• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シルビアwithトレーラーのブログ一覧

2016年07月01日 イイね!

明日の大佐ドリ連

昨日から体調を大きく崩しており、とてもいける体ではありません。。。
なので、明日はキャンセル濃厚です。

微熱、激しいせき込みと体の痛み、止まらない汗なので無理せずに明日は休もうと思って主催者や、シルビアレンタル者に連絡しました。レンタル者には申し訳ないです。
Posted at 2016/07/01 14:02:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドリフト | 日記
2016年06月25日 イイね!

大佐ジムカーナ連 ボロインテ殿開催 20160625

今日は、ボロインテさん主催の大佐ジムカーナ練(ドリ連)に行きました。
宣告通り、自分のためにひたすら練習。
排気漏れのような音が発生し悪化するもののブーストコントローラーを切って、排圧がかからないようにパワーダウンさせて練習継続!!

むしろパワーダウンのほうが練習になるので、ごまかしの効かない技の精度を上げていく練習をしました。しかしながら、以前できていたケツ侵入がうまくいきません。やっぱり腕は落ちているようです。

開催前の準備です。


そして、練習に誘った会社の新人になんとかドリフトを見せることができました。結構腕落ちると頭で描いたタイミングからずれていきますね(;´・ω・)



そして、来週が恒例の大佐ドリ連です(笑)
来週は常にブーストダウンで走らせて延命措置します。
その後は、もしかしたらEUショックで金融危機になるかもしれないので修理は気長にやると思います。排気系の修理は大変なのよね~。
Posted at 2016/06/25 21:38:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドリフト | 日記
2016年05月21日 イイね!

大佐ドリ連 20160521 春

さあ恒例の大佐ドリ連です。

走った画像がありません。
走った動画は、まともなのがありません。


なぜならば、本日はずっと若手に指導をしていたからです^^/
ひたすら、定常円旋回、8の字をそれぞれの所有者の横に乗って操作技術の課題と修正のための練習を可能な限り生徒の皆さんに伝えてきました。

私は、そんなにいろんな車をいきなり使いこなせるほどのテクニックが豊富ではありませんけど、重要な操作技術を理論的にわかりやすく伝えることを意識しながら頑張りました。今やっている初歩的な練習でどうやったらドリフトの技術を習得できるかをイメージさせながら伝えました。私も講師としていい経験になってます。個性ある生徒たちと車の特性。ドリフトしやすい、しにくい車をどんなふうに練習すれば/改造すればよいかをキーワードで伝えました。

受講生の皆さんお疲れ様でした。変なおじさんがよくわからない言葉を並べて理解できなかったかもしれませんが、皆さんの熱心な取り組みに次回も講師として恥じないように指導ができるように工夫していきます!!!


そして事件が昼頃発生。
画像見てわかりますか??


ハイ、溶けてます。


煙を上げて燃えてました・・・


ということで、ダイレクトイグニッションコイル(スプリットファイヤー製強化品)が焼損しました!!?

純正は失火しやすいことで有名です。なので2004年時点でこれに交換してました。走行距離は交換して2万キロくらいだと思います。その9割がサーキット走行、ドリフトと過酷でした。とうとうお亡くなりになりました。なので一本だけ純正にもどして延命させます。新品や強化品を購入する資本がないので今持っている、弱ーい純正品を装着します!!
Posted at 2016/05/21 20:36:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドリフト | 日記
2015年09月22日 イイね!

師範と一番弟子の比較_大佐ドリ連より

ふう、、、

windows10にしてアプリ系の再インストールに苦労してようやく元に戻りつつあります( ;∀;)

さておき、、、タイトルのように教える立場として的確に伝えられるための情報整理として少し活動レベルを上げていきます!!

私の広島での一番弟子のFC3S ニコチンマニア

の成長ぶりを初めて比較動画にしてみました。

ナックルを新調して、FCと思えぬ角度がつくようになりました。3蹴り飛ばし侵入が十分やりやすくなった今、私こと師範(本ブログでは師範と区別してます。どーでもいいですが呼び名は師匠ですw)との操作の違いや車両の挙動をよく見れるように編集を行いました。

<大きな操作の違い>
・フェイントモーションに対する操作量と操作スピード
・ケツが出てからのカウンター量と操作スピード
・シフトダウンの速さ
・少し見にくいですが、ケツが出た時のアクセルを入れているかいないか

さて、見てみましょう!!




 私は、D1とか大会に出るような腕はありませんが、1999年~ずっとやってきている積み上げた技の引き出しが数多くあります。それをどこで出すのかは、すべて感性のみで体が勝手にやっているので説明するのが難しいです。
 常に弟子や教えるときに伝えるのは「目線の置き方、前後左右荷重のかけ方をアクセル、ブレーキ(サイド含む)、ステアリング、セッティングでどうすべきか」を意識してなるべくわかりやすいように伝えています。
Posted at 2015/09/22 22:13:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドリフト | 日記
2015年09月12日 イイね!

20150912 大佐ドリ練

毎年恒例の大佐ドリ練!!

いつものように、弟子たちの指導に熱を注ぎ込みました。
ちなみに自分は2本しか走ってません(笑)

まず総括コメント

弟子No1:
邁進せよ!!練習量がすべての技術の精度を上げていく!!
指摘事項がひとつ。吹っ飛ばすことに慣れてないと思うけど飛んだら踏め!!究極の角度が着いたら抜かずに踏め!!!

弟子No2:
ステアの操作がまだカクカク!!メリハリつけて切る時は切る!!コントロールするときは穏やかにアクセルコントロールで操作せよ!!

弟子No3:
ステアリング操作は両手で!!ただ、穏やかなコントロールができ始めアクセル操作が上達しているのは確かだ!!コースになれて行こう!!

師範と師匠:
50歳になってもまだやっていこう!!(笑)

動画のない OH!さるさん
マシンの精度を確実に引きせば(セッティング)確実にコントロールできる状況です!!速度域をじょじょに上げていきましょう!!

では、動画です。

弟子No1


弟子No2


弟子No3


師範(自分):左と師匠(ひだポン):右


楽しかった!!
次回は、仕事で参加できそうにないので今年は終了とおもいますが。
今年最後あたりにタカタのとあるイベントでタイムアタック予定です。
タイヤをまじめに購入するか・・・・



Posted at 2015/09/12 20:13:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドリフト | 日記

プロフィール

「積載とコスパの最高峰 http://cvw.jp/b/775219/46865130/
何シテル?   04/05 17:30
シルビアwithトレーラーです。よろしくお願いします。 トレーラーで愛機S15シルビアを運んでいろんなサーキット等の走行できる場所に出没しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 14:12:10
矢崎総業 パワステ関係 58防水コネクタ Wタイプ2極Fコネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 14:18:25
GT-1 Motor Sports 強化スポーツシフトレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/31 14:03:50

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
CX-8はUR1600トレーラー牽引のトラクターとして申し分ない働きをしてくれる予定です ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2017/12/23納車 女房専用の車です。7人乗りの1.5Lミニバンとしてのまとまりが ...
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
イタリア製 アンブラリモーチ社 UR1600車載専用トレーラー 全長5m 全幅2m 軽自 ...
日産 シルビア 運転訓練専用車 (日産 シルビア)
シルビアのスペック =エンジン= ENG本体ノーマル ■ECU Link G4X Xt ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation