• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リョウクのブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

2021年、紅葉見物第一弾。

2021年、紅葉見物第一弾。どうも、オープンバカです(笑)

この時期の私の恒例行事といえば紅葉見物。

今年の見頃は?いつ行こう?

そう思っていたところ・・・・・


あの方からそろそろ紅葉見物に行こうと嬉しいお言葉を頂戴し。

昨日、急遽紅葉見物に行って来ました!






AM7:00過ぎ、「ビート、行って来まーす」(笑)







そして、いつもの青い方、けーずさんと合流。







最初の目的地は、例年同様せせらぎ街道です。

ルートは、R41にて下呂まで走り、濃飛横断自動車道を利用しました。

ささゆりトンネルを抜け、その後、こもれびロードと快走路を気持ち良く走り・・・・・

アッと言う間に郡上市、せせらぎ街道内に突入。







毎年彼と来てますが今年は紅葉見物にはまだ早かった感が(汗)














あと1週間程したら見頃かも?





















またのリベンジを誓い速攻退散(涙)





















その後、昼食は高山へ。

高山と言えば、知る人ぞ知る?(笑)

有名過ぎるこのトイレに立ち寄り休憩(爆)







ここから見れる長野県側の山々には、既に薄っすらと雪化粧が。







そして、たまには贅沢なランチをと思っていたお気に入りのお店が満員で1時間待ち(汗)

しかも周辺の飲食店は、どこも満員御礼状態・・・・・コロナが怖い(滝汗)

よって、止む無く町外れの空いていたラーメン屋にて高山ラーメンなるものを。

お味は、いたって普通&空いていた理由にも納得(笑)

なのに、あのお値段(汗)観光地価格ってヤツでした(滝汗)






その後、食後のお茶に。

創業1951年、店内は昭和の雰囲気満載の純喫茶です(懐)







カウンター席に陣取る。







私は、ここのコーヒーがとにかく大好きで久し振りに味わえ最高でした。







帰路は、やまびこロード経由。

こちらの方がせせらぎ街道内よりも紅葉の色付き具合が良かったような?

そうでないような?(笑)






いずれにしても今年の紅葉見物第一弾は不発にて終了(涙)

機会があったらリベンジしたいと思います。






帰路途中、けーずさんのお気に入りのお店にてお買い物。







私は、始めて訪問したお店ですが入店してびっくり!

ハイジに出て来るお爺さんにそっくりな容姿と優し気な口調のオーナーが(驚)

おまけに、これまた真っ白な大型犬に迎えられ・・・・・

リアルなハイジのお店と思える雰囲気抜群のお店でした。

※ちなみにこのお店、本日10/31にて閉店、県外に移転されるそうです。

なので今後行かれても当然営業してませんのでご注意を!






そして、お別れ前に夕飯も一緒に頂き解散。

20時過ぎ無事に帰宅、昨日の走行距離。







そして、お土産。

ビートのじゃないよ!(爆)






〆は、紅葉見物は不発に終わりましたが(涙)

久し振りに岐阜のお山の中をけーずさんと一緒に走れ、あー楽しかった!






こんなつまらぬ内容に目を通して下さった方々に感謝です。

本当にありがとうございました(嬉)
Posted at 2021/10/31 19:26:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | オープンドライブ | 日記
2021年10月23日 イイね!

秋の味覚「富有柿」

秋の味覚「富有柿」どうも、愛犬ビートバカです(笑)

ここ最近、急に寒さが増して来ましたね。

初雪の便りも聞かれる中、如何お過ごしでしょうか?

くれぐれも体調を崩さぬようお気を付け下さいませ。






季節は秋。

秋と言えば食欲の秋!

この時期になるとコンビニのレジの横で目にするのが・・・・・

今年初めて肉まんを食べました(旨)






そして、やっとここからが本題です(笑)

我が家の可愛い愛犬ビートにとっても・・・・・

秋と言えば食欲の秋!のハズ?







今日は、例年同様にビートが大好きな柿を大量ゲットして来ました。

購入先は、富有柿生産量第1位の岐阜県大野町にてです。

ちなみに、富有柿と言えば柿の王様、1個300円程度はする高級品(高)

それゆえの宿命?

微かなすり傷、へたの一部が変色しているだけでも市場に出せない?

産地付近では、そんな規格外品を道端で格安販売しているんですよね。

1袋に3~4個入って100円程度、市場価格の10分の1程度(安)

なので貧な私でも気兼ねなく大量購入出来、嬉しいばかりです。









そして、お待ちかねだったビート(笑)

夕飯後のデザートは、1年振りの柿!







大好物だけに喰い付きが半端ない(汗)







今後しばらく食後のデザートは当然柿となりますが・・・・・








例年同様、毎回一瞬で完食するハズです(爆)







以上、車好きが集まるサイトで愛犬ネタオンリー(笑)

これも愛犬ビートバカの私の性にてお許しを(爆)

では、どなた様もおやすみなさいませ。







こんなつまらぬ内容に目を通して下さった方々に感謝です。

本当にありがとうございました(嬉)
Posted at 2021/10/23 23:34:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月10日 イイね!

秋を探しに行った先で5年半振りの再会(嬉)

秋を探しに行った先で5年半振りの再会(嬉)どうも、オープンバカです(笑)

昨日、間もなく本番を迎える秋を探して来ました。

要は、今年の紅葉状況を観察して来た訳です。




出発時、ラップの芯で夢中に遊ぶ可愛いビートを置き去りにし、いざ、出陣!







バキューンと走り着いた先は、こちら。







バカの一つ覚え(笑)いつもの癒しの場所です。







道中は、一昨年の豪雨での土砂崩れが未だ復旧していず(怖)

止む無くカメ走行を強いられ到着(汗)

また、美しい山々にも雲が掛かる生憎の空模様でした(滝汗)







でも、高台から望める山々はいつも通り絶景でした。














ここで今年初めての秋発見!

唯一1本だけでしたが中途半端に色付いた紅葉(笑)






いつものように30分程景色を楽しみ、その後、次の目的地へと山を下りました。

帰路も土砂崩れのルート故、カメ走行で走行中・・・・・

危険極まりないこのルートを麓からスッゲー速度でバキューン×3で元気に駆け上がって来る命知らずとすれ違う(速!)

ブルーのS2000、AP-2・・・・・その瞬間、もしやあの方じゃ?

そう思い、心辺りあるそのオーナーにTELをしたら案の定(爆)

この方でした!







それは、5年半振りにお会いする旧くからの仲間・・・・・

「ぜろきゅうさん」だったのだぁー!

過去に何度もニアミスするもリアルには遭遇出来ずでしたが(涙)

やっとお会い出来たことに本当に嬉しく思い涙が出そうでした、マジで!(嬉)






久し振りの遭遇、そうなったらこの先はご無理を聞いて頂き一緒に走ることに!

彼は、私とは違い、過去に2度も仕事で海外赴任されご活躍される超エリート!

しかし、超が付く飛ばし屋、前方のカメ走りの車を煽り倒す絵(嘘)







前方がクリアになれば、サーキットで鍛えたドラテクでバキューン×3(速!)







そして、彼の先導で秋探し再開&美しい山々が見渡せる絶景ポイントに。







こちらでも小さな秋、見ー付けた(笑)







再び次のポイントに・・・・・おーい!待ってくれー!(滝汗)







やっとお会い出来た奇跡的とも思える再会!

天からの祝福か?後光が射していると勝手に解釈(嬉)














再び場所を変え、これまた絶景ポイントに到着。







眼下に広がる山々がとっても綺麗でしたが逆光にて上手く写真が撮れずこの1枚だけ(汗)

もっと撮影テクを磨かなきゃ・・・・・(滝汗&難)






そして帰路時、偶然にも前回の5年半前に一緒に走り、これまた帰路時に立ち寄った思い出のトイレで休憩(懐)







その後、日が暮れ18時過ぎだったか?

彼が秋の味覚、栗きんとんで有名なお店にてご自宅へのお土産を大量にお買い上げ中。







そして、お別れ前に・・・・・

私にも先程お買いになった高級和菓子、栗きんとんをお土産に下さいました(嬉)

貧な私では購入するには勇気がいる高級和菓子だけに・・・・・

「今日はありがとうございました」と言って差し出された時、受け取って良いものかと思うも既に手が出ていたような気がします(爆)

※帰宅後、家族で争奪戦を繰り広げつつ美味しく頂いたことは言うまでもなく!(笑)

ぜろきゅうさん、本当にありがとうございました(感謝)






そして、昨日の走行距離(早朝ヤンチャ走り、100キロも含む)

久し振りにたくさん走れ、あー、楽しかった!






〆は、秋本番はもう間もなくか?

今年も美しい紅葉をまた堪能出来たらと思います。

そして何より、久し振りにお会い出来きたぜろきゅうさんと走れたこと!

貴重なお時間を割いて付き合って下さった彼には、本当に感謝したいと思います!

仲間って本当にイイね!

そう思えた昨日の楽し過ぎの秋探しと5年半振りの再会でした。

では、では、またねー(笑)







こんなつまらぬ内容に目を通して下さった方々に感謝です。

本当にありがとうございました(嬉)
Posted at 2021/10/10 09:23:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | オープンドライブ | 日記
2021年10月02日 イイね!

タイヤ交換完了!これで戦える!!

タイヤ交換完了!これで戦える!!どうも、オープンバカ&愛機Sバカです(笑)

今日、朝一番でタイヤ交換をして来ました。

で、今日の内容は・・・・・

今回のタイヤ選び時に得た豆知識を中心に(爆)

また、皆さんのタイヤ選びの参考にでもなればと思い、文章中心でアップさせて頂きます。

ただ、そんなの当たり前のことでしょ!

と、既にご存知であったなら・・・・・適当に流して頂ければ幸いです。

でも、取り敢えず参考になったかな?

そう思って頂けたなら嬉しい限りです。






まずは、交換の経緯から。

去年末の車検時に溝がなくてギリギリパスした愛機Sのタイヤ(ホッと)

また、ヒビ割れも多数出ていて早急に交換を勧められていた(汗)

なのに、若い時から擦り減ったタイヤのフィーリングが大好きな私でして(笑)

コーナーリング中にリアをわずかに滑らせながら立ち上がる!

この感覚が大好きな私は、無謀にもそれを楽しみたく今日までずっと放置プレイしていたんですよね(爆)

でも、先月ソロツー先で雨に遭った時、コーナーリング中はドリフト気味(汗)

アクセルを軽めに踏んでもズルズルと滑り、ブレーキング時は、簡単にロックし止まらなーい(滝汗)

速度を上げればハイドロプレーニング現象?(怖)

と言うことでマジで身の危険を感じやっと交換に踏み切った訳です(恥)






そして、ここからが本題です(笑)

今回のタイヤ選びの基準は・・・・・

①とにかくハイグリップであること!

②出来ることならお値打ちなこと!

この2点で選びました。






まずは、グリップの良いタイヤ選びから。

参考にしたのは、見ず知らずの方々の口コミ、レビューは軽く受け流し(笑)

あくまで科学的な根拠に基づき選びました。

そこで重視したのはトレッドウェアです。

トレッドウェアとは、耐摩耗性を数値化したものです。

一般的なエコタイヤは、トレッドウェア360~680の数値。

ハイグリップタイヤは、トレッドウェア100~240。

サーキット専用のSタイヤは、40~100で数値が100より低い。

要は、グリップを必要とするタイヤの耐摩耗の数値は低くなってます。

数値が低い程減りが早いが一般的にグリップ力は良いと言うことです。

国産ハイグリップと呼ばれるタイヤのトレッドウェアは200前後、これを基準にタイヤを物色しました。






結果、当初は①&②の条件をほぼ満たした、タイヤ世界販売額11位のトーヨーのR1Rにするつもりでいました。

でも、以前履いた経験からめっちゃ喰うけど消しゴムのようにすぐ減る(汗)

よって、超短命で貧な私には向かないと判断しパス(涙)

ただ、今回のタイヤを注文後に知ったことですが・・・・・

現行のR1Rは、マイナーチェンジを受け以前のモデルのようには減らないとのこと。

しまった!マジでしまった!後悔先に立たず!ですわ(涙)






次に主なハイグリップタイヤのトレッドウェアです。

ちなみに、アップするモデルが古くて恐縮ですが(汗)

皆さんがお好きそうなタイヤのトレッドウェアは、下記の通りです。

ブリジストン ポテンザ  RE11  200、   RE71R 、200    S001、 280

ダンロップ ディレッツァ  ZⅡStar  200

トーヨー R1R  200  (従来品は140)

横浜アドバン  AD08R  180

ミシュランパイロット4  300   パイロット3  320

ATR ATR SPORT 400   ATR SPORT2 400

ピンソ PS-91 320

フェデラル 595RS-R Racing 140・・・・・これマジか?(謎)

・・・・・となってます。






Sタイヤだともっと数値が低くなります。

ナンカン AR-1  80

トーヨー  R888R  100

横浜 A048  60

ハンコック Ventus Z214  40 (驚)

ナンカン NS-2R  120

クムホ Ecsta V700  50

・・・・・となります。






結果、数値が低ければ低い程よく喰う!(目安になります)

しかし、短命で終わることも考えて私が選んだタイヤメーカーは・・・・・

2020年度タイヤ世界販売額第7位に位置するハンコックです!

銘柄は、もちろんハイグリップタイヤの・・・・・

ベンタスR-S4 Z432です!

トレッドウェア200で国産ハイグリップタイヤと同様の数値です。

また、トラクション(濡れた路面での牽引性能)

AA,A,B,Cで4段階評価。AAが最高Cが最低。

このタイヤはAAの最高評価です。

テンパチャー(タイヤの耐熱性や効果的に熱を放散させる能力)

A,B,Cで3段階評価。Aが最高Cが最低

これもAで最高評価です。






そして、アジアンタイヤは安全性を含め性能的にも何かと不安であるとよく耳にしますが(汗)

以下は、パーツレビューに書いた&多々検索し得た情報から(笑)

近年のハンコック製タイヤの性能は、国産メーカーと遜色なし、いや、勝ることはあっても劣ることはない!

その証拠に数々のメジャーなレースのサプライヤー。

最近の話題では、DTM(ドイツツーリングカー選手権)において2023年まで独占サプライヤーになってます。

また、ポルシェ、メルセデス、BMW等々の高級欧州車にも純正採用されてます。

よって、安全性も当然含め性能に何の不安もありませーん!(爆)






そして、今日50キロ程慣らしをし、いつもの峠でヤンチャ走りをして来ました。

で、過去に履いた経験のあるタイヤと比較しての私の感想を。

まずは、面構えが男前でヤル気にさせられます(笑)

フロント 215/45R17






そして、以前履いていたBSのRE-11より喰う、DLのZ2と同等or若干上かと?

リア 245/40R17






サイドウォールの剛性もZ2より遥かに高くポテンザ寄りで応答性もかなり良い。

私の峠走り程度&軽量な愛機Sではタイヤがほとんどよれません。

よれないがイイのか悪いのかは知らんけど(爆)

危険回避時等での急な車線変更時でもピタリと決まる印象でした。

久し振りの超が付くハイグリップで普段以上に駆っていてマジ楽しかったです!

しかもお値段は、国産ハイグリップ勢の暴挙とも思える価格の60~70%程度で庶民?貧民?の私にも手が出せるお値打ち価格なんですよね(安)

そして、何といっても発売時には、ポルシェワンメイクレースにて国産ハイグリップ勢を抑え、上位6位までを独占したハイグリップタイヤであること!

これが一番の決め手です!






〆は、これでまた戦える!(笑)

そう真剣に思える鬼グリップでした!






交換時走行距離。







以上、こんなつまらぬ内容に目を通して下さった方々に感謝です。

本当にありがとうございました(嬉)
Posted at 2021/10/02 21:44:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「キリ番ゲットならず(笑)」
何シテル?   09/07 09:51
車バカは既に卒業しました(笑) 将来愛機Sを降りたら次の車は壊れず動けば何でもイイかな? 以下は大事なこと! 友達は少数精鋭だけでイイ! また、私か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     1 2
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S660 愛機S! (ホンダ S660)
2024年4月12日、13時に納車されました(笑) 記念すべき30台目の気軽に乗れる愛車 ...
ホンダ N-BOX ビート号兼妻の買い物車 (ホンダ N-BOX)
2022年6月11日納車。 いつものホンダDにタダでコーヒー飲みに行ったら「そろそろう ...
スバル R1 通勤快速車 (スバル R1)
息子の通学用に、S2000と同時所有していた34GTRの売却値があまりに良かったため売り ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
晴れの日専用遊び車(笑) 楽しみは、毎週末のオープンドライブ! 主に岐阜のお山の中を駆け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation