• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月29日

N-BOXのタイヤ適正空気圧って?

N-BOXのタイヤ適正空気圧って? 今日は急遽、仕事が休みになりました

妻は親父とクボタの工場見学・・・
なので、日曜日に予定していた
N-BOXのグリス漏れ修理を今日にして
いつものHONDAディーラーへ・・・

すると、予想はしていましたが
タイヤ交換待ちの行列!


工場内の油圧リフトだけでは追いつかないのか
空きスペースで手動ジャッキでもタイヤ交換とか

こんなに忙しいここのディーラー、初めて見たかも(笑
まぁ、俺は暇なんで急ぎのお客さん優先でいいからと
言い残して向かいの8番ラーメン
いつものパターンですね(笑

で、前のブロクでも書いた通り、ドラシャブーツの締め付け金具を交換して
しっかりと締め付けてもらいました
もちろん無償修理でした

さて、これはこれで一件落着として、本題はここからです

N-BOX乗りの方にアンケート的な感じで投げかけてみます
純正タイヤ 165/55R15・75V のタイヤを履いている方

「フロントタイヤの摩耗が激しくないですか?」

Aがフロント履き約12,000km リア履き約7,800km
Bがフロント履き約7,800km リア履き約12,000km

「これは、単に空気圧不足の典型的な例ですね(笑」

と、笑われて終了なネタですが

ちゃんと↑を三ヶ月毎に点検して、維持した結果なんです・・・

正確にはBのタイヤが適正空気圧の210kPaで使用
そこで、ショルダー減りの症状が見られたので
ローテーションした際に、空気圧を250kPaにした結果がAのタイヤです

って、事は・・・
適正空気圧表示が間違い?

そう思って、更に調べる事にしました
N-BOXの純正装着タイヤは三種類あり、それぞれの適正空気圧を見て、更に?

145/80R13・75S 適正空気圧:240kPa (耐荷重:387kg)
155/65R14・75S 適正空気圧:220kPa (耐荷重:370kg)
165/55R15・75V 適正空気圧:210kPa (耐荷重:360kg)

車重:950kgの13インチ装着車両よりも、
車重:1,030kgの15インチ装着車両の方が耐荷重が低いって、変ですよね?

ちなみに
165/55R15・75Vに空気圧:250kPaだと、耐荷重は約390kgになります
教えて!タイヤ博士!


===後日談===
ディーラーを通して、技研の方に聞いて貰った回答は
「指定の空気圧で問題ありません」でした・・・
ブログ一覧 | N-BOX(JF2) | 日記
Posted at 2013/11/29 16:02:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

最近の生成AIはよく出来てる
Dober.manさん

GW前の餌巻き🤹🎰✨😎
晴馬さん

2週続けて天王川公園♬
ブクチャンさん

花の駅せらへ大谷現る!?
mimiパパさん

新型レクサスES…考🧐🤭
うらあきさん

箱根登山
いーちゃんowner ZC33Sさん

この記事へのコメント

2013年11月29日 16:09
謎ですね、お客様相談室に連絡した方がいいのでは?
走行距離を考えれば今年前半納車の方が来年末ぐらいに到達する距離ですよね(^_^;)))
コメントへの返答
2013年11月29日 20:46
謎なんです・・・
今日、ディーラー店長、営業、メカニックの方と
その話をしたのですが、フロントタイヤの摩耗が
目立つN-BOXが最近多いと・・・
技研の方に投げかけてくれるそうです
2013年11月29日 20:05
空気圧の関係も少なからずあると思いますが、重心が高いN・BOXだとどうしてもロールし易く、タイヤショルダーに負担が掛かってしまうのでは、と感じます。メーカーによってはスタビライザーやバネレートを高く・硬くしてロールを抑えたり、ロールセンターと車体重心位置の関係をロールし難い方向で設定したりしていますが弊害もあると思います。

後、トーインがつき過ぎの場合や、キャンバー不足も考えられますが、トーインの場合は調整で(ディーラーに保証で行わさせる)、キャンバー不足は純正キャンバーボルト(中間が少し細い・一本約400円程)への交換で対応してみても良いと思います。
自分の車だとどうしたら、の対応・考えなので、トンチンカンな場合はご容赦願います(^_^)。

タイヤの耐荷重については…解りませんのでタイヤ博士に任せます〜(笑)。
コメントへの返答
2013年11月29日 20:45
自分の車だと的な考察には同意です

しかし、車体はドノーマル
まぁ新車でもアライメントは整っていませんが
そのへんは、次点で疑う事にします

今回疑問に感じているのは
同一車種で、タイヤサイズこそ違えど
車重の軽いグレードのタイヤ耐荷重が高く
車重の重いグレードのタイヤ耐荷重が低い
って事なんです

で、軽いグレードの耐荷重に合わせた
空気圧にすると偏摩耗しない・・・と

ってな訳で、タイヤ博士さんの登場待ちです
2014年6月9日 16:59
N-one プレミアターボL 15インチの純正タイヤ
ですが、 指定からだんだん上げて、 2.5k まであげています。
 いつも同じガソリンスタンドの、同じ機材で 2.5kにしています。
 出かける前にチェックするので 1kmも走っていないので、完全に冷えているとは言いがたいですが。

 同じ状態で、暖まった状態で ディーラーで確認してもらったら 4本とも2.9kに揃っているとのこと。
ガソリンスタンドの空気圧計の誤差もそうとうあると認識しているので、絶対値は、標準よりは高い。
としか言いようはありませんが。

 現在、8000km位(スタッドレスを挟むので X でローテーション) 、パドルシフトエンブレ多用です。
もう少し上げてもいいかなと思います。 
コメントへの返答
2014年6月9日 18:33
経験談ありがとうございます
自分は手持ちのエアゲージ2個と
ガソリンスタンドとディーラーで測定しています

手持ちのエアゲージ2個とガソリンスタンドで
250kPaの時ディーラーで280kPaです(笑

ディーラー側も30kPaの誤差を認めているので
本文内の空気圧は正確な値と解釈して
下さって結構です

ってことはやっぱり指定空気圧は
低いって事になりますよね?

ディーラーから技研にこの事を投げかけて
もらったのですが、返答は
「指定空気圧で問題ありません」
でした

まぁこの「問題ありません」の解釈なんですが
実際、走行には問題無いでしょうね

しかしタイヤ寿命は
指定空気圧210kPaで約2万km
250kPaにしたら約4万km
技研はこれを問題にしない方向なんでしょう

プロフィール

「・・・」
何シテル?   11/27 20:48
買い換え補助金目当てにシビックフェリオ(EG8)から フィットに買い換え・・・ の、はずが何を間違えたのかシビックTypeR(FD2)に! 更に間違え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
・初度登録:1996年2月 ・購入日:2011年5月(102,400km) ★2022 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024年4月 FD2を息子に譲って新車購入 最後の純ガソリンエンジンTypeRか? ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
1995年3月に新車で購入 約15年間、連れ添いました 2010年1月にシビックType ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
息子のメイン機 タイヤ、ブレーキ、サスペンションを 替えただけの、通勤兼サーキット仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation