• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jacalのブログ一覧

2018年01月09日 イイね!

今年も沖縄に行きました!

今年も沖縄に行きました!1/6から3泊4日で沖縄へ行ってきました。
去年もこの時期に行ってかなりの満足度だったので
今年も行くことにしました。
朝8時25分のJALで天気は快晴。
富士山を上から見て超ごきげん!




事前に天気予報を確認しててわかってたんですが・・・
沖縄では今にも雨が降りそうな曇り空。
去年に比べ今年は観光客も多く那覇空港に着いてレンタカーを借りるまでに
2時間近くかかりました。

今年はまず北端まで行ってから戻ってくるコースにしました。

高速で「許田」まで行ってから国道58を北上し「道の駅ゆいゆい国頭」で
さっそく沖縄そばの昼食。ここのはソーキではなく猪肉でした。

最初の観光地「大石林山」へ
まさにジャングルですねぇ~。 ガジュマルの木が巨石を包み込むようにして
根がはっていて大自然の驚異すら感じました。



いくつかの岩が動物に似ているので名前がついていました。
中でも写真右上の「宇宙人」には大ウケでした。
左上がサイ・下が左からライオンキング・ネコ・カメです。



沖縄は7回目ですが、初めて国頭地方に来たので最北端の辺戸岬にも行きました。
人が寝ているように見える山です。



長距離移動で時間がかかったので1日目の宿泊地の名護へ。
ホテルは「リゾネックス名護 東塔」
チェックインしに行くも駐車場が開いていなかったので名護市街地まで夕食を食べに行きました。
アグーがある焼き肉屋「焼肉乃我那覇」
牛肉も霜降りで超美味しかったです。



ホテルでオリオンビールを飲んで少し早目の就寝。

翌朝起きて外を見るとオーシャンビューで超絶景!感動しましたよ。。
下の青い海を見ると、なんだか黒い影が・・・
よく見ると魚(多分イワシ?)の群れが巨大魚を模してるのかなぁ。 すげェ~



2日目はホテルから車で15分ほどの「沖縄フルーツパーク」へ。
クイズを解きながら王様を助ける?ゲームが意外にも楽しかったです。
お土産コーナーでは総額1万円以上購入で送料タダってことなので、
会社のお土産やお酒など18,000円分買ってしまいました。



古宇利大橋を渡って古宇利島へ。
嵐が出てたJALのCMで話題になった「ハートロック」です。



近くの沖縄っぽいお店でランチ。ここでもアグーの沖縄そばをたべました。
お店の中はめっちゃ可愛かったです。



ビーチでサンゴと貝を拾ったあとで古宇利大橋そばの「美らテラス」で
マンゴジュースとホットカフェラテを飲みました。



国道58沿いの「HabuBox」恩納村店で孫のTシャツを2枚買いました。
去年買った私のと娘のTシャツのBABY用です。夏はお揃いで着れるのが今から楽しみ!

2日目の宿泊地は読谷村の「ホテルむら咲村」
敷地内にある沖縄の民家を模した食事処「謝名亭」での夕食。
ここは通常は麺類専門で金土はコース料理の予約ができるのですが
日曜日だったのでできませんでした。
仕方なくまた沖縄そばやグルクンから揚げを含む沖縄料理の定食を食べました。



この時期沖縄ではあちこちで「ランタン祭り」を開催してて
ここ「むら咲むら」でも行ってました。たくさんのランタンの光で幽玄な世界でした。



銭湯「海の家」でお風呂に入った後で、部屋でミミガーをおやつにオリオンビール。

3日目は「むら咲村」でガラス玉でネックレスを作る体験をしました。
でも出来上がったのはネックレスではなく根付でした。おばちゃん間違ってる~



ずっと曇り空か小雨だったのが、青空が見えてきましたのでさっそくビーチまで行きました。
青空が見えたのはほんの1時間程度でしたが・・・いい写真は撮れましたよ。



南下中「道の駅嘉手納」の展望台から嘉手納基地を見学?
残念ながら軍機が飛び立つところは見れませんでした。
ただ・・・敷地の広さにびっくり!
普天間とあわせて、こんなに広い基地が必要なの?って感じました。



予定の目的地「美原アメリカンビレッジ」へ。
ちょうどお昼時だったのでアメリカっぽくハンバーガーを食べました。
デカすぎて食べにくいんですがお肉たっぷりでお腹いっぱいになりました。

お土産を買って観覧車に乗ってcafeで一休み。
パンケーキはめっちゃフカフカで美味しかった。





ここの波布蛇箱(HabuBox)では何も買ってません。。



3日目の宿泊は那覇市内なので早めにチャックインして国際通りで買い物&夕食。

三線ライブを求めて「波照間」へ。日曜日で御客が少なかったせいか
ライブの女性がちょっとご機嫌ナナメだったような・・・



国際通りではちょっと変わったシーサーを買います。後ろに「光」って書いてる天才宮城光男さんの
作品で超お気に入りです。既に我が家に5セットありますが・・

お店はここです。  ↓     ↓



今年買ったシーサー達です。 
左は今年見つけた別作者の新しいシーサーです。 ↓   ↓右が天才光男の作品です。

  


国際通りはいつも人がいっぱいですねぇ~ すこしづつ雰囲気は変わってきてますが・・     







ホテル併設の温泉施設「りっかりっかの湯」で入浴後オリオンビール。
なぜか沖縄ではオリオンビールが美味しく感じるんですよね。。

4日目最終日は「ホエールウォッチング」だったのですが、波が高いとの事で
中止になりました。去年も中止だったので今年はリベンジだったのですが・・
来年はリベンジのリベンジですね。

公設市場で1匹1000円の「牛エビ」とカキと夜光貝の刺身を買って2階で調理してもらって
朝からヘビーな食事です。
「牛エビ」はめっちゃ大きかったんですが、焼いて出てきたのはかなり小さくてがっかり。
違うエビじゃないの?って疑いたくなる程でしたが美味しかったのでOK!









お腹いっぱいになって首里城近くの世界遺産「玉陵(たまうどぅん)へ。

お墓なのでなんだか違う空気の流れを感じました。



最期の観光は沖縄の新名所の「ウミカジテラス」
ここのビーチでもサンゴと貝を拾ってからテラスを散策。
お洒落なcafeでまたまたパンケーキ。ここのも超美味しかった。





瀬長島ホテルの日帰り可能な琉球温泉「龍神の湯」で最後の疲れを癒しました。
露天風呂からは絶景の青い海と空港のすぐそばなので離発着する軍用機の轟音が
聞こえます。スゴイ音ですが他では経験できないでしょうね。

飛行機の時間まで数時間あるので「道の駅 糸満」まで行って
最期の海産物の食事。
こっちの方が安くていっぱい食べられますよ。



今回は天気が今一つでしたが、楽しい旅行でした。
来年は孫を一緒に行こう!!!
Posted at 2018/01/14 18:47:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光&遊び | 日記
2017年12月09日 イイね!

冬の日光・鬼怒川・湯西川

12月9日から1泊2日で栃木へ行ってきました。
朝は絶対に混むのでちょっと遅く11時くらいに出発。

まずは最初の目的地の宇都宮。目的はもちろん「餃子」
取り敢えず「宇都宮餃子館」で健太餃子を2人前。



そして横の「みんみん」へ。いつもここは行列ができていて今回も30分以上並んで待ちました。
餃子のはしごをしたのは初めてですね・・・



時間が大幅に過ぎたので予定していた川治温泉の日帰り入浴を諦めて
宿泊地の湯西川温泉方面へ行く途中で「竜王峡」って看板があったので行ってみました。



シーズンオフなので人も数名だけでしたが、ここでも中国人の観光客が騒いでました・・・
水はきれいで滝もあり紅葉の時期は抜群でしょうね。。



宿泊したのは湯西川温泉「平家本陣」
お手頃価格のいいホテルです。
雪見の庭園露天風呂はめっちゃいい感じなのですが、寒すぎて温泉の温度も低く
足はかじかんで死にそうでした。

翌日は川治温泉の共同浴場「薬師の湯」で朝風呂。
ここは混浴の露天風呂があるのですが、温度が低いので営業してませんでした。
ただ・・・バスタオル・湯あみはNGで外から丸見えですので女性は絶対に無理!です。



お昼に蕎麦を食べて日光東照宮へ



工事中でしたが薬師堂も拝観できて大満足でした。
天井の「鳴き竜」はの共鳴音は不思議ですね。。

陽明門の天井の竜です。
どこから見ても竜に見られています。。すごい技術ですねぇ~



日光と言えば超有名な「三さる」ですね。



そして眠り猫。



ちょっと気になったのは狛犬の姿勢?向き?
う~ん・・・どんな意味なんでしょう?



そしておみくじを引いたら嫁は「大吉」、私はなんと・・・・・

「上吉」

NETで調べたら「大吉」より一つ下の運勢ですが日光東照宮では「幻のおみくじ」
と言われてるそうです。
超超ラッキー!!!



東照宮のそばの二荒山神社では正月のしめ縄を作ってました。



16時くらいになって最後の目的地「足利フラワーパーク」へ。
イルミネーションは素晴らしい・・の一言。
寒さも忘れてしまいそうでした。。。(忘れない程寒かったですけど)
暖かいチズフォンデュが美味しかった~









帰りは近くの温泉施設「湯楽部」で夕食&入浴&仮眠で高速はばっちりでした。


今回の温泉
・湯西川温泉 平家本陣
・川治温泉   薬師の湯
・群馬大田   湯楽部

今回のご朱印
・日光山輪王寺
・東照宮
・東照宮薬師堂
・二荒山神社




Posted at 2017/12/16 00:17:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月23日 イイね!

これが庭?徳明園の紅葉

これが庭?徳明園の紅葉22日夕方から雨で予報では
23日のお昼には上がるって事で午前中は
様子見で家での待機。
雨もあがり日差しが出てきたのでやっと行動開始!
関越で前橋まで。
駐車場の落ち葉がいい感じでした。


紅葉狩りで高崎の「山徳記念館」へ

高崎の呉服商として財を成した山田徳蔵さんが私財を投じて作った洞窟観音と日本庭園です。
タイガーバームガーデンの日本版って感じですかね・・・



中にはかわいいcafeがありました。
店舗ではなく外での飲食となり景色はいいのですが寒いのでガマンしました。



洞窟観音の入り口です。



400メートルの洞窟の中に33体の観音様が祀ってあります。
50年かかったそうです・・・すごい!



北関東随一と言われる日本庭園「徳明園」へ。



16時のライトアップまで後約1時間。どうしようかなって思っていたんですが、
天候が曇りっぽくなってきて早めにライトが点灯しました。
明るいのに下からライトアップされて紅葉はめっちゃきれいでした。
言葉はいらないでしょう。。。写真だけUPします。















紅葉の種類なのか既に散っているのも多く、散紅葉も同時に楽しめました。
一番いいタイミングだったかも。
こんなに散ってる紅葉を見たのは京都以来ですね。









紅葉狩りの後は高崎IC近くにある天然温泉「湯都里」でしゃぶしゃぶを食べて仮眠(爆睡?)して
帰りました。
Posted at 2017/11/26 09:35:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紅葉&温泉 | 日記
2017年11月19日 イイね!

筑波山での紅葉狩り

筑波山での紅葉狩りちょっと早起きしてサンドウィッチを作って
筑波山へ紅葉狩りに行きました。
関越→首都高→常磐で約1時間。天気は快晴!
ネットでは9時半までに行かなければ駐車場が
空いていないかも・・・ってことでしたが、
9時半前に着いても公営の駐車場は満車。
仕方なくお土産屋さんの駐車場に留めました。
ちょっと高くて800円。(でも安いけど)

筑波山は男体山と女体山があって男体山側のケーブルを利用するために
まずは筑波神社を通過。
紅葉も真っ盛りで見ごろです。



ここでもやっぱりやってました。
「ガマの油売り」



ケーブルカーの山麓駅からの風景です。いい感じ!



約8分で頂上へ到着。
ちょっと肌寒いので温かいソバとなめこ汁を飲みました。
なぜって・・・早起きして作ったサンドウィッチを車に忘れてきました(!!)



男体山頂上から15分ほどのプチ登山で女体山頂へ。



広大な景色を堪能した後で、「女体山御本殿」でご朱印を書いてもらいました。



ロープウェイで麓まで下りて筑波国定公園のレストランでコーヒーとオレンジジュース
を飲みました。かなりレトロでした・・・



大きなガマがあってその横にはなんだか怪しい「ガマ洞窟」。

500円で入れますが、ちょっと期待外れかな・・





ロープウェイで女体山頂に戻って男体山頂までプチ下山し
「あべかわもち」と「けんちん汁」を飲んで温まりました。

下山しようとケーブル乗り場へ行くと長蛇の列。
臨時で10分おきに出てましたがかなり待ちました。



山頂の紅葉は終わってましたが山麓の紅葉はめっちゃきれいでした。





帰りは高速入口(桜土浦か谷田部)にある温泉施設「つくば湯~ワールド」へ
館内着に着替えて5時からのビンゴ大会では、なんと嫁が1等賞をGETしました!すごい!
6時からの大衆演劇は「劇団千章」のお芝居で結構面白かったです。
思ったより女優さんが若かったのがびっくりでした。



2部の歌謡ショーではお目当ての役者さんにおひねりをあげるおばちゃんがいっぱいいました。
梅沢富美男もこんなんなのかな~



演劇が長くお風呂は少ししか入れませんでしたが十分楽しめました。



今回の温泉
・つくば湯~ワールド  今年33か所目

ご朱印
・女体山御本殿
・筑波大御堂     144個目
Posted at 2017/11/21 21:37:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紅葉&温泉 | 日記
2017年11月13日 イイね!

孫を見に高知へ行ったぜよ!

娘&孫が高知に帰って1か月経ち、100日目の「食い始め」の行事を
を行うってことで2泊3日で高知まで。
高知空港に着いて荷物を受け取るところでさっそく島崎和歌子のお出迎え。
観光大使なのかな?



空港ロビーではやっぱり坂本竜馬像がありました。
名前も「高知竜馬空港」ですからね。



娘夫婦と合流して高知市内のホテルでランチを兼ねた「食い始め」
1か月ぶりに見た孫は大きくなってさらに可愛さ倍増でした。(じじバカです)

午後は観光へ。
まずは定番の「はりまや橋」
何度来てもやっぱ小さい!



近くの商店街ではお祭りをやってて出店で「ポン酢」と「化粧水?」を買いました。
高知と言えば”かつおのたたき”ですよね。。
藁焼きの実践販売もやってましたよ。ただ・・・・素手で触ってましたが。



ひろめ市場を抜けて高知城へ。



行く途中の歩道では高知ならではの面白さですね。



高知城は思った以上に大きくりっぱなお城でした。



夕食はホテルの近くの海鮮居酒屋で「かつおのたたき」をめっちゃ食べました。
「塩」で食べると超美味いです!

須崎プリンスホテルに泊まって早めのチェックアウトで近辺を散策。
「須崎魚まつり」のポスターがあったので歩いて行ってみましたが、徒歩では
超遠く、途中から「しんじょう君」がプリントしてあるシャトルバスで行きました。

高知では「うつぼ」や「まんぼう」も食べるんですね~
「まんぼう」はめっちゃ歯ごたえがありました。
伊勢えびのお味噌汁は800円。美味かったです!



娘夫婦に迎えに来てもらい鳴無(おとなし)神社へ。
たまたま帰ってきた宮司さんにご朱印を書いてもらいおみくじを引きました。
この神社は海っぺたにありおみくじは海に流すんですが・・
「大吉」だったので私だけ海に流せませんでした。運が良いのか悪いのか・・微妙!

2日目のメインは仁淀ブルーで有名な仁淀川を見に「中津公園」へ。
昼食をとった後で渓谷を登って行きました。
今一つ天気が良くなかったので真っ青には見えませんでしたが、
やっぱ超キレイな川です。



ここは七福神の仏像があってウォーキングスポットになっています。
ただ・・なぜか8人(神)いる。写真右下のは誰?阿修羅っぽいけど。



渓谷の最後は、ちょっと変わった「雨竜の滝」 数方向へ水が落ちていきます。
パワースポットですねぇ~



戻る途中で紅葉のきれいなスポットに何か所か寄ってみました。
ここもめっちゃキレイでしたね。



2日目の宿泊は、千年の美湯 そうだ山温泉 和(YAWARAGI)
食事の海鮮鍋では「ウツボ」が入ってました。
コラーゲンたっぷりでしたよ。
温泉はいい感じの露天風呂もあり、雰囲気効能共”A”クラスです!
  (おすすめスポットにUPしました)


3日目は「桂浜」
ここは絶対に外せないでしょう。



竜馬像の横で工事中?なのか100円で登れる足場を組んでました。



「竜王宮」からの眺めは絶景で「日本の夜明けぜよ!」って感じですね。



ここではご朱印が置いてあって300円を賽銭箱に入れて買うんですが、
1枚も残ってませんでした。。
なんだか日本語が読めない外国人観光客が勝手の持っていくらしいです。

なかったので近くの「若宮八幡」へ行って「竜王宮」のも書いてもらいました。

飛行機の時間まで数時間あるので最後にもう一度「ひろめ市場」へ
嫁の旦那がどうしてもここの餃子を食べさせたいらしい。。。
おすすめだけあってめっちゃ美味かったです。
超人気らしく待ち時間があり赤い札を席に立てておきます。
高知っぽいですね。
「明神丸」のかつおのたたきも美味しかった。。



3日間で一生分のかつおを食べましたね。

今回は娘夫婦がスケジュールしてくれてたので楽でした!



Posted at 2017/11/18 11:55:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光&温泉 | 日記

プロフィール

「河津桜のリベンジ http://cvw.jp/b/771441/42569279/
何シテル?   03/03 17:31
jacalです。よろしくお願いします。温泉が大好きでひたすら秘湯を探しています。いい所がありましたら教えてください!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

熱海は暖かい~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/27 00:48:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
念願のBMW。 しかも限定車!
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
めっちゃ遅い車でした。。。 ディーゼルなので黒い煙をはいてましたね。。 エコじゃないなぁ ...
ホンダ アコードクーペ ホンダ アコードクーペ
左ハンドルのUSクーペ。 赤の革シートがよかったぁ 夏は熱いですが・・・
日産 レパード 日産 レパード
この時期レパードがめっちゃ欲しくて、探したんですけどなかなかなくて結局姫路で買いました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation