• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムラポンのブログ一覧

2020年06月14日 イイね!

プチドライブ

プチドライブ

最近は新型コロナウイルスの影響で自粛生活を余儀なくされていますが、家の中に籠ってばかりでは息が詰まる・・・


ということで、彼女が美味しい鯖寿司を食べたいと言っていたので、ドライブがてら出かけることにしました。緊急事態宣言は解除されましたが、さすがに県外移動は出来ないので県内移動です。


目指すは湖北にある鯖寿司専門の料亭「すし慶」。ここは福井から京都に抜ける有名な鯖街道にある名店です。



alt


alt


ゆっくり湖岸道路を走って1時間半ほどで到着。お店の前の駐車場には先客の210系クラウン・ロイヤルサルーンGが停まってました。(ツーショットの写メ撮っておけばよかった!)


風情のある店構えの入り口から入店してお座敷に通された私たちはランチにはちょうどいい「田上山」というセットをいただきました。メインの鯖寿司はもちろん、地元食材を使った料理の味も上品で凄く美味しかったです。食事に合わす飲み物は賤ヶ岳の合戦にちなんだ地酒「七本槍」(彼女)とノンアルビール(運転手・笑)。1合からいただける地酒は女性にもありがたいですね。


alt  alt


食事を済ませたあと、「すし慶」の近くにある木之本地蔵院へ参拝に行きました。たまたまやっていた秘仏展を拝観して、真っ暗闇の回廊廻りに挑戦。密室・密閉を避けなさいと言われているのに回廊廻り???もちろんコロナ対策(マスク&手指消毒)は万全です!それに観光客もほぼ皆無で回廊廻りをしていたのは彼女と二人だけだったので密集ではありません。(笑)


alt


alt


alt



参拝のあと、門前にある地元では有名なパン屋さんで、パン好きの彼女が注文しておいてくれた珍しいパンをお土産に買い込んで帰ってきました。



まだまだ県境を跨いでの遠出は出来ませんが、あらためて地元の近場をゆっくり見て回るのも新しい発見があっていいものだなと実感しました。


そんなプチドライブの帰り道、我が182のオドメーターがキリ番を迎えました。


alt


気が付けば、我が182を導入してから丸8年で12万キロ、地球3周分を走破していました。このままだとお月様の距離まで乗ることになるのかな??

Posted at 2020/06/19 00:47:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2018年12月09日 イイね!

信楽探訪

信楽探訪

12月6日、この前行った信楽陶芸の森の近くにある「銀俵」というお店に行ってきました。ここは、近江米を信楽焼の羽釜で炊き上げて美味しい「白ごはん」を食べさせてくれる定食屋さんです。地元の素材にこだわった定食で、基本的には魚(縞ホッケ&焼きサバ)か鶏肉(から揚げ&チキンカツ)の4種類のメニューから選ぶのですが、ボリュームもあって美味しくいただきました。ちなみに私達が注文したのは「縞ホッケ定食」と「米麹のから揚げ定食」。もちろん使っている器は信楽焼です。







alt


食後には、自家製の甘酒をいただきました。砂糖を一切使ていないのに、お米だけの甘味で凄く味の濃い甘酒でこちらも美味しかったです。





alt


12月8日、信楽にある「登り窯カフェ」に行ってきました。元々信楽の陶器を焼いていた「登り窯」の中をカフェとして開放されています。なかなか「登り窯」の中に入ることはないので凄く斬新なアイディアだと思います。


alt


メニューはご覧のとおり。私達はロールケーキとバームクーヘンのセットを注文しました。こちらも器はすべて信楽焼です。窯の中はひんやりしていてこの時期は少し寒いかなと思いましたが、一応エアコンは完備されているので暖房は入ります。


alt


メニューを見ると分かるように、特製かき氷やソフトクリームがあるので、夏の暑いときにひんやりとした「登り窯」の中でいただくのも良いかなと思いました。また暖かくなったら行ってみたいと思います。

Posted at 2018/12/09 23:32:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年11月25日 イイね!

信楽陶芸の森

信楽陶芸の森


11月最後の週末、三連休も終わりましたが、皆さん如何お過ごしでしたでしょうか?幸いお天気も良くお出かけ日和でしたね。





ワタシは彼女と一緒にプチドライブを兼ねて、焼き物で有名な信楽にある陶芸の森まで行ってきました。彼女は初めてでしたが、ワタシはゼロクラに乗り換えてすぐの頃に仕事で訪れたことがあります。(その時に撮った画像をトップページに使っていました・・・)


今回のお目当ては、施設の中にリニューアルオープンしたカフェ。到着したのが午後3時前だったので、ティータイムにはちょうどいい時間でした。



alt

ワタシが注文したのは、フローラジュースとガトーショコラ。



alt

彼女はブルーベリーコンポートとかぼちゃのブラウニー。


二人でおいしくいただきました!


信楽には久しぶりに行きましたが、新しいカフェや食事ができるお店が増えていて、近いうちにまた行きたいと思います。


その後は、アウトレットでキャンドル点灯のイベントをやっているとの情報を掴んでいたので帰りに寄ってみました。

alt


alt

日が落ちるとぐっと冷え込みましたが、沢山の人が見に来ていました。


alt

イベントに合わせて北海道の物産展もやっていて屋台が出ていたので、北海道名物のいかめし、焼きうに、鹿肉のステーキを買って暖かいフードコートに移動して二人で美味しくいただきました。

Posted at 2018/11/25 23:29:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年01月17日 イイね!

思いつきで・・・

お正月気分も終わり、気が付けば1月も半ばを過ぎてました。

ということで、今日は思いつきでふらりとで出かけてみました。今年は初詣にも行ってなかったので、取りあえず田村神社を目指します。40分ほどで目的地に到着。神社の向かいの道の駅にクルマを停めて参拝です。

 

県内有数の初詣スポットも、この時期はさすがに閑散としています。(笑)

    

ササッと参拝を済ませて、神社前のお店でたこ焼きを購入。中学生か高校生ぐらいの可愛いお嬢さんがお母さんと一緒に販売してました。9個入り500円はかなりお得!(1個減っているのはご容赦を・・・)

来る時に、気になる案内表示が出ていたので帰りに寄ってみることに。
青土ダム」(これで「おおづちダム」と読むらしい。)

 

国道から外れて10分ほど走るとご覧のようなダムが出現。橋を渡って対岸から撮影。下には釣堀もあってこの時期はワカサギ釣りもやっているみたいです。

上記写真では分かりにくいですが、ハゲ山をよく見ると中腹の急斜面に大型パワーショベルが置いてありました。一体どうやって登っていたんだろう??謎が深まります。

帰宅後、ネットで調べたら、ここはキャンプ場も完備した施設で、BBQのほか敷地内を四輪バギー(40cc)やキャタピラ車で散策できるみたいですが、さすがにこの寒い時期は閑散としてました。(きっと夏場は利用客が多いんでしょうね・・・)

近くには温泉施設もあり、何か楽しそうな施設なので暖かくなったらもう一度来てみたいですね。
Posted at 2016/01/17 21:54:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年04月29日 イイね!

行ってみました!

今日は祝日。昭和の日でしたね。週末の土日はお天気も良く暖かかったのに今日はあいにくの雨・・・

しかも飛び石連休の狭間とあっては出かけるにも出かけられない方が多かったのではないでしょうか。

ワタシと言えば、今日の休みを逃すと3日~6日までの連休はみっちり予定が入っているので何処にも出かけられません。(泣、、、)ということで、今日は雨でも我が愛機と一緒に近場をドライブするかということで、昼食を済ませたワタシは以前から気になっている石榑トンネルを目指すことにしました。

ナビで目的地を確認すると片道50キロ余り。プチドライブにはちょうどいい距離です。石榑トンネルは国道421の途中にあり、滋賀と三重の県境にある石榑峠を貫く全長4キロ余りのトンネル。このトンネルが出来るまでは悪路で狭路な峠道を走らないと超えることは出来なかった難所です。

自宅を出発して30分ほどで永源寺に到着。ここは何回も来たことがある地元の観光名所ですが、今日は人の姿はありません。



さらに進むと永源寺ダムがあります。



路肩に停車をしてダムの撮影をしていると、後方から来たBMWに抜かれました。しかも、同じ型の同じ色のBMWが2台続けて・・・ひょっとしてお仲間なんでしょうか。

そんなことを考えながらBMWの後ろにつくことに。途中、橋梁の取り付け工事区間があり、大型車とすれ違うのも一苦労です。



しばらく狭い山坂道を走ると、急に視界が広がり登坂車線がある広い道路になりました。



そして登坂車線が終わると目の前に石榑トンネルの入り口が現れました。



トンネル通過中・・・

無駄に広いトンネルではなく、対面通行の必要最小限の道幅でした。これも工事費削減の影響ですかね。



トンネルを抜けるとそこは・・・ガスが発生して視界不良(笑)
しばらく山坂道を下って行くと、国道306との交差点にさしかかりました。



県境を越えるのに1時間かかりませんでした。ホント、便利になりましたね。しかし、このまま進んでも桑名ICまで行ってしまうので、折り返しポイントを探すもこれといったランドマークがありません!(爆)

仕方がないので、初めて来た隣町の中を探索しながら徘徊することに・・・
そして見つけました。郊外型大型店舗。(笑)



とりあえず一旦駐車場に入ってUターンします。ここまで出発前のリサーチ通り約50キロでした。



少し疲れたのでどこかで休憩でもしようと喫茶店を探すと・・・

ありました!喫茶「シルフィン」 クルマネタにするにはおしいネーミング・・・(笑)



しかも営業してませんでした(泣、、、)

気を取り直して探索すると・・・






ありました!喫茶「シャルマン」(爆)

しかも営業してるじゃないですか!(^^)!
ということで、早速入ってみることに。そしてドアを開けると「カラン、カラン、カラ~ン」と懐かしい鈴の音が・・・これぞ「昭和の日」に相応しい一コマでした。

そしてワタシが注文したのはホットコーヒーと大好物のハムサンド。こちらも素朴で懐かしい喫茶店の味でした。



おいしいコーヒーとサンドイッチで一息ついたワタシは帰路につくことにしました。
そして帰り道、国道沿いに草ヒロを発見!クルマを停めてパチリ・・・


富士重工ボディーの路線バス。


タウンエース(デルタ)?とボンゴ。

これも田舎散策の楽しみの一つであります!(笑)

ということで、休日のプチドライブは約3時間半で無事に終了したのであります。





Posted at 2014/04/29 19:40:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「@takatsuki 39,000キロかと思いました(((^_^;)目指せ40万キロ!」
何シテル?   07/14 20:15
ムラポンです。よろしくお願いします。現在、平成22年式のクラウンハイブリッドを所有しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SMDエレクトロニック ELナンバーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 23:18:56
フォグランプの水抜き作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 22:15:25
全塗装を依頼したら、外装レストアになってた(車体塗り後、外したパネルの塗り準備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 22:57:23

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
令和4年7月ゼロクラの急逝により乗り換えることになりました。これまでロイヤルサルーンGに ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
父親所有の151マジェスタが急逝したため、急遽導入となった171マジェスタです。もちろん ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
平成24年4月に15セダンからの乗り換えで導入いたしました。クラウンはこれで3台目。歴代 ...
トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
MS137クラウンハードトップからの乗換えで、平成16年3月に中古車で購入しました。純正 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation