引き返すしかありません
   観光バスなら、出口で待っててくれるんでしょうが




 朝から弱ってしまったオッサンです (^^;;

 ここも、やや寂れつつある感じがしましたが、それなりに修学旅行生や団体さんも
  いましたが、嘗て程の賑わいは感じられませんでした

 続いて、秋吉台へ













 勝手に、四国カルストより大きいって脳内で解釈した様で
  四国カルストも負けていません、四国カルストの方が石が白っぽいかな?








 続いてやって来たのは、錦帯橋
  前回来たのは、架け替えたばかりで木が真っ白な時だから
   随分経ちますね












  岩国城まで登るのは今回は止めました









  厳島神社もスルーしました コンビニの駐車場からパチリ










  広島城もコンクリート製
   中は撮影禁止でしたぁ



  平和祈念公園



  原爆の子の像




  原爆ドーム













  広島平和記念資料館は時間に間に合いませんでした
    また、明日にします

中学の修学旅行は、長崎の平和祈念公園の方でしたので
 広島は初めてでした
 

 この日も何とか、宿がとれ
  夜はこちらへ

  C−ちゃんに聞いたら、私は八昌が好きっていうのでこちらへ









  人気店、ちいちゃん
   外人さんに人気な模様



    
  お好み村を後にしようと思ったら見覚えのある名前が
   もしかしたら、お好み焼き屋さんも副業でやってらっしゃるのかしら?



広島の中心部に泊まったんですが
 オイラ的には、不思議が一杯(笑)


 ホテルに帰る途中に『出汁の自販機』
   初めて見ました


翌朝、広島平和祈念資料館へ行く途中の出来事

 リードをつけたコーギー犬と一緒に
  リードをつけた、『ラスカル』が‥朝のお散歩中
    これって広島では、当たり前?

    ちゃんちゃん !?(・_・;?
Posted at 2016/10/11 21:15:52 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年09月15日 イイね!

備忘録:平成二十八年 長月の陸(in九州〜中国)



9月の備忘録その6となります
屋台に行かないのに
 無駄に天神で泊まった、福岡の夜でした
  長崎で、まさかの連泊したために、折角『九州ふっこう割』コンビニ券が不足する
   事態となっちゃいました


で、今更学問の神さまにお願いしても手遅れなので、門司まで一気に移動です


  旧門司税関




  かつて、MINI友さんが撮ってたと思われるここでも




 門司港駅は工事中の模様でした




 旧大阪商船




 折角ここまで来たので‥
  入り口の案内看板少なくないかなぁ ウロウロしちゃいました
ここから、ELVで降りていきます





 ええかげん歩くと県境







  下関側から見る関門橋
   当たり前ですが人道トンネルは、下関側まで歩いて戻らないといけないのですよ
    暑いし、普段運動しないオイラには辛ぁ〜い



    今度は、車で





  本店は、おやすみでしたが、近所に支店が幾つかある様で事なきを得て




 これにミニ鰻茶がついて、結構リーズナブルでしたね
  中々いけますよ




 平日とはいえ、角島恐るべし
  写真撮るのに随分待ちました
   あ、人だけなら速いけど
    この日も天気が何とかもったので良しですね









  角島灯台をバックに
   角島灯台の有料は仕方ないかもですが、あの駐車料金ってどうなの?
    こんな田舎なのに、無料やろぉって、心の中で思いました (ー ー;)




  何とか雨に降られずに角島に行けたのは、よかったのですが
   天気によっては角島行きを中止もあったので
    今夜の宿がない、有名どころの予約サイトでは、めっちゃ高いところ
     以外空いてない
      平日なんで、行ったらどうにかなると思ってたけど、甘〜い


       でも、何とかなったんですが、この日も次の日も大変でした
Posted at 2016/10/07 17:08:49 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年09月14日 イイね!

備忘録:平成二十八年 長月の伍(in九州)



9月の備忘録その5となります

長崎の朝は、眼鏡橋から





  龍馬のブーツ
   亀山社中の手前にあります




ここまで、坂道厳しかった









 龍馬伝により亀山社中はリニューアルされたらしいですね
   隠し部屋








  ちゃんぽん

  皿うどん(迂闊にも太麺と言ったばっかりにちゃんぽんの麺と同じ)
       細麺を注文すると、イメージ通りのパリパリのになるようでした


    
   四海楼 11:30開店ですが11:15頃には行列が




  大浦天主堂





  グラバー邸







    
 食べるミルクセーキ


この後は佐賀へ


  後ろに見えるのは呼子大橋



 呼子と言えばイカでしょ
  いか造り定食



  いかシュウマイと汁



 頭とゲソは天ぷらにしてくれます
   これで、¥2700ー
     函館より大分お得感が




 河太郎にて 


今日は博多泊で、屋台に行こうと思ってたので天神にホテルをとったのに
  あまりの満腹で、一応、ホテルの近所の金ちゃんに行ったら行列で
   お腹も空いてないので、そのまま帰って、お眠となりました
    あ〜あ、もったいない
Posted at 2016/10/04 19:40:35 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年09月13日 イイね!

備忘録:平成二十八年 長月の肆(in九州)



9月の備忘録その4となります

朝から予想外の超晴天です


 ホテルの部屋から見た、ハウステンボス



 ホテルオークラに宿泊した人のみが乗る事が出来る船です
  



 ホテル全景
  



 因みに1DAYパスポート、¥6700/人となります



 ロボット館


  ガンダム特集やっていました



 ショコラ伯爵の館



  蛇口を捻ると、チョコレートドリンクが
   (もちろん有料、もちろん見学のみ)












  一度も訪れた事のなかった、ハウステンボスの感想
   微妙な感じでしたね、再び訪れる事はないと思います
    家族連れで来てる方も大勢いらっしゃいましたが、楽しかったかな?
      やっぱり、ネズミーランドとか、USJに比べるとどうなのかなぁ〜と
       思うオッサンでした

ハウステンボスを後にし、佐世保で護衛艦が撮れるところで
 検索したら

 弓張岳展望台というのが引っかかりました(ちっちゃー)
  後日、呉でいいところがありました



 展海峰

 目の前に広がるのは九十九島です
  





その後、佐世保資料館(自衛隊)じっくり見学
 全て写真撮影禁止でした




 昨日食べ損ねた、レモンステーキを




 レモンステーキ


 ビーフシチュー




 中学の修学旅行で来た西海橋




 隣には西海パールラインに掛かる新西海橋が
   時が経ったんだと実感





 稲佐山の夜景が撮りたくって長崎にまさかの連泊
  いや、福山雅治があまり言うもんだから









 天気予報と違って雨が降らずによかったぁ


Posted at 2016/09/30 11:39:30 | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「備忘録:平成二十八年 師走 http://cvw.jp/b/752551/39086953/
何シテル?   12/30 20:52
ミニシュランです。 ハンドルネームは察しの通り、ミニとミシュランの合体です。 四国に生息しております。 2021年10月よりF57に更新致しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
456789 10
11 12 13 14 15 16 17
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

BILSTEIN B14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 19:18:09

愛車一覧

ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
3台目のMINIです、R55、F56、F57と順次1つづつ増えていきました。よろしくお願 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2014年11月18日の仏滅に納車致しました。 次もクラブマンと思ってましたが3drも ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2009年の8月末納車でした。 MINIの楽しさや、沢山の仲間を貰いました。 2014年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation