• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムラポンのブログ一覧

2025年06月07日 イイね!

東京出張

東京出張先週は年に一度の全国総会で東京へ2日間の出張でした。1日目は分科会がメインでしたが、早々に仕事を終えて夜の街へ繰り出しました。


その時に捕まえた220系クラウンの個タクです。運転手さんに話を伺うと29万キロ走破しており、バッテリー交換は一度もしていないとのこと。ただし一度エンジンに水が入って無償修理したそうです。まだまだ現役で働いて貰えそうでした。


朝食は和食をチョイス。ご飯と味噌汁は無料でお代わりしました。

総会は数年前から参加者のキャパと来賓のセキュリティの関係でホテルニューオータニで開催されています。我々庶民は到底宿泊は出来ませんが、今回初めて総会終了後に16階の中華レストランで食事をしました。




ワタシはデザートランチのあんかけ焼きそばと杏仁豆腐をチョイス。このボリュームとクオリティで2,800円はお得に感じました。

昼食を済ませて職場の人たちとは解散となり、帰りの新幹線まで時間に余裕があったので、銀座まで繰り出しました。第一の目的は朝ドラにも出てくるあんぱんのお店のモデルとなった木村屋本店。



ここでお土産のあんぱんを買い込みました。

第二の目的はソニーストア銀座にいるaiboちゃんに会いに行くこと。今回会ったのはミント君でした。我が家もaibo飼ってますが、どのaiboちゃんも可愛いくて癒されます❤



同じビルに日産のショールームもあるので、クルマ好きのワタシには堪りません(((^_^;)

今回展示されていたのはこちらの3台でした。

NISSIN HYPER FORCE




フェアレディZ VersionST




GT-R Premium Edition T-spec






どれも外国人が興味深く見ていました。

奥さんからのミッションも無事に完了して無事に予定していた新幹線に乗ることが出来ました‼️

帰りの新幹線にはいつもこれを買って乗り込みました(笑)



Posted at 2025/06/07 23:14:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年05月06日 イイね!

10連休忘備録

長い長いと思っていた10連休も残すところあと1日となりました。途中、平成から令和への歴史的瞬間もありましたが、前半はお天気も悪く、家で過ごすことが多かったですね。


そんな中でも忘備録としていくつか記録を残しておきます。


5月2日、みん友さんが東京から九州までの旅の途中、帰路の最後にお立ち寄りいただきました。


alt


15セダンオーナーですが、今回は2号機?のティアナでお越しになりました。モダンリビングな助手席オットマンが魅力的・・・


お昼時の待ち合わせだったので、近江牛が食べたいというリクエストにお応えするべくご案内いたしましたが、ゴールデンウィークのお昼時とあってどこも長蛇の列。3軒目にしてやっと入ることが出来ました。


alt


客人は近江牛すき焼き御膳を注文されましたが、ワタシは近江牛ハンバーグをチョイス!これでドリンクバー&スープバーが付いて1,300円は良心的です。


ホントはゆっくりご一緒したかったのですが、次の予定が入っており、食事後に早々と退散しました。折角お越しいただいたのに申し訳なかったです。


5月3日は叔父の3回忌の法事で親戚一同が集結しました。(が、もちろん画像はありませんので悪しからず。)


5月4日、彼女と久しぶりのドライブ遠征です!といっても上記みん友さんのような3,000キログルメ旅(メタボ旅)には及びませんが、大阪舞洲シーサイドパークで開催された「ネモフィラ祭り」に行ってきました。


彼女は雑誌に載っている懸賞に応募してよく当選するんですが、今回も無料ペアチケットを見事ゲット!!


alt


alt


ネモフィラという花は初めて見ましたが、100万株のネモフィラと海と空の青が織りなす絶景に感動しました。ちなみにネモフィラとは、北アメリカ原産のムラサキ科ネモフィラ族の一年草で、和名を瑠璃唐草(るりからくさ)と言うそうです。


alt


alt


ネモフィラ祭りのキャラクター「ネモニャン」・・・(完全にあのキャラをパクってないか??)


alt



関東では日立海浜公園でも同じくネモフィラが満開で多くの人が訪れているというニュースをやってましたね。


1時間ほど散策を満喫して、帰りに大阪万博公園にあるニフレルにも立ち寄りました。


カバが大好きな彼女に最近生まれたミニカバの赤ちゃんを見せてあげたかったんですが、時間が遅かったので見られなかったのが残念!


でも展示されていた沢山の熱帯魚や魚をはじめ、動物たちに身近に触れることが出来て凄く癒されました。(○○に触れるというところからニフレルという施設名になっているそうです)


alt


綺麗な熱帯魚や珍しい魚もそれぞれ別々の水槽に展示されていて目の前で見ることが出来ます。


alt


動物の展示スペースでは、オナガザルやペンギン、鳥たちが放し飼いにされていたり、放し飼いのカピバラが目の前に現れてビックリ!!!



alt


花と動物で心が癒された後はお腹も満たされないとということで、隣接のららぽーとで点心飲茶をいただきました。


alt


食事を済ませて外に出ると外はすっかり日が落ちて、目の前には鮮やかなイルミネーションの大観覧車!今回は閉店間際で時間がなかったので、次回彼女と一緒に乗りたいと思います。


楽しい思い出を書き綴ってきましたが、10連休明けのことを考えると凄く憂鬱になってしまいます(^_^;)

Posted at 2019/05/06 01:09:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域 | 日記
2018年07月02日 イイね!

九州漫遊記

九州漫遊記

ご無沙汰しておりましたが、久し振りの書き込みです。


実は、6月30日から1泊2日で九州へ行っておりましたのでそのご報告を。




1日目は久留米にある寺院参拝が目的だったので、新大阪から久留米まで乗り換えなしの九州新幹線で一路JR久留米駅を目指しました。途中、山口県内の大雨により新幹線は20分遅れで到着。

今回は電車の乗り継ぎが非常に悪いため、現地でレンタカーを調達しました。移動手段として考えれば、料金の安いプリウスやヴィッツでも良かったのですが、大人4人でフル乗車でワタシが運転するということで、独断と偏見でクラウンを借りました。(もちろんレンタカー代はワタシが払いました。)


alt


今回借りたのは、210系アスリートのハイブリッド車。もちろん黒塗りです!(笑)

レンタカーだけあって外装はそれなりに傷だらけでした。


alt


走行距離は意外に少なく、オドメーターは33,000キロでした。やっぱりクラウンをレンタルする人は少ないんでしょうか??


目的地である寺院に着いた途端、バケツをひっくり返したような豪雨に見舞われ、途中止み間はありましたが、帰りも雷が鳴る豪雨の中、九州自動車道を走りホテルのある博多駅前まで戻りました。


一旦ホテルにチェックインして、地下鉄で繁華街の天神まで出ることに。呼び込みのお兄さんに誘われて居酒屋に入り、お決まりの宴会へと突入!あとは画像でお楽しみください。(笑)


alt


alt


alt


博多と言ったら鳥料理。数本食べてから写メ撮るのを忘れいていたことに気付く・・・


alt


やっぱりだし巻きは外せない。


2時間ほど飲み食いをして、おじさん四人組は酔った勢いでイザ中洲へ繰り出すことに・・・


〆はやっぱり博多ラーメンを食べないとということで、地元の人に教えてもらった「博多やラーメン」というお店に入りました。


alt


これで一杯290円は安いでしょ!しかも豚骨臭くなく、すごく食べやすくておいしいラーメンでした。


2日目は、西九州自動車道を一路西に向かってお隣の佐賀県へ。呼子のイカを食べに行ってきました。呼子の港町に到着後、先ずは朝市を散策。


alt


干物屋や土産物店が立ち並んでいて見ていても楽しいですが、やっぱり露店で売っている地元のグルメが欲しくなります。


alt


おさかなコロッケ。コロッケというよりもすり身の揚げ物と言った方が分かりやすいかも・・・


alt


サザエのつぼ焼き(の殻)・・・画像にはありませんが、これにイカの一夜干しを焼いてもらっておじさん達は缶ビールをいただいております。(笑) もちろんワタシはノンアルですが・・・


朝市をあとにして、昼食は「海中レストラン萬坊」でイカのコース料理をいただきました。海中というだけあって、お店の地階は海の中。窓からは泳いでいる魚が見られます。


alt


呼子名物、イカ焼売。


alt


そして呼子と言えばイカの活造り。コリコリとした食感で、このイカを食べたらほかのイカの造りは食べられませんね。ちなみにゲソと中身は天麩羅にしてもらいました。こちらもサクサクとした食感でとても美味しかったです!


alt


食後は呼子大橋を渡って加部島にある「風の見える丘公園」へ。


alt


展望台からさっきまでいた港町が一望できます。


呼子のイカを堪能したおじさん4人組は、一路博多駅へ引き返します。


alt


博多駅前でレンタカーを返却して、博多駅から九州新幹線で帰ってきました。


最後に大事なご報告を忘れてはいけませんね。2日間で210キロほど走行して、返却時の給油量は11リッターでした。この燃費の良さにはおじさんたちも驚きでした。


210系を運転してみての感想は、4発のハイブリッドと言いながらも、普通に乗って走る分には何の不足もありませんでした。燃費の良さには完敗です。


ただ、地元まで帰ってきて、最後ワタシの愛機である我が182に乗った時に、同行したおじさんたちからは「さっきのクラウンよりも、ゼロクラウンの方がシートの座り心地は断然良いね~。」とのお言葉をいただきました。

Posted at 2018/07/09 01:16:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域 | 旅行/地域
2018年03月01日 イイね!

東京漫遊記~後編

東京漫遊記~後編

おじさん4人組の東京漫遊記の後篇です。


1日目の仕上げはホテル傍の居酒屋での懇親会。ホテルの紹介で入った居酒屋でしたが、人気No1のお店だけあって酒も料理もうまかったです。




さて、2日目は築地での朝ごはんからスタートです。実はホテルの宿泊にも朝食が付いていたのでパンとコーヒーを食べてからの出発となりました。ホテルの前からタクシーを拾って移動。先代プリウスのタクシーは、大人4人の乗車は正直きついですね。


alt


築地に着いてとりあえずたくさんあるお店を一回りして注文したのがこちら。炙り海鮮丼とカニ汁。豪華な朝食になりました。


朝食後はスカイツリーに上るため、築地から都バスに乗って移動。この日は東京マラソンだたんですが、なんとか交通規制がひかれる前に無事到着。当然、時間も早かったので、スカイツリーも並ぶことなく展望台まで上ることが出来ました。


alt


スカイツリーに上るのは初めて。


alt


大都会PARTⅡのエンディングを彷彿とさせる展望台からの眺め。前日に上った東京タワーが見えます。


スカイツリーを降りて次に向かったのは浅草寺。電車で一駅の移動です。


alt


雷門に向かって歩いて行くと、ちょうど雷門の前が東京マラソンの折り返し地点になっていて、沿道にはたくさんの応援の人だかり。


alt


雷門から仲見世通りもすごい人ごみ・・・殆どが中国や台湾からのインバウンド。無事に戦争時の参拝を済ませ、お昼ご飯を食べるお店を探していると、こんな喫茶店を発見!昼食は、手打ち蕎麦屋で摂りました。


alt


昼食を済ませて、電車で上野まで出て帰りの新幹線の時間調整も兼ねて最後はアメ横を散策してから東京駅に戻りました。この日は1万歩以上歩いたみたいで、東京駅に着いた時にはみんなヘトヘトになっていました。

Posted at 2018/03/01 01:04:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域 | 旅行/地域
2018年02月26日 イイね!

東京漫遊記

東京漫遊記

土日を利用しておじさん4人組で東京へ行ってきました。きっかけは菊の代紋と日の丸国旗が大好きな方からの「一緒に靖国神社へ参拝しませんか。」とのお誘いでした。

実は我が家にも特攻隊として桜花に散った戦没者(父親の兄)がおられまして、高齢の父親の代参でワタシが行くことになりました。

さて、早朝6時に我が家を出発。一路米原から新幹線で東京へ。おじさん3人は新幹線に缶ビールの持ち込みです。(まだ朝の7時ですよ・・)

品川駅で新幹線を降りて、まずは浜松町経由で浄土宗の大本山増上寺へ参拝。丁重なるお出迎えをいただき博物館まで見学させていただきました。


alt



増上寺参拝のあとは、折角なので後ろにそびえ立つ東京タワーに上りました。タワーを降りた後は、旅行社が勧めてくれた曹洞宗泉岳寺へ移動。時間短縮のためにタクシー移動となりましたが、お目当てのJPNタクシーは捕まえられませんでした。(走っている姿はたくさん見ました・・・)


alt


代わりに捕まえたのが、JPNタクシーのベースとなったシエンタ・タクシー。運転手さんの話では、日産のNVタクシーに対抗して試験的に導入されたということで、都内では7台しか走っていないそうです。


alt


泉岳寺は赤穂浪士47士の墓所で有名なお寺でした。そうこうしているうちにお昼時となり、朝飯抜きでビール腹のおじさんたちもお腹が空いたということで、泉岳寺の門前で見つけた中華のお店に入ってランチタイム。


alt


高菜入り豚そばと半チャーハンセットを注文し4人が生ビールで乾杯!!(ここでもビールが登場・・・)美味しくいただきました。


昼食の後はいよいよ今回の旅行の目的である靖国神社へ。本殿参拝に続いて戦争資料館を見学。そこは日進日露戦争から大東亜戦争終戦までの様々な資料が展示されており、すべて見終わるのに2時間近くかかりましたが、特に戦地で書かれた親や家族にあてた手紙(遺書)には感極まるものがありました。


戦死した叔父の御霊がお祀りされており、写真(遺影)も奉納させていただいているので、資料館に展示されている写真を確認しましたが、残念ながら247万人の戦没者のうち1万人分しか展示がされていないということで叔父の写真を見つけることは出来ませんでした。(検索ファイルがあったので確認はすぐ出来ます。)


資料館の土産物売り場で国旗を見つけて購入。さらに境内にあるお土産物屋では菊のご紋と日の丸ステッカーを見つけて購入しました。(国旗はクラウンのコーナーポールに括り付け、ステッカーはリアウィンドゥにでも貼ってみます!)


alt


靖国神社参拝が終わり、一行は宿泊先のホテルがある葛西に向けて一路電車で移動。結構歩き回ってクタクタになったので、ホテルにチェックインしてしばし休憩。そのあとは言うまでもなく、ホテルに紹介してもらった居酒屋で酒宴が始まるのでありました。


後半(2日目)へつづく・・・






Posted at 2018/02/26 22:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域 | 旅行/地域

プロフィール

「@takatsuki 39,000キロかと思いました(((^_^;)目指せ40万キロ!」
何シテル?   07/14 20:15
ムラポンです。よろしくお願いします。現在、平成22年式のクラウンハイブリッドを所有しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SMDエレクトロニック ELナンバーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 23:18:56
フォグランプの水抜き作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 22:15:25
全塗装を依頼したら、外装レストアになってた(車体塗り後、外したパネルの塗り準備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 22:57:23

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
令和4年7月ゼロクラの急逝により乗り換えることになりました。これまでロイヤルサルーンGに ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
父親所有の151マジェスタが急逝したため、急遽導入となった171マジェスタです。もちろん ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
平成24年4月に15セダンからの乗り換えで導入いたしました。クラウンはこれで3台目。歴代 ...
トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
MS137クラウンハードトップからの乗換えで、平成16年3月に中古車で購入しました。純正 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation