• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シルビアwithトレーラーのブログ一覧

2011年08月07日 イイね!

エキマニ遮熱!!

エキマニ遮熱!!通常ならバンテージを巻く方法が一般的。

私は、昔バンテージを巻いていろんなトラブルも体験していたので
今回は新たな方法で遮熱した。

純正エキマニの遮熱板の構造に近づけた物を作成。

1.キノクニ製品 遮熱アルミ板をエキマニに合わせて切る折り曲げるをしてベースを作る。
2.裏、表に遮熱シート(耐熱温度1100度)を隙間なく貼り付ける
3.エキマニにフィットさせ固定
以上

3層構造の豪勢な遮熱板の出来上がり~~~



違う意味で輝いてます!!エキマニは見えなくなりましたが・・・・すぐはずせるし問題なし!!
一応、素手で触れるほどの温度。たぶん表面温度は40-50度(アイドル完全暖機レベルですが)

たぶん焼きを入れないと煙が少し発生するかな。
燃えないか少し心配ですが、大丈夫でしょ(笑)
Posted at 2011/08/07 19:31:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年06月07日 イイね!

失火トラブルシューティング 完結編

いまだ残る点火信号系統異常の原因は!!!

eーmanage!!・・・・オプションの点火ハーネスを接続するとこれが残るようです。
そういった情報があるようです。
ECU単体にしてみてこのエラーがなくなれば確定。

前回の診断でひっかかったのはやはり純正ハーネスのせい。e-manageはずしてもでてたから・・・勘合部の接触不良で点火信号が連続入力されなかった。岡ちゃん点火にしてタイミングライトによる点火信号が確実に出るようになったし。

これにて失火トラブルシューティングは完了となります。


・・・・<まとめ>・・・・
症状:3000~6000rpm_正圧以上の領域の失火
原因:点火ハーネスのカプラー勘合部の接触不良またはアース不良(抵抗値が少々ばらついていたため)
交換対策品:岡ちゃん天下統一
原因解明のヒント:タイミングライトによる点火時期のばらつき


今後の同じトラブル発生した人のためのトラブルシューティングフローおさらい

1、失火症状発生⇒クラセンを一時的に進角側遅角側にひねって走行チェック。失火症状に変化があればクラセンを疑い、なければその他

2、タイミングライトでアイドル時イニシャル点火時期をチェック。あからさまにばらついていたら点火信号をつかさどる部分を疑う

3、自己診断でエラーコード確認。コンサルト端子短絡によってENGチェックランプで判定できるからお勧め。

4、点火ハーネス、IGコイル、クラセンの各々をひとつずつを正常品に交換し現象再発性を見る。(可能なら純正ECUに戻した状態でチェック)

5、交換する部品を定める・・・無駄な投資を避ける


Posted at 2011/06/07 22:38:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年06月04日 イイね!

失火トラブルシューティング 天下統一編?

失火トラブルシューティング 天下統一編?注文していた岡ちゃん天下統一が届いたので装着しました。

以下の方法で改善したか確認。
1_タイミングライトでイニシャル点火時期確認⇒5-15-40度のふらつきがなくなった。
2_自己診断チェック⇒相変わらずコード21が表示
3_一応配線とコイルの抵抗値をチェック⇒純正品、ヤシオともに問題ない。端子勘合部がやはり接触不良なのだろうか

結果:点火信号は安定。コイルへ電流は安定して供給されているようだ。修復できたかというと、今だ点火信号系統異常の診断があるため微妙な・・・・

今度、走ってチェックかな。


Posted at 2011/06/04 13:02:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年05月22日 イイね!

ドリ練&失火トラブルシューティング実走行偏

ドリ練&失火トラブルシューティング実走行偏朝から雲の中と言う幻想的?状況で走行開始。
相変わらずの失火からトラブルシューティングを開始。


<背景>

以前の状況は3000rpm~バラバラ言いながら吹けあがり悪く最悪の失火状況。

<本日のテスト内容:覚書>
1、イニシャル点火時期15度、クラセン元のままで半暖機、完全暖機共に5000rpm付近で単発失火あり。連続失火頻度は非常に下がった。
2、クラセン交換後、失火現象収まるもイニシャル点火時期0~15~40degをふらつく現象は変わらない
3、IGコイル純正に交換、現象に差はない。イニシャル点火時期が10~20degのふらつきで収まる。とはいっても時々タイミングライトが反応しないほど電流が極端に低下している模様。
4、e-manageにてデータロガーすると全開加速でブースト、噴射量共に安定しているものの5000rpmから明らかにENG回転上昇速度が緩くなる
5、5000rpm以上の領域を点火時期をわずかに進角すると吹けあがりが改善する。
6、ノックリタードの可能性があるのでバッテリーをはずして長時間待った。5000rpm以上の吹けあがりに変化なし。
7、自己診断チェック⇒相変わらず21:点火信号系統異常発生。(パーツを交換後でも)
とりあえず、ドリフトできるほどのパワーの回復はできた。ただ、根本問題は以前解決できず。5000rpm以上の吹けは重いがピークパワーが出ないだけの状況だから走行に問題はない。とりあえず借用したタイヤを1セット終了させました。お借りさせていただいた方、本当に感謝です。


<結論>

消去法により
☆信号をつかさどるハーネスまたはECU付近の配線に問題あり☆
・クラセンに問題なしまたはどちらも問題あり(どちらも症状に変化が無い)⇒原因中
・IGコイルにも問題なし⇒原因薄
・プラグ問題なし⇒原因薄
・過去のチェックでエアフロ、スロポジ、O2センサーに問題なし⇒原因薄


<対策>
☆○ちゃん点火統○を導入。☆
個人的には胡散臭いと感じており、避けていたが、自分で描ききれるトラブルシューティングを実施した結果、点火ハーネスが最も疑わしいとなった。開発者?は自分とは比較にならないほどSR20系をいじり倒しているため、今回は経験値に習ってかつ自分が行き着いた対策として問題解決の最短かつ低費用?にて行う。


今後は、ハーネス交換で治らなければセンサー新品入れ替えが始まる・・・イヤダッ金ない・・・
Posted at 2011/05/22 21:43:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年05月18日 イイね!

点火にちなんで

点火にちなんで通勤快速車のキャロルさんのプラグを交換しました。
イリジウムもいいけど、こいつは通常のプラグに交換。

価格は1/3。2万キロ毎に交換する予定だし、点火に厳しいエンジンでもないから通常プラグでもなんら心配なし。!!
すべてにおいて経済性重視!!(単に金がないだけ。シクシク)

やっぱり新品と比べると電極の磨耗はあるねぇ~0.2mmほどギャップが広がっていた。これで、ノーマルのポテンシャルに戻れたかな。
Posted at 2011/05/18 21:09:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「積載とコスパの最高峰 http://cvw.jp/b/775219/46865130/
何シテル?   04/05 17:30
シルビアwithトレーラーです。よろしくお願いします。 トレーラーで愛機S15シルビアを運んでいろんなサーキット等の走行できる場所に出没しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 14:12:10
矢崎総業 パワステ関係 58防水コネクタ Wタイプ2極Fコネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 14:18:25
GT-1 Motor Sports 強化スポーツシフトレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/31 14:03:50

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
CX-8はUR1600トレーラー牽引のトラクターとして申し分ない働きをしてくれる予定です ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2017/12/23納車 女房専用の車です。7人乗りの1.5Lミニバンとしてのまとまりが ...
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
イタリア製 アンブラリモーチ社 UR1600車載専用トレーラー 全長5m 全幅2m 軽自 ...
日産 シルビア 運転訓練専用車 (日産 シルビア)
シルビアのスペック =エンジン= ENG本体ノーマル ■ECU Link G4X Xt ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation