• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fortisのブログ一覧

2013年07月10日 イイね!

最終的にカラカラ亭オフから、バリバリジョニープチオフまで

最終的にカラカラ亭オフから、バリバリジョニープチオフまで猛烈に暑くなってきました。


平日休みなのですが、
色々タイミングを合わせていただけたりと
あちこち遊びに行ってました。
このあたりまとめてブログにしちゃおうと思ってましたが
ちょっと溜め込み過ぎました(汗)



先ずは兵庫まで
86の取材がセントラルサーキットであるという事で、お戯れ精鋭部隊がざわめき立っておられたので、私も見学に行く。
雑誌の取材の時の様子はこちらでどうぞ~
大自然の驚異も満喫しつつ、当日集まられた、
りゅ~くさん、ゴハンさん、163さん、つかささんとでカラカラ亭に行く事に、
道中私の後ろに、黄色、赤色、茄子色の派手なマシンが並ぶが走りも派手だww
さすが精鋭メンバー、どんな状況でもお戯れ発動ですわ、
吉本並のベタな展開を楽しませて頂きました。

何気に人生初となるカラカラ亭

私辛いの苦手ですが3辛はダイジョーブでした。

焦げた所なんか亀山のみそ焼きうどんみたいで、美味しかったです。
つかささんファミリーも加わり、お肉網焼き→鍋→うどん投入→ご飯を入れて雑炊!
満腹でございました、みんなで食べるのに最適なメニューっすね
これは、つかささん例のテイクアウト作戦実行するしかありませんぞ!

この日は火にガソリンを注ぐ事もなく、オサーンリミッターが解除されず五体満足で帰宅できました。
当日は皆様お疲れ様でした~





そして昨日、滋賀県内にあるバリバリジョニー竜王店でプチオフ
龍馬さんが予定を合わせてくださり、関西連合のステッカーを受け取りに行ってきました。
さらに予定が合うとの事で、サンちゃさん登場!
以前TFへ遊びに行った時に、一度お会いしただけだったので顔は覚えてないかと思ってましたが
抜群にテンポのいい喋りは健在でしたww
自宅から近いという事もあり、ウイニングの方へもちょくちょく行かれてるそうで
身近なところに店友ができて驚きでしたよw

 
バリバリ・ジョニー
滋賀県内に何店舗かあるのですが 、何せ名前が怪しいのでまだ行った事なかったのです
かなり個性の強いお店でしたw
私が注文したのは

湖北最強ブラック!
醤油ラーメンです、これは見て想像した通りの味だったので
誰が食べても期待に応えてくれる筈

なんと、替え玉無料(無制限)
コッテリ系は天下一品並みだったので、ガッツリさんにはたまらんメニューが揃ってますわ。

すっかり日付が変わるあたりまで喋り込んでしまいましたが
お二人様、遅い時間までお疲れ様でございました~








で、話が変わりますが
その前の九州遠征の際にお土産(と言う表現でいいのかw)で
3Qのレアボルトと小豆を頂いてました。
なので、旅の帰りからお試ししておりました。
燃費について、色々思うところもありアレコレ試してみてましたが、
このあたりは個人的な感想に加え、かなり神経質な部類の内容になります。



ここに書いてある燃費については、一般的なガソリンの消費量でなくて
90㌔台で巡航した時に表示されてる、平均燃費の数値を見ての判断です、
クルコンを91~92㌔で設定して、後はアクセルの踏み具合で90㌔台で巡航してると
ペースを上げるとジリジリと数値が下がってゆき、ペースを落とすとチビチビと数値が上がり数値が落ち着く所が出てきます、登り下りも同様です。


昨年の10月あたりから燃費の伸びがイマイチだったのですが、スタッドレスに変えたら一気に回復したので、転がり抵抗かと思い、トー(アライメント)を少しづつ見直してました、このあたりは燃費記録を見ると分かりやすいかも知れません。
最終的に、車検の時にアライメントをお店で取っていただいたので、そのあたりも参考にしてみる、
丁度、10月あたりで、キャンバー角を2.5度から、3度あたりに増やしたのですが
トーアウトの度合いもそれに合わせた方が、燃費的にはよろしいように思ったので、そのあたりで合わせるようにすることにました。


その後改善したかなと実感できぬままで
遠征時の阿蘇から鹿児島、鹿児島~大分で、90㌔巡航で平均燃費は19.6を表示してました。

帰りの給油の際にスタンドでスパナをお借りして、レアボルト、小豆を付け90㌔巡航で20.6にアップ
フォグランプも明るくなっていて、オーディオの音圧も若干上がってたので、12vのバッテリーを変えた時と同じような印象を受け、バッテリーが弱ってたのかなと思い帰宅後注文。

バッテリーが届くまでに、兵庫に遊びに行ったので
予備に買っておいた純正プラグに交換して90㌔巡航してみると21.7までアップする


プラグだったのか??と思いましたがそのままの状態で
バッテリーを交換して、高速で90㌔巡航してみると20.5にダウン。

まさかのバッテリーブランドがハッタリ??だったのかとも思いましたが
プラグギャップを1.3→1.2に変更しているので、これが逆効果なのかと思い
新旧純正プラグのギャップを少しづつ変更して、それぞれ試してみましたが、
どれも90㌔巡航は20中盤~後半の表示、
実に4日連続プラグ交換して、だんだん嫌になってきました。

かくなる上は、取り外した純正バッテリーに戻して様子を見てみようかと思ったのですが
その前に、ふと一度レアボルトと小豆を外して見てみようと思い
バリバリジョニーの帰りにわざわざw高速に乗って90㌔巡航してみると21.4に回復。


どうも元気なバッテリーとは相性が悪?いようでしたw
CR-Zの12vのバッテリーは、エンジンをスタートさせる時以外は、ほとんど使用しないのですが
うちのアンプも積んでるので、結構頻繁に充電してはったのかも、市街地でのストップ&ゴーが多い状況で、IMAの減りが少し少なくなってましたわ、

プラグについては、バッテリーが弱ってくるとプラグのコンディションがモロに出てくる部分があるのかも知れませんが、交換時にプラグのネジの回りのカーボンを落とす為、ワイヤーブラシで掃除してるので、少なからず端子に傷を付けてる可能性もあります。
とりあえず、この状態でしばらく様子を見てみようかと思います。




それと、バッテリーを変えた時のオーディオの音の違いなのですが
ハンディー測定器で測ってみたら、少しグラフに差が出てました。
棒グラフの上の方に表示されてる点々のラインがヘッドユニットを買い換えた時に
音を整える為、測定した時の音の出かたです、目安に表示させてます。
ちなみにグラフの右側の高音(ツィーター)の音は、現在出力を絞ってある状態なのでグラフでは下がってます。

↓純正バッテリーにレアボルト&小豆を足した状態


新品のバッテリーにレアボルト&小豆を付けた状態で計ってみたら
目安に表示させてるラインと、同じような出かたになってました。

↓レアボルトと小豆を外し、新品のバッテリーのみの状態



グラフ的には少し違いがありますが、写真の音の出かたは
実際聞いてると分からない範囲です
サブウーファーの音もわずか1dBとはいえアップしてました、
このあたりは、アンプやスピーカーに使ってるケーブルの違いもモロに出てくるのだろうと思います。
安くても太いケーブルを使った方が差がハッキリ出る可能性大です。
少なくとも3Qパーツが、弱ったバッテリーの性能を極限まで引き出してたあたり驚きでしたわ。

最終的にレアボルトと小豆は外してしまいましたが
付けて見て、状態が良くなる部分があるとなると、何処かバランスが崩れてる所があるのかも知れません。
注意も必要ですが、使いようによっては便利なアイテムになるのかも。
Posted at 2013/07/10 18:49:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | CR-Z | クルマ

プロフィール

「和歌山ハイドラドライブ http://cvw.jp/b/755907/45513583/
何シテル?   10/03 23:03
よろしくお願いします。 イイねボタンは基本まったく使わずですが、どうぞご了承くださいませ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 1 23456
789 10111213
1415 1617181920
212223 242526 27
28293031   

リンク・クリップ

関東 峠 Project Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/29 02:27:38
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/30 17:11:42
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/04 10:10:52

愛車一覧

ホンダ Honda e ホンダ Honda e
Honda e に乗り換えました。 色々制限がありますが、自分なりにカーライフを楽しんで ...
その他 CR1 その他 CR1
ニューマシンGetしました。 現在使ってるマウンテンバイクがそこら中痛んできたので、主 ...
ホンダ CR-Z ふぉるちー (ホンダ CR-Z)
だいぶ迷いましたが、勢いで購入を決めました。 出来るだけ長く乗れるように工夫を凝らして行 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
前車の故障の頻度と難易度が上がっていき、 DIYでは対処しきれなくなったところに 中古で ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation