• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウラジミールのブログ一覧

2016年12月18日 イイね!

何ヶ月かぶりに

何ヶ月かぶりにご無沙汰しております。

ブログの更新はずいぶんと久しぶりの気がする…と思ったら、最後の更新はプリウス契約時のヤツでしたね。
道理で暫く書いた記憶が無いわけで(^_^;)



えー、その間、ちょこちょこ弄っておりました。



まずコチラ。





カオスの導入です♪
いや、別に変えなくても問題は無かったんですけどね。
納車時からずっと同じバッテリーだし、そのバッテリーも前オーナーが何時交換したのかサッパリ分からないし…ということで、変えちゃいました。

厳密にはオートバックスのPB品になりますが、そもそも作ってるのは同じパナソニックなので同一と言っても差し支えありません。

ゴニョゴニョとコネを使って、定価より大分お安く買えました。



DIYでやると腰を痛めそうなので、オートバックスにて作業。
一緒にプリウスのタイヤも…



そして(既にパーツレビューに上げてありますが)、



プラグも交換。




実は一度、11月に友人と取り掛かったのですが、奥側のプラグに工具が入らなくて、その時は手前の2バンクだけプラグを交換する、という変な交換手順に…(^_^;)


工具を新たに入手したことで、こちらも先日になって無事、交換を完了しました。


写真はありませんが、「どーせ外すし」ということで、ダイレクトイグニッションも新品交換。
水平対向で点火系を触るのは、何回もやりたい作業ではありませんからねぇ(;´∀`)


…とは言いつつ、実は点火系のパーツがあと1つ取り付けが出来なかったのがあるので、そちらは次回へ。

これが付けば、だいぶ吹け上がりが軽くなる…んじゃないなかな、たぶん。




そして今日、




やっと冬支度完了。
純正ホイール、重い…orz


スタッドレスを触ってみると、結構寿命が近そうな感じなので、この冬を合わせると、あと2シーズンくらいが限界な感じ。

履き潰したら、次は17インチにしよう…タイヤも安いし工賃も安いし軽いし…



そして取り外した夏ホイールを掃除までしたら、腰が悲鳴を上げました。
ヘルニアには辛いですorz




そんなこんな、近況報告でした。
年内のブログ更新の予定はありませんが、パーツレビューは溜まっているので、不定期に上げていきます。少なくとも年内には全部上げておきたい…


次回のブログ更新はオートサロンかな?たぶん。



そんな訳で、(まだクリスマスも来てませんが)皆様、よいお年を~
Posted at 2016/12/18 20:55:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2016年06月11日 イイね!

中古部品というリスク

中古部品というリスクご無沙汰です。


先日、BP5のローダウンを実施しました。

内容としては

・D型ショックアブソーバーに交換
・STIコイルスプリング装着(ショックに装着済み)
・STIフレキシブルタワーバー装着
・アッパーマウント、フロントロワーアームブッシュ新品に打ち替え

の4点です。




で、問題になったのは、このショックアブソーバー。




交換しばらく後より、左フロントに入力があると「コトリ」。



最初は音の位置がよく掴めず、タワーバーが動いてバルクヘッドに当っているのかと疑ったのですが、微調整をしてもほとんど変化無し。




調べていくうちに、原因は交換したばかりの左フロントのショックであることがわかりました。




このショックはどこから手に入れたのか、というと、ヤフオクで出品されていたもの。
商品説明によると、距離は15000kmほど使用とのこと。
外装を綺麗にされ、再塗装までされていたので、ダメージがあっても気付きようの無いものでした(今にして思えば、再塗装されている時点で疑うべきでした)。



締め付け不良の可能性もゼロではないので、取り付けを依頼していたKTSさんに見てもらいましたが、ナットの締め付けは異常なし。
恐らくショックアブソーバーの変形ではないか、という診断結果が。

この時点で「あぁ、やっちまったか…」と後悔しましたが、時既に遅し。




仕方ないか、何か問題が出たら変えよう…と諦め半分に最初は思っていたのですが、もうコトコト音がたまらなく煩い。





というか、音が増えてる&大きくなってる。





乗っているうちに、ショックが縮んだ時に音が出ていることも分かってきました。

それが分かった理由も怖いもので、


本来、ショックアブソーバーは何かしら入力があれば

縮む→オイルorガスの圧力で戻る

を繰り返す訳ですが、

この脚、路面が荒れ気味の場所を走っていると、縮んだ直後に左にフロントが持っていかれるのです。



これはつまり、何が起こっているのか推測すると、

縮む→変形しているせいで一瞬、戻るのが遅れる(とりあえず戻ることは出来る)

というメカニズムが考えられます。

変形した部分が引っかかって、一瞬とはいえ圧力に抗ってしまっている。


そうなれば本来、回復するはずの荷重が左にかかったままになってしまうので、左に車が持っていかれる。





こんな危ねぇ脚、使えるかぁぁぁぁ!(TдT)







という訳で、トップの写真にあるBILSTEIN製のアブソーバー(B6)を新品で調達した次第です。






オークションなどで中古部品を選んで購入する方も多いと思われますが、私のようなケースもありますので十二分にご注意下さい。

夏のボーナスが予想の倍以上出たから幸いにも賄えたものの、そうじゃなかったら手痛い出費では済みませんでした。



あー、もう脚周りの中古は買わん…
Posted at 2016/06/11 10:59:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2016年03月27日 イイね!

近況報告

近況報告ご無沙汰しております。


ネタらしいネタも無いのですが、生存報告と近況報告を兼ねての更新です。

生きてはいますが、再び軽度の胃腸炎と腰痛を併発したため、白目を剥きなが書いてます(笑)
なんか圧倒的に、昔より身体が弱ってる気がする。歳はとりたくないね…。







現在は夏タイヤも付けたし、次はちょっとした大作業だ~、と思っている次第。

タイベル交換と水回りのリフレッシュを計画していた…のですが、先日のブレーキローター交換の際に色々と目視点検(ラジエーターホースの触診も)した所、思っていたほど傷んでなかったことがわかり、作業は延期にしました。







で、代わり?にやや急を要するポイントが。
冬タイヤに変えた時から気付いていたものの、いつ手を付けるか迷っていたポイントです。





これ、フロントロワーアームのブッシュですが、よーく見ると裂けてます(^_^;;;;;;)

グリスが滲んでるから、よく見なくても分かるかな?



このレガシィもA型だから、2003年式。
13年経っていますから、ゴム部品を中心に疲労とダメージが蓄積している様子です。


加えて、左リアのショックアブソーバーのブッシュにも亀裂が。

もっと言うと、フロントストラットのアッパーマウントはだいぶ痩せてます(滝汗)




ということで、予算の兼ね合いとダメージの具合から判断して、次はサスペンション周りのリフレッシュに着手することにしました。

せっかく脚を替えるんだし、やりたかったローダウンも一緒にやっちゃおうという算段。



脚は何を付けるかまだ悩んでいる最中ですが、車高調はヘタリが早い(と感じてる)ので既に除外。

現在検討中のものは、O/H済み純正ビルシュタイン+ローダウンスプリングの組み合わせ。
バネもSTIを選べば、乗り心地が極端に悪化することもないし、車検も問題なくパス。見た目も含め、無難に決まりそうです。



あとは希望する条件のモノが見つかれば文句ありませんが、これがまた、なかなか出てこない。

見つからないことには先に進めません(;´д`)




脚より先に、先日オクでゲットしたグリルの交換をするかもしれません。
…腰が治ってくれれば(^_^;)
Posted at 2016/03/27 20:58:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2016年02月21日 イイね!

更新さぼり中

更新さぼり中ご無沙汰しております、更新を引き続きさぼり続けておりました。


人様のところにいってイイね!はあちこちで押してきてるんですが…(笑)




先週、ブレーキローターの交換を予定していたのですが、私が風邪を引いたために順延に。



ようやく回復はしたものの、まだ全快ではないので、今日は手軽に仕入れておいたカーテシランプのLED化をしてみました。


球だけなのでサクッと交換。



これは余ったTポイントで買ったものなので、実質タダです。



しかし…LEDのこのつぶつぶ感、フィットの車内ランプをLED化した時から、あまり好きではないのである。

面で綺麗に光るの無いの?と買ってから調べてみたら(遅いw)、面発光型のLEDって、想像していたよりも種類があるんですね。





今は一旦、購入順序としては後回しになってますが(夏タイヤ&タイベル交換が迫っているので…)、おいおいルームランプをLED化していきたいと思います(/・ω・)/



次回更新は、ブレーキローターとオイル交換、エアロ修理をまとめてお送りいたします。
…サボらずに書ければ、ですが(笑)
Posted at 2016/02/21 12:09:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2015年11月29日 イイね!

ちょっと気の早い冬支度

ちょっと気の早い冬支度秋口にヤフオクで落札しておいた冬タイヤを今日、組み付けてきました。




年明けに彼女とスキーに行くと決まっているので、履き替えシーズンが本格化する前に冬タイヤを組み付けてしまおう、という魂胆でオー○バックスで頼みましたが、結局作業は1時間待ち。

意味あったのかな…(笑)



純正ホイールを冬タイヤ用に格下げしたので、前オーナーがいつ交換したのかも分からないエアバルブも一緒に交換。

とりあえず、冬支度は(たぶん)完了しました。
年末くらいにフロントガラスにガラコを塗り直して霜対策を施せば、ほぼ完璧です。









が。
この冬はそもそも、雪は降るの?(汗)










雪がないと滑れないじゃないか(´・ω・`)
…あ、スキーじゃなくて車の話ね(笑)
Posted at 2015/11/29 13:54:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記

プロフィール

「給油リッドが開かなくなった。やるね、SUBARU」
何シテル?   07/26 22:26
D型BRZ(ZD8)に乗ってます。 年数回程度、サーキット走ったりしています。 滅多に自分から他所様のブログにコメントを残すことはありませんが、神出鬼没...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

HARDTOP INNOVATION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:38:10
[スバル BRZ]SARD オイルクーラーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 09:33:09
ドライブシャフト 遮熱板 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 07:26:41

愛車一覧

スバル BRZ BRZ 2号機 (スバル BRZ)
初代から乗り換えました。 D型です。カミさんも乗るのでATになりました。っていうか、AT ...
スバル BRZ ぽんこつ号2 (スバル BRZ)
BRZ 1号機。 GDB修理を断念し、こちらに乗り換えました。納車時はどノーマル、1オー ...
スバル インプレッサ WRX STI ぽんこつ号 (スバル インプレッサ WRX STI)
サブとして購入したまでは良かったものの……。 ヘッドガスケット抜けの疑いが濃厚のまま手 ...
トヨタ プリウス 高級下駄 (トヨタ プリウス)
親父が新車で買ってきたのですが、最初の車検を迎える前に愛想が尽きたようで、結婚祝いで頂き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation