• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けろさんのブログ一覧

2011年07月31日 イイね!

下原スイカ

下原スイカ松本市波田のブランドスイカ 「下原スイカ」を買いました。

以前は農協がこのブランドで売っていたのですが、波田のスイカの共選所が松本市和田の施設に吸収合併されたので、農協では「松本ハイランドスイカ」というブランドで売られるようになり、「下原スイカ」のブランドはなくなりそうになったのですが、ブランドを残したいという人たちが集まって「サンハート」という売り場で下原スイカのブランドを売り続けています。

昔は銀座で一玉1万円で売られていたこともあるという下原スイカですが(おそらくバブルの頃の話でしょう)、地元では安く買えるので人に贈るのに毎年買っています。

L、2L、3L、4Lと4種類のサイズがあります。
規格は良、優、秀とあり、サイズと規格で値段が決まっています。
良、優、秀の違いは外観のきれいさだけで味は同じだそうです。

 
贈答用に4Lの優を、うちで食べるのにはLの良を買いました。
 
自分で買う場合、Lで十分だと思って大きなものは買わないだろうということと、大きなものの方が甘い部分が多いので贈答用には4Lを買っています。

よくスイカ売り場で見かける実をポンポンたたいて音で甘さを判断するということはこの店ではやりません。選別されたいいものしか入荷しないのでしょう。
甘くて美味しいですよ。

人気の店でひっきりなしにお客さんが来ます。
試食もありますのでお近くに来た際はぜひお寄り下さい。





Posted at 2011/07/31 23:11:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2011年07月31日 イイね!

宇奈月温泉 黒部峡谷旅行(その4)欅平駅 機回し

宇奈月温泉 黒部峡谷旅行(その4)欅平駅 機回し黒部峡谷鉄道の欅平駅。機回しの状況をしばらく観察していました。
ちょこまかとフットワーク軽く動き回り、まるで鉄道模型を見ている感じ。














道路がないのでゴミもこの貨車で運ばれます。

Posted at 2011/07/31 16:26:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2011年07月28日 イイね!

宇奈月温泉 黒部峡谷旅行(その3)トロッコ列車

宇奈月温泉 黒部峡谷旅行(その3)トロッコ列車(2011/7/17)

今回の旅のメインイベント 黒部峡谷鉄道のトロッコ列車に乗りに宇奈月駅まで来ました。

途中、富山地方鉄道の宇奈月温泉駅には、今や1日1往復となった旧 西武レッドアローの車両を使った宇奈月温泉〜立山の特急アルペン号が。


 



宇奈月駅に着いたら改札の前に既に行列が。三連休だからか混んでいます。







開放型のトロッコ列車は涼しいです。
 







貨車








途中パワーショベルの残骸が。




鐘釣駅に到着。ここは変則スイッチバックの駅なんですよ。






 
終点 欅平駅に到着
 
Posted at 2011/07/28 20:34:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2011年07月24日 イイね!

宇奈月温泉 黒部峡谷旅行(その2)

宇奈月温泉 黒部峡谷旅行(その2)今晩のお宿は温泉旅館「サン柳亭」(食べログ)

 最近はビジネスホテルに安く泊まって居酒屋で晩ご飯というパターンが多かったですが、久しぶりの温泉旅館です。2部屋続きの特別室を奮発。(広い方の部屋の写真撮り忘れました)と言っても楽天トラベルで予約したのでリーズナブルな価格で利用できました。テレビ番組「いい旅夢気分」で紹介されたプランだそうです。






部屋から黒部川が見えます。




 
宇奈月ビールを飲みに行ってから宇奈月温泉を散策した後、宿に戻り、まずは貸し切り露天風呂へ。
川の音にヒグラシが鳴いている中入る露天風呂 風情があります。



夕食は部屋食です。



舟盛りも。
シマ鯛、アジ、岩牡蠣、バイ貝、白エビなどの刺身



和牛ステーキに茶碗蒸し



白エビの素揚げ



氷見うどん



もう満腹〜 といいつつ締めのご飯とみそ汁食べちゃいました。



酒はこのあと黒部峡谷ビール



皇國晴黒部峡谷幻の滝



夜 窓を開けるとカジカ蛙が鳴く声が聞こえてきます。

朝は早起きして朝風呂に入りました。内湯の他、露天風呂、サウナもありました。

朝食も部屋食です。



それでは、宿に車を置いてトロッコ列車に乗って来ます。
Posted at 2011/07/24 15:26:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 旅行/地域
2011年07月24日 イイね!

宇奈月温泉 黒部峡谷旅行(その1)

宇奈月温泉 黒部峡谷旅行(その1)(2011/7/16)

先週JR東日本パスを利用して一人で青森まで行って来たばかり(その1その2その3その4その5)ですが、今度は奥さんと車で旅行です。

まずは158号線から安房トンネルをくぐって神岡経由で富山インターへ。
三連休初日ですが、道は混んでいません。

富山ICから北陸道に乗ります。

途中建設が進む北陸新幹線が見えました。



魚津ICで降りてランチを食べるため魚津市内へ。
着いたのは魚津港にある「海の駅 蜃気楼」



銭湯でよく見かけるケロリンの洗面器 売ってました。
ケロリンって富山にある内外薬品という製薬会社の薬だったんですね。カエルとは関係ありません。
以前から欲しいと思っていましたが、1,365円はちょっと高いな。



富山と言えば鱒寿司。いつもは駅弁でおなじみの鱒寿司を食べますが、予約しないと買えない人気の鱒寿司を発見。数量限定で何個か置いてありましたが、お土産を見ているうちに残り2個に。
これで昼ご飯にしました。




鱒の肉厚が普通のよりも厚く、しっとりとしています。ご飯も固くなく、これは旨い。今まで食べていた鱒寿司は何だったんだという感じ。




大好物 岩牡蠣も食べました。



鱒寿司と岩牡蠣で満腹になったところで今夜の宿 宇奈月温泉に向います。

 
あっ、例の店だ!



建設中の北陸新幹線



以前 黒部峡谷鉄道で走っていた凸型の電気機関車が保存されていました。



道の駅に地ビール発見!
宇奈月ビールです。





一杯飲みたいところでしたが、ちょうどランチの営業が終わったところでしたので、一旦 宇奈月温泉の宿に向います。

早い時間にチェックインして一休みしてから先ほどの道の駅の地ビールへ。
宇奈月温泉からほど近く、ちょうどティータイムの営業が始まっていました。

まずは十字峡(ケルシュ)



トロッコ(アルト)



ホテルまで運転する奥さんは地ビールパフェ。アルコールは入ってません。



メニューはこんな感じ。ビールは3種類あります。



宿に戻り宇奈月温泉を散策。

富山地方鉄道 宇奈月温泉駅へ。駅前の噴水は温泉です。



旧 京阪特急3000系



地鉄オリジナルの14760系



旧 西武レッドアロー



富山地方鉄道はいろいろな電車が走っていて楽しいですね。

続いてほど近いところにある黒部峡谷鉄道の宇奈月駅へ。



今でも関西電力の専用線の役割も果たしており、工事専用列車も運転されています。




明日 トロッコ列車に乗ります。
Posted at 2011/07/24 12:42:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「林海学校 というのはどうだろう。 
山にも海にも行く」
何シテル?   08/17 17:58
ケロさんです。関西出身で長野県在住です。欧州車のある生活に目覚めこのサイトに登録しました。「晴耕雨読」、いつかこんな生活ができたらいいなあと思いつつ、しがない会...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     1 2
3456789
1011 1213141516
17 1819 20 21 22 23
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

実用性十分以上の万能セダン...LCIモデルに再試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 17:04:38
ルームランプ等のLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/04 13:14:47
【悲報】C3エアクロスの装備が省略されている件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 19:03:17

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
ベルランゴに乗り換えました。 1.5ディーゼルの軽快な走りと燃費の良さにびっくりです。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
7.5 ヴァリアント Tech Edition ゴルフ8、T-Roc、シトロエン ベル ...
シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
いつかはシトロエンという思いをやっと実現しました。 操作系の難易度が高いのでこれから勉強 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
奥さんの車です。最近のものは熟成されたのか高評価のようですが、年式が古いのは物足りない気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation