• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pe!のブログ一覧

2011年07月17日 イイね!

第4回東北(北陸、信越も)遠征 3日目

第4回東北(北陸、信越も)遠征 3日目






さて、まずは昨日の答えから


① べと → 泥(田んぼの)
② あんにゃ → 長男
③ おじ → 次男(長男以外)
④ たらず → 馬鹿


「おうとこのおじは」 → 「うちの次男は」
ってな感じかな

おじの
発音は「お」と「じ」の間に「-」か「う」が
入る感じで・・・・

「まるがりお(う)じ」 → 「まるがり次男」
となりますww

まぁ、発音聞かないとわからんよねww

私は「東京のあんにゃ」と呼ばれる時が
ありますがね・・・・ww





で、三条を9時半頃出発
加茂、五泉抜けて、安田から磐越道へ
会津坂下で降りて、喜多方へ向かいます

会津坂下で高速を降りるときに大渋滞・・・・
震災で無料の人が有人の料金所に・・・・
身分書とか見てるから、時間かかるんだろね・・・・
ETCなんだけど、ゲート前まで1車線だから進まなくてね・・・・



で、いきなり「あべ食堂」
くそ暑い中30分ほど並びました





ご飯物はできないそうです・・・・ww






中華そば





チャーシューメン(大盛)





蔵座敷でいただきました



で、食べ終わって出てくると・・・・



正面に食いつかずにいられないお店が・・・・ww





マギー審司推薦ww







「どくいちご」でなくてよかったよ!ww
次、来たときここでラーメン食べようっと

で、コンビニとかもう無いと思うので
ここで買い物して小国町の山奥へ





この日は小国でタヌキ2匹と
翌日は米沢の先でカモシカが轢かれてましたよ

カモシカは車にもダメージ出るよね・・

だけどかわいそうに・・・・合掌





小国町の国道から15kmくらい登ると
泡の湯温泉 三好荘

日本では珍しい炭酸泉

ほんとは113号通らずに来ようかと思ったんですが
がけ崩れで途中通れず





雪が見えますww





目の前が川で、とてもいい感じ





38度の温泉、源泉掛け流し
うっすら見えるのは油分

油のある温泉ってそこそこあるんですよ
当然、無害です

北海道で重油みたいな黒いのが浮いてる
温泉にも入りましたし
灯油みたいなニオイがするところも多数入りました
何の問題もありませんww





こっちは地下水の沸かし湯
洗い場とか広いので最初はこちらに入りました





地の物がいっぱい、こうゆうの好き





うっすらと更けていきます

で、当然サッカーまで持つわけもなく爆睡ww


おしまい
Posted at 2011/07/21 16:12:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとり | 日記
2011年07月16日 イイね!

第4回東北(北陸、信越も)遠征 2日目

第4回東北(北陸、信越も)遠征 2日目







朝、早起きして温泉へ
途中、こんなものが




天然記念物だそうです

その天然記念物で・・・・・



温泉卵作ってますww





坂の上から宿を見ると・・・・んっ



んっ



こいつでしたww

この後、宿出るときワイフに見つかり大惨事!ww


で、温泉街をぶらぶらして目的の外湯が・・工事中



しょうがないので、宿の近くのここに入りました



こ、こ、このマークは・・・・ww
スポンサーでしょうか?



朝飯も抜群です、どうして米がこう、うまいかな

写真撮り忘れたんですが
野沢菜の種をいただきました
秋口に蒔いてみたいと思います

で、本日は新潟県三条市の親戚の家に向かいます

途中で前を走っていたセディアワゴン・・・・んっ



リヤウインドウの右下に・・・・
アップで取れませんでしたが
こんなところにも勢力がww




新井の道の駅で見つけたマシーン
ポコもこのくらいやってほしいものです!ww




鯨波から日本海に出て・・・・



刈羽の東電
っと、北上していきます




出雲崎の道の駅 天領の里

石油記念館とかあります
大昔に商業採掘してたんですよ




良寛さまがいっぱいww

新潟の方しか、なじみが無いと思いますが
簡単に言うと・・・・えらいお坊さんです
牛乳もあります





そして、寺泊に



魚がいっぱい・・・・



マグロの頭が・・・・




この価格!ww

そして・・・・



目玉も・・・・
頭良くなるんだっけ?ww




東京の感覚で言うと・・・・かなり安いと思います



カニ飯セット 確か1500円位



焼き魚定食 確か800円くらい
カニ汁がついてこれは安いでしょ



辰夫が端のほうに追いやられてましたww



こんなところにも・・・・・ww





その後、弥彦山へと・・
ありがちな観光コースのようになってきたww



さらに高いところに行きたい方は
パノラマタワー」(右側)
   または
「クライミングカー」(左下)
をご利用ください

確か・・・・
小坊のときにどっちかに乗ったような記憶が・・・・

で、角田の先から曲がって、コメリの本社の脇を抜けて三条へ

このあたりは市町村合併したから、わかりづらくて
昔の名前が無いとピンとこない・・・・
巻とか白根とか月潟とか中之口とかさ



到着



ここんちの特にすごいのはこの神棚
でかいよねー
ちょっとした御神輿よりでかい

で、親戚が数人来て夜中まで宴会ww



さて、ここで問題です

ワイフが方言がわからなくて通訳してましたが
(一応、私は東京生まれの東京育ちですよww)
ワイフが新しく覚えた言葉を4っ

① べと
たんぼに行くとあります

② あんにゃ
「おうとこのあんにゃが・・・・」とか使います

③ おじ
「おうとこのおじが・・・・」とか使います

④ たらず
私のことでしょうか?ww

ネットで調べないで答えてね(はーと)

おしまい
Posted at 2011/07/20 17:21:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひとり | 日記
2011年07月15日 イイね!

第4回東北(北陸、信越も)遠征 1日目

第4回東北(北陸、信越も)遠征 1日目




旧盆は
「お休みしないで(はーと)」

お客様に言われてしましました

まぁ、しょうがないですね・・・・・


と、いうわけで金曜休んで4連休で
夏休みにしようか・・・・
が、単なる休日出勤の代休にしかならずww

いつ取ろうかな夏休み・・・・










安中辺り、ただ気がついただけww







軽井沢プリンスアウトレット 到着

ワイフが探していた長靴があったと大喜び!
長靴が8000エンもするんですよ・・・・




昼から焼肉にお許しがでました








草津 
到着




このくそ暑いのに・・・・



入りましたよ、白幡の湯
ww





そして・・・・なぞの・・・・



食べ物・・・・・卵の味はわかりませんでしたww




ここの春巻はうまい!
草津にお立ち寄りの際はぜひ






お祭りの準備してました
覗き込んでいたら睨まれましたww










志賀草津道路





丸池を右折






高天ヶ原








奥志賀からスーパー林道






平日なのですれ違う車なし







牧場のところ、ナビは左折しろと・・・・
しませんがww







はーーい、注意しまーーすww






道路は途中、栄村を通ります
地震のせいで、ところどころこんな感じに・・・・


まだ、一部路肩が落ちているところもありました




約25,6年前に通ったことがありますが
当時は石がごろごろの有料(確か・・)林道でした

今は全面舗装で県道です










野沢温泉 桐屋旅館 到着

野沢のスキー場の上から、車で降りてくるのに20分くらいかかったよ
たぶん、スキーのが早いww




旅館のおじさんが、俺の車移動した後
首かしげながら見てましたよ

(変な車・・ガッツポーーズ!wwww)


そういえば
自分の車の屋根見たのも久しぶりww







アルカリ性だけど硫黄臭い







昔は、色々なことをやってたんですね
ちなみに旅館の前には、投函用の郵便ポストがありました






夕食
抜群です!



そして、冷酒も・・・・ww







夕食後は外湯に
宿泊者は無料です




そして例のブツを発見!ww



いいなーーこれww
ちゃんと写るみたいです

そして・・・・翌日に備えておとなしく寝ました

おしまい

Posted at 2011/07/19 17:54:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | ひとり | 日記
2011年04月12日 イイね!

平成23年 第3回東北遠征

福島市のガソリン事情が普通になったそうなので
知り合いのお見舞いと温泉を兼ねて4/9・10と福島市に行ってきました





東北道は宇都宮のちょっと手前から段差を埋めたところが出てきました

福島県に入ってからは修復跡が多数出てき、路肩が陥没していたりしていました
が、普通に走る分には何も問題ありません

で、福島市の到着、いつもよりちょっと時間がかかりました
親戚の家(弟の嫁の実家)に顔だして(お見舞い)、いつもの高子沼に・・・・・









停電2日、水道2週間くらい止まって、ガソリンも大変な思いをしたそうです

福島市内はところどころ、道路が陥没していたり
いくつかの橋が通行止めになっていたり
瓦が落ちたので、シートを張ってある家が(全体の1/5くらいかな)
ありましたが、それ以外は通常に戻っているようです。(あくまでも私見です)
スーパーも、前に近い品揃えだそうです

あと、皆さんに伝えたいことがあります

コンビニに行っても普通に水が売ってました

距離は原発から100K位でしょうか、普通に水道水を飲んでるそうです

東京はどうなんでしょうか?




で、いつもの高湯に
本日は「花月ハイランドホテル」です



この時期、駐車場がいっぱいになるわけないのに・・・・
で聞いてみると、本館に南相馬市から避難している方々が宿泊していました

ホテル側の配慮なんでしょうか、通常宿泊と避難者は食事場所などが
分かれており、様子はわかりませんでした

私から見ると、とても静かにすごされているようでした
色々と、ご苦労されているようです








山の上なのでまだ雪があります
スカイラインも、まだ開通していませんでした







温泉も地震後、泉質が少し変わったようで
浮遊物が増えて、色が少し黒ずんでました・・・・が
私はこのタイプもかなり好きです
浮遊物が沈殿したあとの粉を体にこすり付けてきましたww







ここから福島市内の夜景が一望できるのですが・・・・
いつもよりちょっと暗いのかな?(私見です)







通常の宿泊客も多数いらっしゃいました







食事も通常と何の遜色ない内容でした
これで6850円!







食事後は温泉に入ったり、TVを見ていましたが
CMはACばかりですし、画面の端の色々な文字情報もずっと出ていました
東京とは違い、こちらは被災地なのが良くわかりました






朝飯も通常通り
これで6850円!







駐車場に段差ができており、こちらにも被害が出ていました






日帰り入浴施設「あったか湯」の駐車場も・・・・






さて、今日は・・・・・




農協で買い物してから(約4000円分安かった)・・・・

この時期は桜の時期なので福島一の名所「花見山」

通常ですと、駅からシャトルバスで行かないと行けないのですが
こちらも中止になっていて、車で直接行きました



1週間早かったですね・・・・・・・







今週末にはここも満開になって・・・・・すごいことに

満開の写真はネットで見てください
私が見た限りは日本一すごいところだと思います
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B1%E8%A6%8B%E5%B1%B1%E5%85%AC%E5%9C%92




歩いているとしいたけ売ってました
出荷自粛中に大きくなってしまい、普通に出荷できないので
袋つめ放題500円



ワイフの顔より大きいですww



昼飯は「みそ壱」
福島の有名店で、いつも混んでます



全部入り+マー油




で、高子沼寄ってから、醤油を買いに・・・・・・



今度は開いてました・・・・・ww




あと、どうしても載せたくてちょっと遠回り



手作りギョーザスナックww



4時前に出て、3時間で戸田橋到着でした

福島市近辺も被災地ですから避難されている方々がいますが
普通の生活に戻っている方々もいますので、ここは復旧に向かっているのだと思いました

私としては高速が通れて、ガソリンが普通に入れられれば
今まで通りに通おうと思っています

原発事故や風評なんかには
負けねーぜ










しいたけはこうなりました(はーと)
Posted at 2011/04/12 20:17:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | ひとり | 日記
2011年02月13日 イイね!

平成23年 第2回東北遠征? 3日目

さあーー この「ダラダラ」もやっと最終回です
自分だけ面白がっています!







いやーーーーやっぱり降ってるよ
テンション高かったんだねーーーーww







で、朝もバイキングで、席だけは決まっています






どーも、バイキングだと欲張りますww






天気がよくなってきました
きっと、スキー場に行ったんでしょうww







福島より雪が載ってました



そして9時半に出発



朝、温泉入りましたけど・・・・やっぱここもww
鹿の湯
珍しく風が弱かったですね




お風呂は川の向こうです





この通りにすると・・・・ふっふふふ(はーと)




ここは、さすがにリアルなので撮れませんでした
なので、玄関にあった写真を

最高48℃です
私は46℃まで入ります
あとは44、43、42、40があります

草津の「煮川の湯」で意地張って、温泉をじゃじゃー出しながら入って・・・・
足を低音?やけどしてから48℃に入れなくなりましたww

足だけかなり「ぴりぴり」来ます







ここは那須湯元の共同風呂
鹿の湯から下に500m位行ったところにあります
民宿に泊まると、鍵を借りて入ることができます
ここが最高に雰囲気がいいんです!

でも、今回は無しww


その後、デツさんに渡すものがあったので、秘密基地に行くと・・・・
いや、それほどおおごとになっていようとは・・・・

話、ちゃんと聞けばよかったです
私、知ってました・・・・掛からない理由を
申し訳ない

そして・・・・・また、写真撮るの忘れたww



その後、道の駅「那須高原 友愛の森」によりました




芸術がいっぱいあって・・・・
ん? あれ?・・・・・・・・











タイキノサン! こんなところに!ww
ソコハアイネジャナイデスヨ






そして、そのライバルも・・・・ww




昼飯はなぞの蕎麦屋で食べました
すごい、いっぱい出たのに写真撮り忘れ

しかし・・・・・そこに、ある広告が置いてあって
ワイフの目が「キラリン!」
で、結局・・・・・・








「ペンギンの子ども」







でかい「うさぎ」








橇を引く犬








隣に座る日本スピッツ








ww








クラレww




そう、「那須どうぶつ王国」です
寒みーーのなんのって


で、3時半頃、ここを出て 那須高原スマートICを4時
で戸田橋に6時頃に着きました

東北道はほとんど混まなかったですね


で、料金ですが・・・写真取り忘れww
燃費もまだ計算してませんww



さて来月は・・・・日光湯元?
ここは動物はないので・・・・ww
Posted at 2011/02/16 17:56:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | ひとり | 日記

プロフィール

「なお http://cvw.jp/b/795824/48001134/
何シテル?   09/30 17:46
おーーーい 今日も俺は怒ってるんだぞ--!! 俺のより背の高いD:5はみんなひっくりかえってしまえ!ってww 俺のより太いタイヤ履いてるD:5はみん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

パーティーピープルww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/11 22:08:04
4代目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/23 07:49:59
東名40km渋滞での抜け道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/14 23:58:15

愛車一覧

ヤマハ TMAX ヤマハ TMAX
そして・・・・・買いなおし!ww 逆車、ABS付き プーリー  ヴァリマックス スピ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
平成8年のSGをまだ乗るつもりで平成22年1月にHDナビ(中古)、下回り塗装など約10万 ...
ヤマハ FZ6 Fazer S2 ヤマハ FZ6 Fazer S2
北海道も行った 又、峠通いが始まった
カワサキ レオSTAR120 カワサキ レオSTAR120
TMAXがかっぱわられて、乗るのがなくなったため 友人のところに預けてあったのを3年ぶり ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation