• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウラジミールのブログ一覧

2016年05月05日 イイね!

2016年 GW旅行 2日目

機能に引き続き、GW旅行の2日目です。
この日はドライブではなく、上高地のハイキング。


ちょこちょこ地名が出てくるので、
http://www.kamikochi.or.jp/spots/
こちらのマップを見ながら読むと分かりやすい…かもしれません。


(i)このマークは今回もiPhoneです。


BP5は夕方まで沢渡の駐車場でお留守番です。

(i)



上高地はマイカー規制がされているので、バスかタクシー(根性とスタミナがあれば歩くのも可(笑)以外で行くことはできません。



前日までの雨が心配でしたが、明け方、宿の窓をあけると青空。

雨が降ると思っていたのでラッキーでした♪

まぁ、山の気候なんて分単位で変わるのでアテになりませんし、そもそも上高地は宿から更に上に登った場所なので、現在地の天気で一喜一憂してもしょうがないのですが(^_^;)




バスに揺られること20分ばかり。大正池に到着です。





んー、風景と人は撮るのが苦手…(苦笑)



ご覧のとおり、天辺は雪を被ってますね(帰ってきてから知ったのですが、遭難して亡くなれた方がいらっしゃいました。ご冥福をお祈りいたします)。


写真では分かりませんが、霰(あられ)がず~っと降ってます。
最低気温は氷点下、この日の昼ごろの最高気温で6度。真冬装備で来ましたが、正解でした。


この写真を撮ったタイミングでは晴れていますが、数分後にはどんよりした雲がたちこめ、帽子を霰が叩き続けるような天気に。

この先が心配ですが、とりあえず先へと進みます。




さて。
ここで、上の写真には写らないようにしたものがあります。




それが
大勢の中国人。






禁煙だ、っていうのにタバコは吹かすわ、大声で騒ぐわ…到着して早々にゲンナリ。
彼らとは友達にはなれそうもありません。






気を取り直して、梓川沿いに歩いていきます。
中国の団体さんは対岸にいるので、とっても静か。自然はこうやって楽しむものだと思うんですけどねェ…。



霰が舞っているお陰か、幻想的な光景に。


この写真では晴れているように見えますが頭上は真っ暗。服と帽子とカメラは霰に打たれ続けてます(笑)



ここで、上高地の住人がご挨拶に来ました。



なんて名前だっけ(^_^;)
すばしっこく、ちょこちょこ飛び回ってます。カメラが追いつかん…




こんな子も。青い羽根が印象的。寒さで?縮こまってるように見えます。
でもこう見えて、顔は意外と険しいヤツ。

この後、ビジターセンターで鳴き声を聞いてみたら、見た目によらず低めの声でギェー!って鳴くのでびっくりしました。


他にもいろんな鳥があちこちに居ましたが、最初は望遠に交換している間にどっか行っちゃったり(笑)、交換後も曇天で光量も足りず、なかなか思い通りには撮れません。
でもこれ、ハマりそうだ(ぉ


(i)


かっぱ橋に近づくにつれて、だんだん天候も回復。この辺りはホテルの真ん前なので、道も整備されていて歩きやすいのです。
それこそ、サンダルでも歩けます(注:この辺りだけ)


霰に打たれながら川沿いにのんびり歩き、かっぱ橋に向かいます(写真無し)。

かっぱ橋まではバスで来られるので、そのせいか、ここも中国人ばっかり…。

聞こえてくるのは中国語だけ。あー…もういい。




トイレを済ませて、さらに登っていきます。



どうやら団体さんはツアー客らしく、かっぱ橋からちょっと先に行くと、ほとんど見なくなりました。

この先は道もちょっとずつ険しくなり、次の拠点まで1時間近くかかるので、ツアーで回るには予定を組めないんでしょうね。




(i)

天候もすっかり回復。霰もたまにポツポツくる程度で、ほとんど晴天と言ってもいいレベル。

人も殆どいないし、気持ちいいですねヽ(´ー`)ノ

この辺りから道が少し悪くなり、水たまりやぬかるみ、岩が転がっていたりと、軽装では厳しくなります。
サバゲー用に買ったジャングルブーツが大活躍。




上高地は春になったばかり。
…ところで、これ何?(笑)



お昼前に明神橋に到着。とっても綺麗です。

但し、風は真冬並。橋の真ん中でも写真を撮りましたが、風がとにかく冷たくて途中で凍えそうになりました(^_^;)


対岸に渡った先に休憩所があるので、そこでお昼ごはん。

(i)

岩魚の甘露煮入りです♪

…ざる蕎麦を食べるほどには、暖かくないので(;´∀`)



このままぶらっと明神池へ。



綺麗…なんだけど、それを写真に出来る腕は無いッ!(笑)




この木も焼岳の噴火で立ち枯れしたんでしょうか??



明神池を見たら、今度は川沿いに下っていきます。
この先も見たかったな~

でもそれは、また今度の機会に。


(i)


こんな沢をいくつも越えていきます。

この辺りから再び雲も出てきた上に、木も生い茂っているので一眼は光量が不足気味…。

(i)



湧き水なので、梓川も含め、この辺りは雨が降ってもあまり水が濁らないんだそうです。





かっぱ橋まであと20分あまり…というところで、またも住人に遭遇。



おお、沢山いる。




びよーん(笑)
この後、手を滑らせて尻もちついてました(爆)




こりゃどうも、お母さん。

フラッシュを焚いてしまったのですが、別に動じることもなく悠々と立ち去って行きました。


時間も押しているので、猿を撮るのはこの辺にして、かっぱ橋へ向かいます。




かっぱ橋に付いた頃に、再び天候悪化。霰が…。

お土産を調達して、バス停に向かいます。


そして、バス停で発見。



レヴォーグの個タクを目撃。
ちょっと珍しいのでは?

レヴォーグも、MTが追加されればBPの後継車として上がるんだけどなぁ~
まだまだ先の話ですけどね。

今回は回りきれなかったところも多く、次回が楽しみな上高地観光になりました。




さて、バスで沢渡まで降りて、山を降りていきます。

2泊目は安曇野なので、BP5に乗り換えて山を下っていきます。

んー、フィットより400kg重いだけあって、下りは苦手かなぁ…と、フィットで下りばかり攻めてた人の呟き(笑)





宿を間近にしたリンゴ畑を通過したら、助手席の彼女から「写真撮りたい!」と要望が来たので停車(;´∀`)



彼女は買ったばかりの一眼で風景を、私は私で、お構い無く車を撮り始めます(笑)
…ところで左端の黒い点、なんだコイツorz




山が近いので、陽が雲の影から出たり入ったり。



あっという間の2日間、3日目は安曇野散策と美ヶ原に寄って、帰宅です。
まだまだ続きます(?)


3日目、写真あったっけ…(爆)
Posted at 2016/05/05 11:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年05月04日 イイね!

2016年 GW旅行  1日目

2016年 GW旅行  1日目朝に記事を上げるつもりだったんですが、サーバーが死にかかっていたようでロクに繋がりませんでした…。
何があったかは知らないけど、ちょっと頑張ってほしいな → 運営




さて。遅ればせながら、GWに旅行に行ってまいりました。




今年は休みが中途半端な位置にあるのはご承知の通り。ウチの会社も彼女の会社もカレンダー通りの営業なので、大きく休みをとれません。

なので有給を使って、敢えて日程をずらして行ってきました。ずらしたお陰で、往復の高速道路も渋滞知らず。
おかげ様で、GWとは思えない高燃費も記録です。

(高燃費とは言ってもあくまでBP5基準で、前のフィットにこの数字を当てはめたら何km/hで高速駆け抜けたの?と疑われるような数字です/爆)



今年のルートはこんな感じ。細部はだいぶ、端折ってますけどね。





実は今回のルート、割りと直前に決めました。

というのも、当初の予定では四国方面へ行く予定だったんですが、熊本の地震の震源地がだんだんと東に移動していたので「こりゃまずいかな?」ということで変更しました。


今にして思えば、恐らく大丈夫だったんでしょうが、やはり不安は払拭しきれず…。


と、そんな理由もあって、先日アップしたグリルは旅行には間に合いませんでした(取り付けは帰宅後です)。
もっと言うと、サスペンション周りのリフレッシュも間に合いませんでした(;´д`)



今年のGWは乗ると思ってなかったもので…。





さて、初日28日は東北自動車道からスタート。


初日のルートはこんな感じです。



悪天は織り込み済みなので、最短ルートは選ばずに中央道を抜けてちょっと遠回り。中央道、好きなんですよねぇ(あんまり走る機会が無いから、というのも多分にある)。



しかし行けども行けども、雨、雨、雨(笑)



甲府盆地に差し掛かった辺りでは、流石に雨も少なくなりましたが、盆地を抜けた辺りで霧も発生。雨もどんどん強くなります。

悪天になるとAWDのトラクションとスタビリティには関心させられますが、霧だけは車の性能ではどうにもなりませんね(^_^;)





松本市に入った頃には多少は雨もマシになっていましたが、強くなったり弱くなったり、なんとも安定しない天気。
助手席の彼女は晴れ女なのですが、結構な確率で私が打ち勝ちます(笑)
我ながら、大した雨男だと関心です(爆)



この先、写真が出てきますが、(i)このマークはiPhoneで撮影したものです。




松本市に入って、お昼ごはん。

信州そばに辛味大根の取り合わせで頂きます♪

(i)




十割そばと辛味大根、この組み合わせ、イケますね~
辛いのが苦手な私でも、なんとか美味しく食べれます。


(でも空腹を満たすにはちょっと足りなくて、この後オヤツに喫茶店でコーヒーとモンブランを頂いてます(笑)



お昼ごはんの後は、彼女が行きたいというので松本市美術館へ。



入り口のモニュメント。




左端の…パックンフラワーにしか見えん…(笑)



(i)



ファイアボール投げればひっくり返るんでしょうか?(爆)





中は見学せず、モニュメントとお土産コーナーを物色して次の目的地、松本城へ。

(i)




近場の駐車場にピットイン。水も滴るいい車(違)
蛇足ですが、スタンドの撥水洗車を2ヶ月連続でやったら、だいぶ光沢が戻りました。試してみるもんですね♪





松本城に入る頃には、雨はだいぶ収まってきました。傘はなくても大丈夫なくらい。


ここで外人さんのグループが、傘を刀代わりにしてチャンバラごっこをしてました。

「HAHA!SAMURAI MUVIE!」

と笑いながらやってますけど、外人さん、それは刀の振り方というよりは、ライトセーバー…(爆)






松本城は本丸以外は全て火災で焼失してしまい、跡地しかありません。

周りは燃えてるのに、よくまぁ、本丸は無事だったもので…。

本丸は改修工事を経ていますが、コンクリートや鉄骨は一切なく、木造のままで残っております。





火縄銃用のガンポートから外を見る。

あちこちに、このように穴がある訳ですが、軍オタ的にこの間合が絶妙だと関心。

射角も取れるし、どのポイントも遠すぎず、近すぎず。絶好の狙撃ポイントばかり。戦国時代の城はまるで、巨大なトーチカですね。






このあと、四柱神社に車を置いて、辺りを散策。

また雨が降ってきたので、カメラは一旦、車で待機。そのせいで写真はこの一枚くらいしか無い(爆)

しかも、スマホあるあるの「指が当たって勝手にモードが変わっていた」という事故物件(笑)

(i)


なんか廃墟みたいな写り方になってしまった…w
平日のせいか、人は本当に居ませんでした。



コーヒー休憩も挟み、宿のチェックイン時間があるので、夕方にはさわんど温泉へ。

2日目に続く…
Posted at 2016/05/04 10:24:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年03月27日 イイね!

近況報告

近況報告ご無沙汰しております。


ネタらしいネタも無いのですが、生存報告と近況報告を兼ねての更新です。

生きてはいますが、再び軽度の胃腸炎と腰痛を併発したため、白目を剥きなが書いてます(笑)
なんか圧倒的に、昔より身体が弱ってる気がする。歳はとりたくないね…。







現在は夏タイヤも付けたし、次はちょっとした大作業だ~、と思っている次第。

タイベル交換と水回りのリフレッシュを計画していた…のですが、先日のブレーキローター交換の際に色々と目視点検(ラジエーターホースの触診も)した所、思っていたほど傷んでなかったことがわかり、作業は延期にしました。







で、代わり?にやや急を要するポイントが。
冬タイヤに変えた時から気付いていたものの、いつ手を付けるか迷っていたポイントです。





これ、フロントロワーアームのブッシュですが、よーく見ると裂けてます(^_^;;;;;;)

グリスが滲んでるから、よく見なくても分かるかな?



このレガシィもA型だから、2003年式。
13年経っていますから、ゴム部品を中心に疲労とダメージが蓄積している様子です。


加えて、左リアのショックアブソーバーのブッシュにも亀裂が。

もっと言うと、フロントストラットのアッパーマウントはだいぶ痩せてます(滝汗)




ということで、予算の兼ね合いとダメージの具合から判断して、次はサスペンション周りのリフレッシュに着手することにしました。

せっかく脚を替えるんだし、やりたかったローダウンも一緒にやっちゃおうという算段。



脚は何を付けるかまだ悩んでいる最中ですが、車高調はヘタリが早い(と感じてる)ので既に除外。

現在検討中のものは、O/H済み純正ビルシュタイン+ローダウンスプリングの組み合わせ。
バネもSTIを選べば、乗り心地が極端に悪化することもないし、車検も問題なくパス。見た目も含め、無難に決まりそうです。



あとは希望する条件のモノが見つかれば文句ありませんが、これがまた、なかなか出てこない。

見つからないことには先に進めません(;´д`)




脚より先に、先日オクでゲットしたグリルの交換をするかもしれません。
…腰が治ってくれれば(^_^;)
Posted at 2016/03/27 20:58:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2016年02月21日 イイね!

更新さぼり中

更新さぼり中ご無沙汰しております、更新を引き続きさぼり続けておりました。


人様のところにいってイイね!はあちこちで押してきてるんですが…(笑)




先週、ブレーキローターの交換を予定していたのですが、私が風邪を引いたために順延に。



ようやく回復はしたものの、まだ全快ではないので、今日は手軽に仕入れておいたカーテシランプのLED化をしてみました。


球だけなのでサクッと交換。



これは余ったTポイントで買ったものなので、実質タダです。



しかし…LEDのこのつぶつぶ感、フィットの車内ランプをLED化した時から、あまり好きではないのである。

面で綺麗に光るの無いの?と買ってから調べてみたら(遅いw)、面発光型のLEDって、想像していたよりも種類があるんですね。





今は一旦、購入順序としては後回しになってますが(夏タイヤ&タイベル交換が迫っているので…)、おいおいルームランプをLED化していきたいと思います(/・ω・)/



次回更新は、ブレーキローターとオイル交換、エアロ修理をまとめてお送りいたします。
…サボらずに書ければ、ですが(笑)
Posted at 2016/02/21 12:09:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2015年12月31日 イイね!

2015年を振り返る

2015年を振り返るはやいもので、2015年もあと12時間程度しか残っておりません。



フィットから乗り換えたのもあって、今年は印象に残る年でした。


また機会があれば、あーいう「やんちゃな」車に乗りたいなぁとは常々、思ってます(^_^;)

宝くじ当たればなぁ…(爆)


でもしっかりと振り返ると、車ネタでは他に大きい作業等を一切していないので、なんも無かったといえば、無かったような(滝汗)




新しいこの子↓


も、だいぶ慣れてきました。


とりあえず来年予定しているのは、

・夏用タイヤ購入(ホイールは一昨日げっと)
・タイベル、Vベル、クランクプーリー(軽量タイプへ換装)、ラジエーターホース、ウォーターポンプ(とオイルポンプも?)、クーラント交換
・フロントブレーキローター交換
・フロントストラット アッパーマウント交換
・バッテリー交換

この5つはなんとしても着手しておきたい項目。

余裕があれば、フロントロワーアームのブッシュも打ち替えたいんですよね。打ち替えと同時にアライメント修正も。

もっといえば、マッキントッシュさんが寒いと機嫌悪くなるので、後期ユニットに交換したい…。



ローダウンとマフラー交換もやりたいけど、お財布の都合、来年は無理かなぁ…。



なんだか、チューニングというよりは補修の方が圧倒的に多い来年の予定(笑)

でも、長く乗るには細かいところから手を付けてあげないといけませんからね。
そこをおざなりにして、つまらないトラブルに遭遇しないためにも、トラブルの芽を早いうちから摘んでおかないと。



そんなこんな、2016年も勝手気ままに更新しますので、宜しくお願いいたしますm(_ _)m

それでは皆様、よいお年を~
Posted at 2015/12/31 11:38:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマその他 | 日記

プロフィール

「勝田選手のクラッシュは無念の男泣きでしたね。明日には復活できるでしょう…」
何シテル?   11/08 23:14
D型BRZ(ZD8)に乗ってます。 年数回程度、サーキット走ったりしています。 滅多に自分から他所様のブログにコメントを残すことはありませんが、神出鬼没...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ホーンを交換したい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/08 23:09:24
スーパー・ハイブリッドカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 07:41:13
TRUST フロントアンダーウィング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 07:37:12

愛車一覧

スバル BRZ BRZ 2号機 (スバル BRZ)
初代から乗り換えました。 D型です。カミさんも乗るのでATになりました。っていうか、AT ...
スバル BRZ ぽんこつ号2 (スバル BRZ)
BRZ 1号機。 GDB修理を断念し、こちらに乗り換えました。納車時はどノーマル、1オー ...
スバル インプレッサ WRX STI ぽんこつ号 (スバル インプレッサ WRX STI)
サブとして購入したまでは良かったものの……。 ヘッドガスケット抜けの疑いが濃厚のまま手 ...
トヨタ プリウス 高級下駄 (トヨタ プリウス)
親父が新車で買ってきたのですが、最初の車検を迎える前に愛想が尽きたようで、結婚祝いで頂き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation