• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ichiyanのブログ一覧

2013年11月30日 イイね!

はからずもデビュー(;^ω^A



田舎もんです。

クルマもあんまりきれいじゃないし、大してカスタマイズもしてません。

なので、世にいう「オフ会」みたいなものに出ていく気は、実はありませんでした。

そういうわけで、かず7777さんにお誘いをいただいたたときも、
最初は遠慮するつもりでいたんですが・・・


赤れんがパークジャム
赤れんがパークジャム
~ストリートスポーツ&スポーツカーミーティング~」


舞鶴というロケーションと、
この「赤れんがパーク」という場所に心惹かれました。
あと、「クルマ旅したい病」も最近ふつふつと頭をもたげてきていまして・・・

一念発起(=`^´=)

しかし、道中ひとりではさすがに面倒くさいので、
友人に触れまわって、まるかっさんにナビ同行をお願いできることに(^o^)


かくて、11月23日(土)未明(午前2時)に南下を開始、
中国自動車道を経由し、舞鶴を目指しました。

ちなみに、出発前に確保できた睡眠時間は3時間弱
眠気と戦い、
30~40分ばかりまるかっさんに運転を替ってもらったりしながら、
なんとか予定通り、9時半前に舞鶴市に到着。


ミーティング看板
感心したのが、このイベントが舞鶴市の主催だったこと。
赤れんがパークに市役所が隣接していて、敷地の一部が会場に組み込まれていました。
こういう地域振興策もあるんだな~と考えさせられた次第。
(スバルを呼べば、人=スバリストも呼べるのだと誰かの声が)

ミーティング会場到着
で、みん友さんと初めてお会いしました。
かず7777さんの写真を撮るのを忘れてしまいましたが・・・(-_-;
かず7777さんのBP
かずさん取材対応中
かずさんのBPくんと、オプション誌の取材の様子を代わりに載せます。
足回りがセールスポイントだったようです。


で、来る前は、
「撮影は先着100名なので無理だろうから、便乗オフのつもりで」
などと聞かされてたんだけど、促されて受け付けにいくと、
32番という若〜い番号札を渡されてしまいました。

霧の中国縦貫を走破してドロドロベトベト
しかも氷点下の深夜行を想定してインチダウン・冬タイヤのゼロアール号を、
プロカメラマンのファインダーに晒せという・・・なんてムゴい仕打ち(^_^;
プロカメラマンが撮ってくれてるところ
とか言いながら、呼ばれて行っちゃいましたがm(_ _)m

赤れんがと青BP
ここは普段、クルマは乗り入れできないエリアらしいです。
う〜ん、そんなところで撮ってもらえるんだから、やはりお得だったのかも(^_^;

(カメラマンさんからは、「島根からですか〜?」と聞かれ、
鷹の爪団・吉田くん張りの自虐トークで返してしまいましたが(-_-; )




このレンガ倉庫は、元は旧海軍の魚雷なんかを保管してた施設らしいです。
重要文化財石碑
7つ8つあったかな?
そのうちの何棟かが改装されて、
カフェや多目的ホールとして利用されています。


赤れんがの倉庫跡
これは立ち入り禁止の倉庫。

5号棟イベントホール内
同上
こういうところでイベント催すのもコジャレてて良さそうですね。

ロケ地マップ
やはり映画の舞台としても重宝されてるようです。


すいません、趣旨からダダ外れしましたf(^_^;

おクルマさん達の画像も掲載させていただきます。

BGの兄さんがた
BGさん3台をBPでサンドイッチにしてみました。
まるかっさんは別にうさぎ跳びをしている訳ではありません(^_^;

BPさんBLさん
BPさんBLさんが一番多かったかな?
現行型は1台しか見なかったような気がします。

青金インプ様ご一行
青金のインプご一行様
もしかしたら全車連なっての会場入りだったかも。

BHの兄さんがた
BHの兄さん方勢揃い。
中にぽつんとNSX大先生が・・・う〜ん・・・(^o^;

顔がすごいスリーショット
「顔がすごいスリーショット」と銘打ってみました。
パワーがフェイスにあふれてますね。

そういえば86/BRZ軍団を撮り忘れた・・・(>o<)
あとスバル以外のクルマも何台かあったんだけど・・・
まあこれでブログ等上げてる方も大勢おられるようなんで、そちらでご覧くださいm(_ _)m

レッドブル・MINI
主にストリートスポーツの方の任務で来場したとおぼしき、Redbull MINI
ヴェッテルの愛車「キンキー・カイリー」も展示してくれるとなお良かったです(^_^)


なにせ眠いわ、食欲はないわで、
そのうち田舎者2名は昼飯も食べずクルマの中で寝てしまいました・・・
かずさん、ごめんなさい。

しかし、舞鶴ツーリングはこれで終わりではないのです・・・f(^_^;
Posted at 2013/11/30 00:12:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月21日 イイね!

週末に備えて



  

一気に寒くなった今週。

週末のこともあるので、
いつもより早いけどスタッドレスに交換しました。


ゴールドのホイールを見せびらかすことができないのは
少々残念ですが・・・(^。^;
Posted at 2013/11/21 23:00:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月13日 イイね!

iPad miniオンダッシュ化計画(完結編)



夏場に一時騒いでから、沈静化しておりました当計画。


再燃の時、来たれりであります。


今月下旬にゼロアール号で旅行することになりましたので・・・


ナビどうにかせいや、ボケ!>オレ



というわけで、浜田のオートバックスで物色してきました。

タブレットホルダー:3,980円+税
7インチと大書されてますが、7.9インチのiPad miniにも対応するホルダーです。


あと、最初はタブレットからアームレストボックスに向かって
電源ケーブルを這わせるつもりだったので、

パネル剥がしも買ってきました。

パネル剥がし:609円+税
何の気なしに選びましたが、
あとで見たらこの分野では名高いエーモン謹製パーツでした(^_^;

(結局この作業では使わなかったのですが・・・) 


とりあえず、ベースを両面テープで設置。
ホルダーのベース部分貼り付け後
目印の養生テープまで撮ってしまったので何やらわかりませんが f(^_^;
黒い円形がホルダーのアーム付け根部分を吸着させるベースです。
ナビを使わないときはこの状態にしておけるようです。

「1日放置」の指定があったので、今宵はこれにて終了。


翌日ホルダーを組み立てて、iPad miniを載せてみます。

仮設置状態
世にも珍しい、ナビの二の重のできあがりです(^o^;
気分はもう正月ですね・・・(おせちか)


ただ、これでは少々困った事態になります。
ホルダーの下側の枠が画面ギリギリまで来ていて、
そのギリギリのところに表示されるアイコンをうまくタップできません

で、こういうものをホームセンターで購入。
下駄クッション
iPadを浮かせて設置するために、枠の方にゴムクッションを貼り付けました。

いちおう設置完了
完成状態。
見た目変わってないようですが、1〜2ミリ設置位置を上げています。

電源ケーブルはよく考えたら家でも使うので、常設はあきらめました。
ドライブの合間合間でこまめに充電して使うことにします。
 
 
それにしてもつくづく・・・

「屋上屋を架す」ってのはこういうのを言うんでしょうな(^o^;

でも標準ナビにも燃費表示という使命があるので、
当面この贅沢2画面状態でがんばりたいと思いますm(_ _)m


ちなみに、iPadを取るとこんな感じです。
ホルダーのみの状態


  ※※※※※※※※※※※※※※

 
先日、10万キロ達成の瞬間を見逃したと、痛恨のつぶやきを残しましたが、
きょう何気なく見たらこんな状態だったので、腹いせにアップします。
100番100番♪

懐かしの金さん・銀さんのCM
「100番100番♪」
というのを思い出しますねヾ(@^▽^@)ノ


 
Posted at 2013/11/13 00:12:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近は短時間でも、
できるだけ毎週動かすようにしています。
人もクルマも、地道なリハビリが
必要なお年頃になってきました(^_^;)

きょうは初めて、初代セフィーロに遭遇。
お元気ですか〜?」
何シテル?   07/27 20:17
レガは2台目のichiyanでございます。 (BG5→BP5) よろしくお願いします。 2011年5月14日(土)マイページ開始。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920 212223
242526272829 30

リンク・クリップ

🍨 イッズミーで新しい出会い・・・・・の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 23:51:20
カーフェスタ諏訪湖が、いよいよ諏訪湖過ぎるようになった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 01:14:47
セリカちゃんの嫁入り修行 53時限目(アニキも愛用、POR) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/04 19:43:57

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ステゴン (ホンダ ステップワゴン)
BPレガシィからの乗り換えです。 グレードはタイプG。 2022年2月5日(土)、 4 ...
ホンダ アコード エアロデッキ AERIAL(エリアル) (ホンダ アコード エアロデッキ)
なぜかグレード選択肢で出てこなかったので「1.8L」を選んでおきましたが、 正確には「1 ...
スバル レガシィツーリングワゴン ゼロアール (スバル レガシィツーリングワゴン)
2022年2月5日、お別れしました。 15年6ヵ月、17万7千キロを共にしました。 みん ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation