• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かりかちのブログ一覧

2021年10月30日 イイね!

カーナビ取り付け

カーナビ取り付け中古で買ったため純正(ディーラーオプション)のCDラジオが付いていたのを外して7インチ、200ミリサイズのナビを取り付けてもらった。

iPod nanoの5世代を接続して聴くため、これが使える機種を選択。
ケンウッドは最初から対応せず、パイオニアは検証していないので不明とのこと。
パナソニックはok、テンは付けられそうだがナビ自体の評判が芳しくないため候補から除外。
テンは12年前、富士通テン時代のメモリーナビに上記のiPodを接続して聴いていたのだが地図の更新もされないし最新の「みちびき」には当然ながら対応しない。

車の入れ換えとともにCDとラジオしか聴けない(純正でもUSBケーブルが付けてあればUSBやiPodも使えるみたいだが、付いていなかった)うえにナビじゃないからバックモニターも無し。
今まではバックモニターを付けていたのでバックする際に後ろが見えて良かったので、無いとバックする時に不安。

ショップを何軒か回って最初は行きつけのJ店で訊いたら純正のCD付きでもオーディオレス用の純正パネルと金具で付けられるとの回答。
ディーラーで納車前にオーディオレス用のパネルを取り寄せてもらい、約1万円弱。

次に行った店はパイオニアのカタログ(仕様書)を見て付かないと言う。
パナソニックはどうだと訊いたら、これも仕様に取り付け不可と書いてあるからダメと言う。付けたことも無いから判らないと断られてしまった。

3軒目にオートバックス(20年以上前にフォレスターにアルパインのナビを付けてもらった)に行って話をしたら実車を見て、大丈夫だと言うので取り付けを頼んだ。

今は半導体不足でナビもメーカーに在庫が無く、店に有る物を融通している状態と言われる。物が無いので希望を何種か出してもらって入ってきた物を付ける状態とのこと。

たまたま希望したパナソニックはRA07WDは在庫が一台だけ有るということで待たずに付けて貰えることになった。(取り付けはスケジュールの関係で10月28日)

スピーカーも前は純正、後ろは配線は有るもののスピーカー無し。
同じサイズ(16cm)だと言うので前にパイオニアのコアキシャル2WAYの安い方を付けてもらい、今まで付いていたのを後ろに回してもらうよう依頼。

バックカメラとiPodを接続するためのUSBケーブル、取り付け金具をオプションで購入。

当日は開店と同時に預けて、代車の軽に乗って帰宅。
昼過ぎに電話があって前のスピーカーの取り付けが特殊?(ネジを使わず穴に入れて回して嵌める方式)のため、取り付けにバッフルが必要とのことで追加料金が4,400円也。(カタログで見ると二種類有る内の高い方)

午後の3時頃に終わったと連絡が有り、引き取りに行ってバッフル代を支払い。
iPodも問題無く使える。

しかし今までのナビのように画面の半分に地図、半分にiPodの曲名が表示されていたのが、これは地図か曲名等の情報表示かのどちらか。両方は表示出来なくなったのは誤算だった。

曲はシャッフルして聴いているから特に困りはしないが...
テレビは今まではワンセグしか映らなかったのが今はフルセグ。
見るに耐えないワンセグ画面に比べフルセグはキレイ。

それ以外にもDVDが見られたりスマホ(使っていない)やドラレコ(別に付けている)、ETC(高速を使わないので不要) 等との連携機能も有る。

機能が多い分、使い勝手が今一つな部分も有るが慣れるしか無さそう。
それにしてもナビメーカーも純正の異形パネル付きは取り付け不可なんて書かないで欲しいもの。
知らなければ鵜呑みにして付けられないとなってしまう。
マイナーな車種なんて乗っている人が少ないからダメと言ってしまった方が安上がりなんだろうけど困ったもの。

交換前はオーディオのパネルとエアコンの吹き出し口でパネルが二分割だったが、オーディオレスの場合は一体になっているのでが両方を交換することになる。
Posted at 2021/10/30 14:09:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年10月30日 イイね!

トノカバー取り付け

ディーラーで注文しようと思ったら最近は付ける人は居ないと言われた。
しかし無いと外から荷室が覗かれる心配が有って嫌なので通販で取り寄せ。
Amazonが送料無料(送料込みということ)なので、こちらで購入。

取説はA4の紙一枚が付いているが見なくても直感で付けられる。

荷室内の左右から出ているダボ(凸)に嵌め込み、ハッチバックの左側に付いているボタン状の所に付属の紐の先の環を引っ掛けるだけ。
(この環を引っ掛けておけばハッチバックと連動して持ち上がる仕掛け)
Posted at 2021/10/30 13:31:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年10月26日 イイね!

安い

買い物やドライブ等の日常の足として。安いだけで積極的にお勧め出来る車ではない。
Posted at 2021/10/26 12:29:06 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年10月26日 イイね!

アンテナを付ける場所が....

セダンの時はトランクにアンテナ基台を付けて屋根にマグネット基台を付けていたのだが、車を買い換えたらハッチバックなので今までのアンテナ基台が使えず。

基台を付けてもルーフスポイラーが付いているため長いアンテナだと干渉してしまい角度を後ろに倒さないと付けられず、車検は通らない。
車検の時はアンテナを外せば済むとしても見た目が頂けない。

とりあえず屋根にマグネット基台を付けたが短波帯のアンテナをどうするか思案中。
大昔なら牽引フックに付ける基台も有ったのだが今は売っていないみたいだし...
Posted at 2021/10/26 12:10:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2021年10月26日 イイね!

買い換えてみて気づいた点

現行型に試乗した時には気づかなかったのだが、アイドリング時の振動が大きい。
アイドリングストップするため、普通に走っている時は気づかないのだがアイドリングをさせたままだと結構気になる。

やはり3気筒というのがバランスが悪いので仕方無いのかもしれない。
今まで乗っていたのが水平対向の4気筒で振動が少なめだったから余計に気になるのかもしれない。

ロールが気になる。
175-55-R15のBSポテンザ(車に似合わないスポーツタイヤ)とサスペンションの関係なのかカーブでロールが気になる。

ロードノイズも大きめ
タイヤとか遮音の関係だろうがロードノイズが大きめで煩い。

ブレーキの効きが今一つ
カックンブレーキではないが効きが今一つ。
ブレーキパッドを効きの良い物に換えたい気分。

ハンドリングに違和感
中心から少し切った所に引っ掛かり感が有る。
タイヤのせいなのか判らないが、以前に弟が乗っていたスズキのkeiも同じような感覚だった。電動パワステとのことだが大昔に乗った弟のインテグラはそうでもなかった気がするのだが...

エアコンの効きが今一つ
気のせいかエアコンがあまり効かない感じ。
23度以下の設定にしないと冷えない感じ。夏場じゃないせいかもしれないが様子見。オートエアコンなのだが今の時期はオートにすると内気循環にならず外気導入になり、内気循環モードにするとオートじゃなくなる?

中が狭い、ドラポジ..
中が狭いのはコンパクトカーだから仕方無いが、ドラポジというかシートに座った時に腰というか背中の下の方がシートが薄いのか痛くなる。

ボンネットの見切り
前が下がっている(昨今の車は殆ど?)車の先端が何処に有るのか見切りが悪い。
仕方が無いので左側だけ市販のコーナーポールを付けている。

荷室が狭い
車が小さいから文句を言えないのだがセダンと違い奥行きが短い。
長尺物は後ろのシートを倒せば済むというが、そういう物でもない。
スイフトに比べれば広いが...スイフトはあまりにも狭すぎて候補から外した。

アイドリングストップ
どうも好きになれない。
ブレーキを放せばエンジンは掛かるけど一呼吸置かないと走れないのは今一つ好きになれない。かといってアイドリングさせたままだと不快な振動が出るし困ったもの。バッテリーも高いしアイリングストップ専用にしないとダメ。寿命も使い方次第だが短そうだし困ったもの。

エンジン停止時の問題?
駐車する際にPレンジに入れてエンジンを切ったつもりだがエンジンは停まっても電源(ACC)が切れず、そのまま降りようとするとキーが付いたままという判断でドアロックも出来ない。
その状態で停止しようとボタンを押すとエンジンを掛ける前の状態になり、更に押すとエンジンが始動してしまう。

最初、原因が判らずに悩んでしまった。
原因はPレンジのゲートに入っていても右端(運転席側)までキッチリと入っていないとPレンジではないと判断されるようで、この状態だと発生する。
運転席側までキッチリ戻せば問題無く停止する。
(電気的に検知しているのか?)

Pレンジに完全に入っていないと判断するならエンジンが掛からなくても良さそうなものだが、この辺りの設計思想はどうなっているのか? 不可解。
緊急時にエンジンが掛からないよりは掛かった方が良いという考えなのか?

燃料タンクが小さい
前の車は50リットルだったが、これは35リットル。
燃費が良いから持つのかもしれないが、一寸心もと無い気もする。

乗った感じが軽い
軽と大して変わらないフィーリング。
エンジンの吹けとかハンドリングとか軽と大差無い感じ。
車格を考えれば軽を一回り大きくしたような物。
贅沢言うならもっと大きい車に乗れという話。
重量も乾燥で900kgと軽いから従量税も安く、車検の時の出費も少ないが..

良い点はライト(HID)が明るいこと
前車と同じプロジェクタータイプだが前の車は足元が暗く、フォグランプを補助的に使っていたがこれは必要無いくらい明るい。
ハイビームは雨の日に乗った感じではロービームと変わらず。
前の車はハイビームだと4灯式のため明るかった。

ステアリングが革巻き
グレードが二つしか無いが、これは上のグレードなので本革巻き。
ただ下の方が全部革では無いので回した時に違和感。
革じゃない部分を触ると感触が誓うので..

あとは車が小さいから(横幅で3cm、前後で60cm近く短い)小回りが効くのと狭い所で気を使わずに済むか?
以前、フォレスター(車幅が1735)で前車(1695)と比べて4cmくらいしか変わらないのに山道でスレ違うのに神経を使った。

色々と不満も有るが買ってしまった以上は買い換えるのも金や手間が掛かる。
10年乗れるか判らないがガマンして乗るとしよう。
Posted at 2021/10/26 11:47:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「シフトノブの比較 http://cvw.jp/b/774698/47037122/
何シテル?   06/21 16:52
かりかちです。よろしくお願いします。 ニックネームの由来は生まれ故郷を走る列車の名前 の読みです。本当は「おおぞら」と付けたかったのだが 既に使われていた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425 26272829 30
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
12年ぶりに買い換え。水平対向4気筒から直列3気筒にダウンサイジング。
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
10年間乗ったフォレスターS20が玉突き事故に遭って修理代の関係で廃車になり、仕方無く3 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation