• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムラポンのブログ一覧

2017年10月24日 イイね!

ハロウィン

ハロウィン何かとイベント好きな日本人ですが、いつの頃からか10月はハロウィンということで、行く先々のお店ではハロウィン一色になっています。

今年からオータムジャンボ宝くじもハロウィンジャンボ宝くじに名称が変わり、ワタシも小さな夢をかなえるために「幸運の女神」から直接購入しました。

さて、彼女と一緒にいつものアウトレットやショッピングモールに出かけてカフェでお茶をしても、メニューのイチオシはハロウィン仕様になっていたりして目でも楽しめます!








こちらは紫芋のモンブランとプリンがトッピングされたハロウィン仕様のパンケーキ。ハロウィンにちなんだカボチャのチップスが良いアクセントになってました。



カフェラテを注文したら可愛らしい絵が描かれてました。彼女曰く、僕に似ている・・・(笑)



こちらは、別の日に食べた秋栗とモンブランがトッピングされたパンケーキ。

どちらも美味しかったです。)^o^(
Posted at 2017/10/24 23:53:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月21日 イイね!

腐っても鯛

腐っても鯛さて、前回の投稿から少し時間が経ちましたが、話の流れとたまたまYahooニュースで見た記事のネタを元に書かせていただきます。

前回のブログで我が182を無料査定してもらったと言いましたが、その結果をご報告できておりませんでしたよね。ワタシ個人的には30~40万円ぐらいの値段が付けば万々歳と言ったところでしたが結果は15万円・・・


まあ予想はしていましたがこれが現実と言うものです。
これで我が愛機を乗り潰す決心がつきました!(笑)

そんな中、Yahooニュースでこんな記事を見つけました。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171016-00010001-wcartop-bus_all

新車価格の10分の1でも、クルマの価値は下がらない!!

これは乗った者にしか分からない話かもしれませんが、400万円の高級車が10年落ち40万円の価格になっても、高級車として造られたその価値は何ら変わらないということ。要は「腐っても鯛」と言うことなんですね。

もちろん、古いクルマは新車(新型)の性能や安全性の進化には敵いませんが、乗り心地とか静粛性では新車のミニバンや軽と言えども敵わない部分があるのも事実ですから・・・。

また、同じクラウンでもコストダウンによるエクステリア等の陳腐化が進み、古いクラウンのほうがシートの座り心地や内装の質感が良かったと感じるのも、乗り継いできた者としての正直な感想です。

最近は燃費性能ばかりが追及されてハイブリッド化&ダウンサイジングが進み、外側(見た目)は違うけど中身は一緒みたいになってしまって、本来高級車から得られる「ステイタス」がなくなってしまった気がします。
Posted at 2017/10/21 12:28:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | ゼロクラ | クルマ
2017年10月08日 イイね!

話のネタ・・・(つづき)

話のネタ・・・(つづき)テスラの展示会をやっていたのはGSがフランチャイズでやっている中古車屋のカーセブン。

なのでテスラの隣に何気に18マジェスタが展示してあり、ワタシとしてはテスラよりもそっちが気になる・・・(笑)



見ると平成19年式のAタイプで走行距離が46,000キロ。綺麗に乗られているクルマに感じました。10年落ちで車両価格が120万円は安いのか高いのか。

担当者に聞いたら、最初は160万円ぐらいで売りに出していたが、大型セダンは人気が無くてここまで値下げをしたとか。ちなみにテスラは999万円のプライスボードが付いてました。

なぜかテスラの展示会の横で無料査定もやっていたので、話の流れで我が182を査定してもらうことに・・・



待つこと20分。

査定員が一通り我が愛機と書類を確認して出したお値段は・・・



その前に、希望買取価格を聞かれたので30万~40万ぐらい?と強気の発言。
隣にある18マジェスタの売値が120万してるから、その半額までとは言わないがこれくらいは付いて欲しいところ・・・

でもその期待はあっさり裏切られたのでした。(泣、、、)
Posted at 2017/10/08 01:35:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | マジェスタ | クルマ
2017年10月08日 イイね!

話のネタ・・・

話のネタ・・・いつも給油しているGSからアメリカの電気自動車「テスラ」の展示会があるというLINEが届いたので行ってみた。

デザインは今はやりの「クーペスタイル」の4ドアセダン(厳密にはサッシュレスハードトップなのだが・・・)



試乗は出来なかったが、室内を見ることは可能ということだったので運転席に座ってみた。



運転席に座って一番に目につくのはセンターコンソールのタッチパネル。脱着式ではなさそうだがとにかくデカい!(笑)



あとは最近のハイブリッド車や国産電気自動車とそう変わらないという感じ。



後席足元はBENZやBMWの高級セダンと変わらない広いスペース。ただクーペスタイルの欠点というか頭上空間が狭い。このあたりは国産のアテンザとかの方が上手く処理しているなと実感した。

気になるボンネットを開けてみると・・・




























エンジンがない!!
その代わり大きな収納スペースの穴が開いています。(爆)

唯一手に触れるのは左奥に見えるウォッシャー液の補充口のみ。

いくらクルマが電気自動車&自動運転できるように進化を遂げても、フロントガラスを綺麗に拭くのは昔ながらのウォッシャー液&ゴムの付いた2本の棒であることにもの凄いギャップを感じる。この部分だけが置き去りにされて誰も発明しようとしないのか?発明ししたらノーベル賞ものだと思うのだが・・・



もちろんトランクは、子どもなら寝られそうなぐらい広いスペース。



そうそう、ドアハンドルは電源をONにすると外側に飛び出す仕掛けになっていた。こんなところは開発する技術者がいるのに、やっぱりワイパーは誰も手を付けないんだな。(笑)
Posted at 2017/10/08 00:56:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「@takatsuki 39,000キロかと思いました(((^_^;)目指せ40万キロ!」
何シテル?   07/14 20:15
ムラポンです。よろしくお願いします。現在、平成22年式のクラウンハイブリッドを所有しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

SMDエレクトロニック ELナンバーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 23:18:56
フォグランプの水抜き作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 22:15:25
全塗装を依頼したら、外装レストアになってた(車体塗り後、外したパネルの塗り準備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 22:57:23

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
令和4年7月ゼロクラの急逝により乗り換えることになりました。これまでロイヤルサルーンGに ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
父親所有の151マジェスタが急逝したため、急遽導入となった171マジェスタです。もちろん ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
平成24年4月に15セダンからの乗り換えで導入いたしました。クラウンはこれで3台目。歴代 ...
トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
MS137クラウンハードトップからの乗換えで、平成16年3月に中古車で購入しました。純正 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation