• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リョウクのブログ一覧

2025年05月10日 イイね!

満面の笑顔で払ったった!

満面の笑顔で払ったった!どうも、いつもの私です(笑)

先日届いた「税金払え!」のお手紙。

本日「満面の笑顔で払ったった!」





去年、先代S(S2000)を手放したので(寂)

我が家の車達は、4台共に軽自動車となった。

よって、4台分まとめても先代愛機S(S2000)の1台分にも満たない税額!

ちなみに先代Sの税額は、増税額の45.400円でした(高)

しかし、今年は4台まとめても45.300円也(激安!)

内訳は、S660とN-BOX2台が各10.800円也。

    車齢20年のR1が増税されていても12.800円也(7.200円→12.800円)

クドイですが4台分で45.300円也!

もう笑いが止まらぬ安さに支払い時、笑みがこぼれまくったわ!(嬉)

では、また。
Posted at 2025/05/10 13:33:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月06日 イイね!

連休最終日、贅沢な食事で〆括る。

連休最終日、贅沢な食事で〆括る。どうも、今日は雨にて引き籠りの私です(暇)

この連休、毎年のことですが・・・・・

貧な我が家だけに殆どお金を使わずでした。

いや、使えるお金がないとも言う(泣)

でも、連休最終日の今日、チョイっと奮発しました。






間もなく迎える「母の日」を前に妻への感謝を込めて!

無論、妻は私の母親じゃないけど(笑)

新鮮な海鮮を取り揃える魚屋でお昼ご飯にと私の小遣いで奮発しお買い物。






今日のランチは、自宅でこれを。

私と妻、それぞれこの量で1人前づつ大量盛り。






私は当然、妻の好物でもある&昨日のTRG時の食事でお店がなく食べ損ねた鰻。

と言っても(笑)

3日前にソロツー行った際のランチとして鰻重食べた気もするけど(爆)







マグロ。







はまち。







近年超お高いタコ。







これらを清水の舞台から飛び降りる勢いでお買い上げ(汗)

結構なお値段を払ったので魚屋の大将からおまけで頂いた蒸しエビもあったよ(嬉)







ワサビ大好きな私、この長さを追加で2本程使い(旨)

妻への感謝と題して←が本来の目的なので誤解なく(笑)

貧民なりに豪華なランチとしました。

これでしばらく妻の機嫌も良いと信じたい(祈&爆)

ただ、母の日当日にまた金品を要求されたらどうしよう?(滝汗&困)






あ!ビートのじゃないよ!(笑)

以上、おしまい。






こんなつまらぬ内容に目を通して下さった方々に感謝です。

本当にありがとうございました(嬉)
Posted at 2025/05/06 14:09:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月05日 イイね!

連休4日目、奥三河広域農道&極楽峠。

連休4日目、奥三河広域農道&極楽峠。どうも、オープンバカです(笑)

今日は、けーずさんにお誘い頂き(嬉)

久し振りに二人でヤンチャ走りに行って来ました!

※連休4日目とは、走りに行けた日をカウントしております。






AM6:30 ビートが2度寝している隙に(笑)







いざ、出陣!







そして、集合場所とした某コンビニにAM8:30に到着し合流。







まずは、今年初にお会い出来たので今更ですが新年のご挨拶をし(笑)

お山の中へバキュ~ン(爆)






最初に向かったのは、奥三河広域農道。

アップダウンが適度にあり、とても楽しいコーナーの連続を楽しみました。






その後、昼食。

お店選びに失敗し、チョッと残念。






食後、気を取り直し長野方面に足を延ばす。







雲一つない快晴の下、美しい山々と新緑を眺めつつバキュ~ン×2(笑)







そして、長野県下伊那郡下條村の危険な香りがプンプンする林道内に突入。







急こう配を慎重に進み、標高1.000mにある展望台に到着。







ここは、極楽峠パノラマパークです。

この素晴らしい景色をけーずさんにも堪能して欲しく強制連行しました(笑)






眼下には飯田市、対面には雪化粧した南アルプスと中央アルプス。

絶景とは、このような景色を言うのでしょうね!






しばし、買い込んだ缶コーヒーを片手に絶景を堪能しつつ雑談。

再び危険な香りがする林道を下る。

獣達に襲われないことを祈りつつ慎重に(怖)






帰路もとても走り易い快走路をバキュ~ン×2しつつ(笑)







お別れ前に夕飯も共にし。

お昼同様、お店選びは大切だと痛感(汗&涙)






そして、今日も渋滞皆無で20時丁度に無事帰宅。

傷が付かぬよう軽く汚れを拭き上げ、カバーを掛け、明日は雨予報なので(涙)

私の連休(走りに行ける日)も今日でおしまいと相成りましたとさ。






では、どちら様もおやすみなさいませ。







こんなつまらぬ内容に目を通して下さった方々に感謝です。

本当にありがとうございました(嬉)
Posted at 2025/05/05 23:12:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | オープンドライブ | 日記
2025年05月03日 イイね!

連休3日目、青山高原。

連休3日目、青山高原。どうも、オープンバカです(笑)

今日は、三重県のお山の天辺。

青山高原に行って来ました!

昨夜、マップと睨めっこし(爆)

練りに練った渋滞回避ルートで。

※連休3日目とは、走りに行けた日をカウントしております。






AM7:00、ナビにインプットした経由地とルートで三重県方面に。







早朝と言うこともありスムーズに走れ、コーヒータイムも十分挟めました。







計画通りに普段から激込みのR1&R23を全く使わず、幾つかの広域農道を繋ぎ。

結果、自宅から150キロ程の道程を渋滞皆無で気持ち良く走れました。






三重県突入後8割がクネックネのルート、時折こんなジェットコースター状態のストレートもありで。

バキュ~ンし過ぎて時間を持て余し気が抜けたのか?

昼食の画像を撮るの完全に忘れた(汗&爆)






話を戻し(笑)

こんな広大な田園風景の中を走ると・・・・・







第二の故郷、北の大地を思い出す(懐)

あの頃も意味もなく良く走り回っていた記憶が蘇り、全く成長してない自分ですが(汗)

それも私の生き様、このままで良いと信じよう(爆)






そして、青山高原に突入(笑)







展望台からの眺めは、正に絶景!







遠くには、伊勢湾?英虞湾?さえもが臨める。







また、青山高原と言えば風車。







たくさんの風車を眺めつつクネックネの登坂路を一気に駆け登る。







来た~!

巨大な風車をバックに愛機S!






幾つもある展望台を巡り、そこから臨める絶景を目に焼き付けるように見入る。

青山高原には、全部で何基の風車があるのか?

気になって今夜は眠れそうにないな(爆)






そして、帰路。

帰路もマップの案内に従い渋滞皆無でバキュ~ンとね(笑)







そして、今日1日全く渋滞にハマることなく19時丁度に無事帰宅。







そして、想うこと。

ご利用は計画的に!じゃないけれど(笑)

渋滞回避もやはり事前に予測し対応(対策)すれば何とかなる!

そう思えた今日・・・・・あー楽しかった!(幼稚な感想と笑って下さい)

それと三重県内の広域農道、たくさんあってどのルートも超楽しかった!

また機会をみて走りに行こうと思います。

では、どちら様もおやすみなさいませ。







こんなつまらぬ内容に目を通して下さった方々に感謝です。

本当にありがとうございました(嬉)
Posted at 2025/05/03 22:21:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | オープンドライブ | 日記
2025年04月27日 イイね!

連休2日目「日本一の溶岩流」

連休2日目「日本一の溶岩流」どうも、オープンバカです(笑)

今日は、またまたグーグルマップで偶然見付けた(爆)

とても気になる展望台に行って来ました。

そこは、私お気に入りの鈴蘭高原展望台の近く。

よって、展望台のハシゴってとこでしょうか?(謎爆)






雲一つない快晴の下、美しい新緑と川の流れを眺めつつR41を北上。







途中、綺麗な花桃の並木道で休憩と撮影を。

濃いピンクを見ると「目撃したら幸せになれる」と言う都市伝説を作り上げた(笑)

ピンクのクラウンを想い出すのは私だけでしょうか?(爆)






その後、雪化粧した長野県側の美しい山々を前方に見ながら超楽しい峠ルートをバキュ~ン×2で走る(笑)








そして、鈴蘭高原に突入し壮大な御嶽山をバックに愛機S!







その後、最初の目的地としたこちらに到着。

※GW中だけに大勢の観光客がおられましたが画像的にアレだったので(笑)
 消しゴムマジックで全員消したった(爆)&AI技術の進歩の早さにマジ驚く!






いつもの鈴蘭高原展望台です!

って、わざわざ書かんでもお分かりですよね(笑)






その後、今日の一番の目的地としていた某スポットへ向かいました。

いつクマや鹿、イノシシ等の獣が出てもおかしくないこんな峠道を。

実際、コーナーを抜けたら前方50m程先にクマがおり(汗)

マジ焦ったわぁ~(怖)

幸いにもすぐ私に気付き、山の中に入って行ってくれたので助かりましたが(ほっと)

もし向かって来ていたらと思うとゾッとします(冷汗)






ちなみに目的地は、こちらです。

もし行かれる方は、電話も通じない、人もまず訪れない地ですのでくれぐれもお気をつけを!






クマとの遭遇後は、2~3分お気にクラクションを3回程鳴らしながら走り、何とか超が付く秘境の展望台に到着!







目の前には、鈴蘭高原展望台より近い距離に雪化粧した壮大な御嶽山。














もう絶景としか言いようがない素晴らしい景色でした!







そして、ここでお勉強(笑)

「溶岩流」とは?
火山活動で地下のマグマが火口から噴出するとき、爆発して破片にならずに、液体のまま静かに地表を流れていくのが溶岩流です。

マグマの性質によって、ねばりの小さい流れやすい溶岩流では、なだらかな形の火山になり、ねばりの大きい流れにくい溶岩流は、ドーム状の火山になります。

御嶽山の溶岩はねばりが中間的で、富士山のような形の裾野になっています。






「御嶽山の草木谷溶岩流」
御嶽火山は、溶岩流などの噴出物がたくさん積み重なってできています。
約6万年前に摩利支天山から流れた草木谷溶岩流は、当時の兵衛谷を埋めながら、15kmほど先の巌立付近まで続いています。






この山々が全て溶岩流で出来たとは、信じがたいことですが自然の力の巨大さに驚くばかりでした。

ちなみにこの風景の中にこの場から見下ろせる滝があります。

溶岩流により出来た山奥に滝とは、水源は何処なのか?(謎)

とても気になり訪問する目的の一つでもあったのですが・・・・・

この時期は、木々に覆われ滝の位置すら発見出来ずで残念無念(悔)

またの機会に・・・・・いや、クマ等凶暴な獣が怖いのでこれが最初で最後の訪問かな?






結果、何の手掛かりも掴めず悔しいものの長居は無用、速攻帰る!

要は、獣との遭遇が怖いので(ビクビク)

再び獣達の住処である林道のような峠道を2分おきにクラクションを3回鳴らしながら帰路へ(怖)






そして、17時前に無事帰宅。

今日の走行距離。

あ、完全に燃費計が壊れとる(爆)






さーて、明日は何処行こうかな?(笑)







こんなつまらぬ内容に目を通して下さった方々に感謝です。

本当にありがとうございました(嬉)
Posted at 2025/04/27 21:31:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | オープンドライブ | 日記

プロフィール

「最近アップするのが億劫で・・・・・Vol.2 http://cvw.jp/b/770575/48628852/
何シテル?   08/31 12:20
車バカは既に卒業しました(笑) 将来愛機Sを降りたら次の車は壊れず動けば何でもイイかな? 以下は大事なこと! 友達は少数精鋭だけでイイ! また、私か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ S660 愛機S! (ホンダ S660)
2024年4月12日、13時に納車されました(笑) 記念すべき30台目の気軽に乗れる愛車 ...
ホンダ N-BOX ビート号兼妻の買い物車 (ホンダ N-BOX)
2022年6月11日納車。 いつものホンダDにタダでコーヒー飲みに行ったら「そろそろう ...
スバル R1 通勤快速車 (スバル R1)
息子の通学用に、S2000と同時所有していた34GTRの売却値があまりに良かったため売り ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
晴れの日専用遊び車(笑) 楽しみは、毎週末のオープンドライブ! 主に岐阜のお山の中を駆け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation