• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jacalのブログ一覧

2018年11月10日 イイね!

日光の紅葉ライトアップ

日光の紅葉ライトアップ久しぶりの旅行です。
ちょっと時期は遅いのですが日光の
紅葉を見に行きました。
渋滞を避けて遅めに出発したのですが
事故渋滞に巻きこまれて約1時間のロスでした。


まずは宇都宮で高速を降りて餃子で腹ごなし。
「宇都宮餃子館」から「みんみん」のはしご餃子。
合わせて嫁と2人で40個食べました。



宇都宮で宿泊なのでチェックインした後で日光まで。
目的は紅葉ライトアップ。

最初は日光輪王寺の逍遥園。
ちょうど見ごろを迎えていて超キレイでした。
池に映る紅葉もいい感じ!



次はちょっと車で移動(徒歩では10分くらいで行けたみたい・・)して
徳川3代将軍家光を祀った「大猷院(たいゆういん)」へ。
二天門は東照宮の陽明門にも劣らない程の立派な門で圧巻でした。
こんなすごいお寺が今一つ有名ではないのが日光恐るべし!です。



境内の紅葉も見事でした。



夜叉門の内側には4体の夜叉像が安置されていて青い夜叉の膝には像が・・・
これが「膝小僧」の由来らしいです。



輪王寺と大猷院ではライトアップ期間限定のご朱印がありましたので
計3枚購入しました。
そして破魔矢発祥の【烏摩勒伽(うまろきゃ)】様が持つ矢をかたどった「龍神破魔矢」を買いました。
3000円でしたが永代供養で毎年買わなくていいし嫁ともに厄を払うために
玄関に矢の先を向けています。

一旦宇都宮に戻って温泉に入り翌日はまた日光方面へ。

日光道にあるSAではめっちゃきれいな紅葉を見ながら
前日に買った「日光プリン」を食べました。



いろは坂を登って明知平からロープウェイで頂上まで行きましたが
山の上では既に落葉でした・・・・(想定してましたけど)

中禅寺湖や華厳の滝も既に落葉。
ゆば&そばを食べて再びいろは坂を下りました。



帰路途中で「わたらせ渓谷」によって最後の紅葉狩り。
山の紅葉に西日があたっていい感じでした。



帰りに温泉2か所にいったのですが、どちらも日帰り入浴できずがっかりしたまま
諦めて帰りました。

今回の温泉:宇都宮ベルさくらの湯  (今年39箇所目)
今回のご朱印:日光輪王寺
          日光大猷院×2
          日光常行堂       (累計164箇所目)
          
Posted at 2018/11/14 23:30:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紅葉&神社仏閣 | 日記
2018年08月26日 イイね!

またまた信州温泉旅行!

またまた信州温泉旅行!8月25日から1泊で信州の渋温泉へ行ってきました。
数年前に行った事があり、その時はたまたま8月最終日曜で
渋温泉街では夏祭りのフィナーレとして大くじ引き大会で地酒を2本GETしました。
今回も狙って予約しましたが、残念なことにくじ引き大会は月曜日の27日でした。

関越の渋滞を避けるために遅い時間からの出発。
長野ICを下りて最初の目的地の松代温泉。
三大美人の湯と言われているそうです。
めっちゃ茶色の温泉で1時間も入浴していたら体が
鉄になってしまいますね・・・



早めに宿にチェックインして外湯めぐりに。
9か所の外湯がありますが、かなり熱いためにゆっくり浸かることはできませんね。
  (前回も同様でした。源泉の温度が高いんでしょうね)
第六番湯から第八番湯までの4つとメインの「大湯」に入り、
今回は全部制覇できず5箇所だけでした。
温泉街のお店で大玉すいかが680円で売っていたので重いですけど買ってしまい
すいかを持っての温泉めぐりでした。

宿の玄関にはなぜか三遊亭圓楽の人形が・・・
聞けばちょくちょく泊まりに来られるそうです。先代の主人と亡くなった前圓楽師匠
が親しかったとか。。
わかっていても夜に見るとドキッとしますね。
圓楽さんが泊まるための専用のお部屋が2部屋(圓の間、楽の間)ありました。



ここの露天風呂は空いていれば中から施錠していつでも可。
夜は大雨だったのですが、朝はゆっくり入浴できました。



早起きして朝の温泉街を散歩していたら、放送がかかり今から朝市が開かれる
らしい・・一旦宿に戻ってお金を取ってきてから朝市へ行きももを買いました。

ちょっと早めにチェックアウトして野尻湖方面へ。
目的は「とうもろこし」です。
まず「道の駅しなの」で朝採りのとうもろこし2本と甘甘娘かんかんむすめ」を3本購入。



目的地の「小林農園」へ。
ここでは焼とうもろこしを食べました。めっちゃ甘い!
糖度20ですからメロンやぶどうより甘いんですねぇ。
お客さんも一杯でした。



その横の「仁の蔵」で「ゴールドラッシュ」を2本買いました。



家に帰って焼いて食べましたが、どの種類もまっちゃ美味しかったです。

最期の目的はぶどう狩り。
去年は行けなかったので今年は絶対に行く予定でした。
ただ・・・めっちゃ暑くてぶどう(巨峰)も熱かった。
熱いぶどうはあまり食べられませんでした。。



訳あって夕刻前ですが帰路へ。
渋滞覚悟で高速に乗りやっと埼玉に近づいたあたりで
北の方角に出現しました。。

竜の巣

雲の中では頻繁に稲光が・・・
今まさにパズーとシータがラピュタに向かっているところですね。



7月に続き1か月後の信州旅行でした。
行先もほぼ同じ方面でしたので次は逆方面に行こうっと!!

Posted at 2018/09/01 17:52:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | フルーツ狩り&温泉 | 日記
2018年07月15日 イイね!

信州への温泉避暑旅行

毎日うだるような暑さが続いているので、ちょっとでも
涼しい所を目指して7月14日から長野へ温泉旅行に行きました。

上信越道の上田菅平ICから国道を走っているとそこら中に
真田の文字と六文銭の絵があり真田の町って感じます。
道の駅兼観光案内所に寄ると近くに「大家神社」がありスタンプラリー
をやってるとの事なので行ってみました。
「大家神社」の横に「真田神社」がありそちらの方が興味深かったですね。
六文銭の看板や古銭を埋め込んだ灯篭もかわいかったです。



そこから山道を登って行き最初の目的地「角間温泉」へ



ここは数年前に一度来たのですが、たまたまお休みで入浴できなかった
のでリベンジです。
真田の隠れ湯だけあって秘湯感満載です。

宿で受付して一旦外に出て階段を下りた所に温泉があります。
日帰りでは露天風呂には入れませんが内湯でも十分満足です。



温泉の入り口では水道があり「真田家の名水」飲み放題です。



宿泊する宿のすぐ近くに「雷滝」がありちょっと立ち寄り。
ここが想像していたよりはるかに巨大な滝で超感動でした。



滝全体はこんな感じ。  ↓   ↓



この滝には遊歩道があり滝の内側から下流の方へ歩いて行けます。
内側からは滝の水量と轟音で神秘的ですね。



車5台ほどおける小さい駐車場の側にこじんまりとした売店がありました。
おばあちゃんが一人で営業しているようですが、商品の棚に不思議なものが・・・
なんなんでしょうね???



5分ほどで宿に到着。「松川渓谷温泉 滝の湯」
ここは元湯治宿で温泉がメインです。
部屋にはTVも冷蔵庫もありません。。。



露天風呂は超大きくて混浴です。
女性はバスタオルOKなので入りやすいですすね。



ここも宿から外に出て山を下ったところに温泉と食堂があります。
その受付にはこんな看板が・・・



まさか・・・と思いきやなんと目の前に・・・いましたね。



100円でエサ(普通のチーズ)を買ってあげましたが、ちょっとだけ慣れていて
可愛かったですよ。

翌朝は近くの「五色温泉」へ
宿が一軒だけあり行ってみると「日帰り入浴やってません」って張り紙が。
ネットでは料金や時間も掲載されているのに・・・
しばし張り紙を見ていたら旅館のおばちゃんが出てきて「うちは3年前からやってません」
との事。ネット見てきたと伝えると、不愛想に「うちはネット出してません・・・」
多分ネットを見た客が訪れるので鬱陶しかったのでしょう。
まぁ仕方ないので諦めて本来の目的の「七味温泉」へ。

七味温泉ホテル「渓山亭」が持っている「恵みの湯」へ。



ここのにごり湯は超最高でした。
人がいない側(ちょうど山側)で写真を撮りました。



万座経由の途中で「熊の湯ホテル」に立ち寄り4回目の温泉
ここは予定なかったのですが以前通りかかった時、温泉には
入らなかったので行ってみました。

真っ黄色の温泉でフロントには熊の置物がありました。
露天ではじじぃが体を干していましたね。



信州の最後の温泉は軽井沢へ。
「星のや」が経営するようになった「とんぼの湯」は何度行っても超いっぱいで駐車場も空きまち。
昔は(星のが入る前)は普通に入れたんですけどね・・・
ここには興味を失ったので近くの「塩壺温泉ホテル」へ。
日帰りも行っていて人もバカほど多くないので旅行最後の温泉としてはよかったですね。

今回は久々の温泉だらけ旅行でした。


ご朱印
・山家神社
・真田神社  計160箇所目

温泉
・角間温泉 岩屋館
・松川渓谷温泉 滝の湯
・七味温泉 恵みの湯
・熊の湯温泉ホテル
・塩壺温泉ホテル

Posted at 2018/07/28 10:29:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光&温泉 | 日記
2018年05月01日 イイね!

2018GW 世界遺産

ゴールデンウィークの前半4日間を利用して
帰省&福岡旅行に行ってきました。
まずは「糸島」のカキ小屋
ネットで調べたら営業中って事だったので
行ってみたのですがほとんどの店が営業していなく
1店舗だけ営業してましたが午前中で終了でした。
めっちゃ残念!です。.



時間は御昼過ぎでお腹がすいていたので糸島の野菜をふんだんに使った
ステーキ屋に行きました。
お洒落な店でめっちゃ美味しかったです。



ここで一旦嫁とは別行動で私は新幹線で実家の下関へ行くために博多駅へ。
そこでなんと珍しいエヴァンゲリオン新幹線が停まっていました。



3日後再び嫁と合流して夕食と観光で天神まで。
時間は5時過ぎで既に屋台が出て超満員状態でした。



もつ鍋と馬刺しを食べてホテルに戻り夜にラーメンを食べに行きました。
ホテルが駅近でフロントの女性お勧めの「海鳴」へ。やっぱ美味~い!



翌朝は早めのチェックアウトで世界遺産の宗像大社へ。
まずはフェリーで大島へ渡る予定でしたが9時に間に合わず近くの道の駅で
2時間時間をつぶして11時の船で大島へ渡りました。



島ではレンタサイクルを利用する予定でしたがいっぱいでしたので諦めて
徒歩で観光しました。
まずは「夢の小夜島」小さい島で恐らく汐が引いたら渡れるんですかね。。



1kmほど歩いて中津宮の拝所へ。海っぺたで超いい感じ。



神が宿る島「沖島」へは行くことができない(女人禁制)のでこの拝所から
島に向かってお祈りしていたそうです。
空気がもっと澄んでいたら沖島が見えたのかなぁ~



さらに1km以上歩いて港付近まで戻ってお昼に。(既に足はパンパンでした)
漁師のおじさんがおやっている店でお刺身を食べました。
魚は新鮮で美味いですね。。
ちょっと疲れが癒えた所で宗像大社中津宮へ。



ここにもありました。「鯛みくじ」
嫁は金、私は黒を釣りました。



またこの神社は七夕風になっていて「織女神社」と「牽牛神社」があります。
「織女神社」は鎖で登って行く結構ヘヴィーな神社でしたね。



船で「神奏港」に戻ってメインの「宗像大社」へ。



ここでは500円で「皐月みくじ」があって色んな商品がもらえます。.1等は電化製品
みたいで、宗像大社でなぜ?って思いますが・・・
私は「半吉」で22等。結局はハズレですかね。商品は小さい鯛。
さっき中津宮で引いた鯛と同じものでした。
でも「半吉」は超レアなおみくじらしくちょっとラッキーな気分でした。
 嫁はなんと大吉で6等。商品は大きな鯛。これが一番欲しかったらしく
くじ運が強いですね。



持って歩くには大きすぎるので私のリュックに入れられましたが
鯛の尻尾が出ていますね・・(笑)
沖ノ島の水が入った根付のお守りを買っているときに巫女さんも笑っていました。



帰りの福岡空港でもラーメンを食べましたが、一般受けを狙っているのか
味が薄くあまりおいしくなかったですね・・


今回のご朱印
・宗像大社
・宗像大社中津宮
・宗像大社中津宮拝所
Posted at 2018/05/13 02:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月25日 イイね!

ダイヤモンド富士のリベンジ

2月24日から山梨へ1泊旅行に行きました。
目的は去年のリベンジです。
去年はちょっとのズレでダイヤモンド富士が撮れませんでしたので
今年こそは・・・っと思っていましたが、ネットで調べたら
2月24日からは山中もでは見れない!千葉方面からになると書いてあり
半分諦めつつの旅行です。

まずは恒例(!?)のイチゴ狩り。
去年と同じ「こまざわフルーツファーム」へ。
ここは60分食べ放題で2レーン貸切になります。ほかの人との擦れ違いもありませんので
ゆっくりと食べることができます。



次は梅の名所「放光寺」
ただ、梅はちょっと早すぎてほぼつぼみでした。1本だけ咲いていましたね。
ここの仁王門がちょっと変わっていて梵字が書かれていました。
歴史は古く源平の時代にさかのぼります。謀反の疑惑で源頼朝から殺された安田義定
が祀られており、なんと重要文化財の仏像が3体もあるすごいお寺でした。



宿泊の山中湖へ向かう途中で吉田うどんを食べました。
そして山中湖付近まで着くと、なんだかダイヤモンド富士が見えそうな雰囲気だったので
ホテルを通り越して山中湖の公営駐車場に車を停めてちょっと移動すればちょうど中のちょうど
で太陽が富士山のてっぺんに沈んでいきました。
ただネット通りで位置的に山中湖→富士山→太陽の構図は無理でしたね。



ホテルの部屋からはドーンと富士山が見えていたので翌朝に期待していたのですが、
朝はl霧がかかっていた全く見えませんでした。

ゆっくりチェックアウトして11時から予約していたわかさぎ釣りへ。
ボートでドーム船まで行くのですが、超寒い!ほほが痛くなるほどでした。



10分ほどでドーム船に着いて中に入ると結構温かく人も多かったですね。



3時間あるので最初は余裕でしたが1時間たっても全く釣れず、向かいの家族にも
全くアタリもなし。ドーム船の端の方では結構釣れていたので絶対に場所の問題や!
と思い釣れている場所の人たちが帰った後で係りの人に場所変更をお願いしましたが
魚は回ってくるので・・・との事でそのまま釣りを続けるもエサも取られない状況。
だんだん飽きてきて船外に出たりウロウロしていました。
 その間係りの人たちがその釣れる場所で自慢げに釣ってました。(なんで?)
最後の40分くらいてやっと係りの人が「じゃあこちらでどうぞ」って言われ
場所を代えた途端入れ食い状態。多いときは3匹釣れてたりしました。
早く場所を変えてくれてたらもっと楽しかったでしょうね。
40分での2人の釣果です。



釣ったワカサギは近くのお店で「ほうとう」を注文することを条件でてんぷらにしてくれます。
めっちゃ美味しかったです。本来ならこの3倍くらい食べれたはずなんですけどね・・・



天気は曇っていましたが、「富士見パノラマ台」に行ってみたら富士山は少ししか
見えていなかったのですが、山中湖の半分くらいが凍っていました。
数枚写真を撮って下りて山中湖へ行ってみました。
湖面を歩けるのですが微妙に怖かったですね。



直ぐ近くの「石割の湯」で仮眠をとってから帰りました。


今回の温泉 ホテル多賀扇
         石割の湯

今回のご朱印 山中湖諏訪神社
          山中湖浅間神社
Posted at 2018/03/04 11:21:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光&遊び | 日記

プロフィール

「河津桜のリベンジ http://cvw.jp/b/771441/42569279/
何シテル?   03/03 17:31
jacalです。よろしくお願いします。温泉が大好きでひたすら秘湯を探しています。いい所がありましたら教えてください!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

熱海は暖かい~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/27 00:48:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
念願のBMW。 しかも限定車!
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
めっちゃ遅い車でした。。。 ディーゼルなので黒い煙をはいてましたね。。 エコじゃないなぁ ...
ホンダ アコードクーペ ホンダ アコードクーペ
左ハンドルのUSクーペ。 赤の革シートがよかったぁ 夏は熱いですが・・・
日産 レパード 日産 レパード
この時期レパードがめっちゃ欲しくて、探したんですけどなかなかなくて結局姫路で買いました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation