• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月12日

80キロから先を忘れた車たち③-C…JPN TAXI、トヨタシェンタ

80キロから先を忘れた車たち③-C…JPN TAXI、トヨタシェンタ 試乗は首都高速を数周しようということになった。
昔、こいつと夜間に何度か走ったルートで行くことになった。

首都高は相変わらず空いている。
流れに逆らわないように、感触を確かめるようにまずは1周目。
その後は少し気持ちよく走りたいね等と気分が上がりつつある自分をよそ眼に、パッセンジャーの表情は変わらない。

なんでそんな表情なのかすぐに分かった。
この車、要するに運転性能云々する対象じゃない…というか、全てがぎりぎり以下で作られている気がする。ドライビングプレジャーとは程遠いというか、開発者はそれを要件定義から削除しているだろう。

霞の右カーブなんて危なくてしょうがない。銀座のカーブなんか気持ちよく走れるわけがない。
これでは飯田橋のカーブなんて自殺行為だろう。

あまりにつまらなさ過ぎるのと危険なので、首都高は2周して下に降りた。

帰りにお茶しようということになり、適当な店を見つけてコーヒーをすする。
なんか気分が悪い…。

 「首都高走りたいなんていって悪かったな…」
 「いや、いいよ。…でも、あれどう思う?」

二人してはしゃぎまわったり、切磋琢磨していた仲だから聞けるのだろうが…正直、本音を言うのは憚れる。
考えたふりして黙っていると、早く言えと言う。

 「うん…あれ運転する時は法定速度以上出しちゃだめだな。」
 「昔の車と違って安全マージンが殆ど無い。法定速度以上の事故ならメーカーはすっとぼけるつもりだろう。」

そう、昔の車は法定速度は理解しつつも「そうはいっても飛ばす人もいるからなぁ…」という作りになっていたように思う。
運転者のパイの中でイレギュラーに相当する人の安全も考えて、予め作りこんでおくという考え方だ。これを「開発者の良心」と解釈してもかまわないだろう。

この車は違う。
街中の法定速度以内に完全にフォーカスを絞っている。
それ以上の速度域は切り捨てている。
全ての運転手は法定速度を厳守する人ばかりでなくてはならないし、そこからはみ出る人はそいつが悪いという作り方だ。
それに高速道路は「走ることは可能」と言うレベルであり、高速域での緊急回避性能は期待できない。

一方で、こういう安全性能を保持しているらしい。



だが、この評価を見て安全と考えてはいけないと思う。
何が最重要かと言えば、「こういう状況に陥らないようにすること」だろう。
そのためにやることは2つ。
1つは絶対的な安全運転。だがエラーは避けられない。
2つ目は上記のエラーを回避できる性能を与えること。すなわちポジティブに相手を避けるハンドリング性能やブレーキング性能を与えることと思う。

もちろん、この車にもセーフティセンスなる安全装置があるが、スバルのそれと同じく作動条件はディスクレイマーだらけで、その性能は期待するに値しないし、頼れない。
ディーラー曰く、「性能はスバル以下」だそうだし。
従って運転者がポジティブに危険を避ける性能が必要となる
だが、この車にはそれが無いと言っても間違いないだろう。

せっかく衝突安全評価で5つ星を獲得しているボディーに対し、なぜか緊急回避が難しいベリープアなハンドリング、足回り、ブレーキを与え、無駄に背の高いデザインを施し、プアな足回りと共にカーブでは左右にグラグラ不安定になるという。

高速では定時100キロ巡行を全てのシチュエーションでこなすかと言うと、恐らくそういうことは全く考えて製作されていないだろう。30年前の初代プリメーラの方がずっとまともだろう。
一体全体、この製品としてのちぐはぐさ具合は何なんだ?
この車に「日本製品としての高品質」とか「トップメーカーのプライド」なんかまったく感じない。

更に気分が悪いのは、トヨタという会社はきっとこれを分かっていながらこういう風に作っていると思えること。
個人的な意見として…トヨタの車全体に感じる「不誠実の霧」は、特にこの車を深く覆う。

彼に聞いてみた。
 
 「で、なんであれを買った?」
 「いやさ、軽自動車じゃなくて、嫁の両親と家族を乗せることが出来て、燃費が良くて、安全装置が付いていて、手頃なサイズと価格でとなると、これしかなかったんよ。」

走行性能は家族の要求性能に無かったらしい。
トヨタはこういうのわかってる…ほんと嫌だ。

 「ま、家族乗せる時は気を付けなよ。あの足回りとブレーキで6人乗車なら、曲がらないし、止まらない。」
 「だな…気を付けるわ。」

2018年にもなってこんなことを言わないといけないなんて…。

その日は自宅まで送ってもらってお開きとなった。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

そして数日後、彼からメールが届く。
どうにも我慢できなくて嫁の反対を押し切りシエンタを売り払い、中古でこの車を買ったそうだ。

alt


中々いいチョイスだと思うよ…。
まあ、この車が安全かというとそれは分からないけど、この車であいつなら、ぶつかる前に避けるだろうと思う。








ブログ一覧 | 80キロから先を忘れた車たち | 日記
Posted at 2018/10/12 11:49:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

2月15日、ハッピーと北仲マルシェ ...
どんみみさん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

えー⁉️
RC-特攻さん

この記事へのコメント

2018年10月12日 12:25
勉強できるけど運動できない学生みたいな\(◎o◎)/!?
コメントへの返答
2018年10月12日 13:49
金利を理解していない民に高金利で貸し付ける悪徳商人みたいなもんかな(笑)
2018年10月12日 14:31
輸出仕様はちゃんとしてるのかもしれませんね
日本車あるあるですが……
コメントへの返答
2018年10月12日 20:06
こんばんは。

もしそこまで作り分けているなら、よりいやらしい感じですね(笑)
2018年10月12日 15:09
今どきの国産車ってそうなってしまっているんですか…
ショックを隠せません。

昔の国産車は、プアな足回りでも丁寧に荷重乗せていって車重の軽さを活かして曲がれば(主にウルトラショボイ超廉価モデルである、キャブ+NA仕様の軽などの事です)割とびっくりするくらい速く曲がれて、足があまりにもプアなんでS字などの切り替えしは苦手だけど、割と真剣に走ったら面白い…とか経験したんですが、そんな事も無理なんですね…

安くてプアなクルマなら、そのプアな応答性を利用してクルマを持って行きたいところ(ライン)に「置きに行く」と表現すればいいんでしょうか…いきたいところに車速を極力削らないようにしながら置きにいく様に丁寧に操作して速さを引き出す=楽しいのと練習になる。
そんな運転も楽しめたりしたのが懐かしいです。
(主にこの思い出となっている車は2速ATシングルキャブ時代のミラの廉価版モデルの事です。だるんだるんでしたが下りは速かったです。)

現代の車はどこに向かっているんでしょうか…
コメントへの返答
2018年10月12日 20:15
こんばんは。

恐らく僕よりradius-meganeRSさんの方がもっと的確に指摘できると思います。

仰る通りで、以前の車はレベル低い纏め方ながらあるべき方向に向かって何とかしようとしている痕跡があったと思います。
「あと何回かモデルチェンジしたら絶対買いだね!」なんて仲間内で話し合ってた車は結構あります。

この車は分かってこういう風に作っているのが罪深いというか、小癪と言うか…顧客アンケートの結果から見えた要素を素直に企画書に落とし込み、それに沿って開発部の棚から近いパッケージを拾い出して、適当に物珍し目のデザインを与えて、さくっと組み上げたらこうなりました的な感じがします。

よく考慮されたモノが醸し出す生物感は全くないです。
まとめあげたのはAIなんじゃないかと思えるほどです。

ものとしての成り立ちにポリシーとか熱意とか…車を製造している人の誠意とか全く感じません。

多分、これ作った人は車好きでは無いですね。




プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。しっかり映っていますね(風景に見入ってしまいました)。」
何シテル?   04/07 13:32
“When you arise in the morning, give thanks for the light, for your life and str...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ポルシェ 911] リレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 11:48:59
[マツダ ロードスター] シガーソケット増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 14:29:39
[ポルシェ 911] 右側助手席ウインドウレギュレーター交換1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 20:46:32

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
LHDではなくRHDです。 (2022.11.6) 少しペースは落ちているけど15万キ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023.3.1 ND3号車のエクステリアカスタムは2号車と同じです。RFから流用したA ...
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
長いこと放置状態のクロスバイクでしたが、ここ数か月は重宝しています。そうなるとあちこち目 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023.5.13 どうやら6月半ばには納車らしい。 梅雨の時期なのであんまり乗れないと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation