
32が「通勤車」の1週間を過ごしたスカファンです(^-^)
今日はウィークエンドの金曜日(^-^)
仕事帰りに道草食ってきましたf(^_^;
最近早朝に行ってないので、先着様がいる「いつもの駐車枠」まで行って来ました(^-^)/
今朝は路面が少し濡れていたので、通勤車の32も少し汚れています(>_<)
シルバーの36は少しくらい汚れていても目立たないのですが、黒はやっぱりねぇ~(*_*)
まぁ週末は通勤車からファミリーカーの役割に変わりますので、天気予報だと間違いなく雨天走行になるでしょう!
たまに下回りのホコリを落とすつもりで割り切ります…(T_T)
ということで、今週は結局バス通勤は一度もせずに全て32で通勤したのですが、日が暮れるのも早くなって帰宅時間にはもちろん真っ暗…
久しぶりに夜間走行した32ですが…
36よりヘッドライトが明るくて見やすい(^o^)
32が明るいというよりは36が暗いといった方が正解かもしれませんf(^_^;
ウチの32は買ったそのままのプロジェクター仕様なので、ロービームがノーマルのH1ハロゲンではとにかく暗いんですよね…
前車HNR32の時に、とにかく色々なハロゲンバルブを試しましたが、中には新品で買って2週間で切れたモノもありました。
そのくらい、ハイワッテージだのナンチャラケルビンだの試しましたが、結果反射板が焼けてメッキが剥がれるという事態に(T_T)
結局、日産純正高効率ホワイトバルブという選択でHNR32の時は落ち着いてました。
しかし、今のBNR32に乗り替えた頃にはHIDバルブが世に出始めた頃でした。
そのうちハロゲンバルブからのコンバージョンキットも出始めましたが、当時は確か15万円くらいした記憶があります!Σ( ̄□ ̄;)
高効率ホワイトバルブで耐えていたものの、やはり暗いプロジェクターライトをなんとかしたいと考えているうちに…
コンバージョンキットも5万円くらいで買えるようになり、その当時なので多分パチスロで大勝ちした時に初めてHIDキットを組んでいたと思います。
まぁ、感動でしたね(*^▽^*)
あの暗くて有名なプロジェクターライトが、ここまで見やすくなるかと(^o^)
プロジェクターライトの暗さを嫌って、N1仕様と同じ「角目仕様」に替えた方も多くいらっしゃると思いますが、私は個人的にプロジェクター仕様の見た目が好きなんですよね~f(^_^;
といった感じで、現在は2代目のHIDキットが組んでありますが、最近はLEDの方が主流になってきていますので、次に交換を迫られた時にはLEDも選択肢かなと思ってます(^-^)
ただ、これはロービームの話で、光が遠くまで通ってほしいハイビームは…
これはランクル80にHIDキットを組んだ時に感じたのですが、ハイビームはハロゲンの、それもナンチャラケルビンとか謳っていない透明ガラスのモノの方が見やすいと個人的に感じたんですよね(^-^)
なので、ハイビームもHIDの36は「もう少し遠くまで光が通ってくれたら…」と感じてしまいます(>_<)
ロービームの暗さは…
経年劣化ですかね…(*_*)
にしても、久しぶりに街灯の無い郊外を夜ドライブした32のライトが見やすいなぁ~(^-^)
クッキリ見えるHIDのロービームに対して…
遠くまで光が通る高効率ハロゲンのハイビーム(^-^)
ランクル80に使っていたハロゲンバルブは、もっと見やすかったと感じますが、H3のハロゲンバルブの選択肢がH4に比べて少ないんですよねf(^_^;
しかもR32のプロジェクター仕様のハイビームは本来85Wのバルブが標準なのですが、そんなバルブはどのメーカーもラインナップが無いですし…
85Wのバルブ組んだら明るいだろうなぁ~
HNR32の頃は色々選べたんですけどねf(^_^;
HIDの青白い光に対して…
ノーマルハロゲンのハイビームは、こんな感じです(^-^)
まぁ、色々言っても夜間はあまり乗りませんのでf(^_^;
36が退院してくるまでの少しの期間に色々と気付かされました(^-^)
Posted at 2021/10/16 02:18:15 | |
トラックバック(0) |
BNR32 | 日記