• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月20日

TEST DRIVE! Porsche 992 Carrera S : Gettin' off the stage.

TEST DRIVE! Porsche 992 Carrera S : Gettin' off the stage.

”1978年から1983年にかけてエンジンの排気量は2リッターからSCモデルの3リッターに拡大され、1989年までに3.2リッターまで達しました。トランスミッションは1速追加して4速から5速に、名称を915からG50へと変更しました。サスペンションは改良され、タイヤは幅広くなり、価格も為替レートの変動に合わせて徐々に上昇しました。それでもジャーナリストはシュトゥットガルトの近郊にあるシュヴァルツヴァルトから言葉を借りて、911をこう呼ぶことにしたのです。エバーグリーンと(引用:ポルシェの70年より)。”



alt


"Der Schwarzwald"



911の歴史は「変えてはいけないものを変えていく歴史」であったともいえる。
ほんの少しだけ例外はあったけど、変えてはならない要件はRRの2+2レイアウト、フライライン、丸目のヘッドランプ、そして十分なヘッドクリアランスだろうか。
時代の変遷と共に徐々に大きく、そして速くなっていったけど、それでも深い愛情の発露として「エバーグリーン」と語りかけるに相応しい存在であり続けたように思う。

ドライバーから見れば911という車は、歴史的に極めて内面的な車だったと思う。
派手な外観や聴衆を虜にする快音も無く、富を象徴するほど高価格でもない。
すなわち外部に対するアピールとして使う装飾品としては効果が薄かった。
その一方で乗っている本人だけは純粋な運転の楽しみに浸れるという点で右に出る車は無い車でもあった。

992を最初に試乗して、良く出来たと車と思いつつもすっきりしないというか、モヤモヤした感じが残って、消化不良となってしまった。
そこでもう一回試乗をお願いして、その原因を探ってみることにした(もちろん、すっきり腹に落ちれば購入の可能性はある…カブリオレだけど)。

試乗した車は乗り出し2400万を超えるオプション盛り沢山の車だった。
営業さんから鍵を渡され1時間ほど好きに走ってきてよいと言うので、遠慮なく街に繰り出してみる(いつもありがとうございます)。

相変わらずエンジンからトルクをたっぷりと供給されるシャシーは、安楽で静かで快適で速い車内を成立させている。
空いた路でアクセルをぐっと踏み込むと、ほんの僅かなターボラグをドライバーに感じさせつつも、一直線に盛り上がるパワーは軽いとは言えなくなった車重をものともせずに加速させていく。その様はやはりターボエンジンといって良いだろう。
それなりに走り回ってみたけど、日中の都内の環境ではRRっぽい素振りは全く見せない。
991シリーズ全般もそうだけど、この車の場合はそれをさらに上回る。
RRっぽく走るためには街中では到底無理なはず…それにしても自分が知っている「911感」とは程遠い。何を意味するかと言うと、どんなに走り込んでもあの「フロントタイヤに両手が、リアタイヤに両足が直結されている」ようなダイレクト感には結び付かないだろうということだ。
最近の車にありがちなというか、車がドライバーに忖度しすぎな味付けというか…前回と同じように、911の出来が良すぎて何に乗っているか分からなくなるというへんてこな状況に陥ってしまう。

ちょっと降車して外観を眺めてみる。
大きく拡張されたフロントトレッドや、平べったくなったフロントデザインは上手く派手さを演出している。そして盛り上がった瘤の如く巨大化したリアセクションはマッシヴな印象を確実にしている。
そして車に乗ろうとするとニョキっと飛び出てくるドアノブを見るに、昔のエンジニアだったらここにモーターを載せる重量と複雑化する構造を嫌っただろうなぁと感じる…いずれも911の伝統からは限界ぎりぎりと言ったところに立っている感じがする(もしかするとこの構造の方が軽くて単純なのだろうか)。

alt

はっきりと分かるのは、古の911の要件定義の殻では新技術や年々厳しくなる安全基準を抱えきれないということだ。911のボディシェルを様々な要素がパンパンに膨らませていて、弾けんばかりになっているようにも感じる。
そうなるとポルシェの本音は、いつかの様にRRやフライラインなんて邪魔でしょうがないのだろう(リアのハイデッキ化はかなりすすんでいるので伝統ラインはもはや風前の灯火だ。これ以上行くとHBになってしまう)。
結果的に、992は”アンダーステートメント”なんて言葉は似合わない位に成長してしまった。

あとは値付けの成長についても言わなければならない。
991.2GT3を大きく超える値付けなんて、自分にとっては高い安いというよりナンセンスに感じる。
走り好きでこの車を購入できる財布があるなら、なぜマクラーレンを選ばないのだろうと思うのは余計なおせっかいと言うものかもしれない(残念ながら992は”快適装備と+2シート”を除いて570を凌駕したとは言いにくい。この価格帯となると走りはMcが抜きんでている。720Sなら遥か高い空の上のレベルかも)。
それに自らが気付いたのか、営業店からの猛烈なフィードバックがあったのかは知らないけど、スタンダードモデルは装備の標準化を含めると、なんとか納得できそうな値付けのような気がする(良顧客なら支払額の調整もしてくれるだろうし)。

走り云々以外の価値観で992を選ぶなら…自分は全く興味のない分野だが…McやFをチョイスする方が目的に適うだろう。

さて、どうしようか…。
自分にとって最新のMT車を追求する旅は終わりを告げている。
992は自分にとって「エバーグリーン」とは言いにくい。
自分の所有する991だってそうとは言えない。
DCTを受け入れる気持ちは芽生えてきた。

ミンともさんに納車された素晴らしいナローには心惹かれるものがある。
あとは、車に対する熱が盛り上がってくるかどうかなんだが、それはいつのこととになるのやら…。








ブログ一覧 | ポルシェ | 日記
Posted at 2019/08/20 11:56:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1/500 当たったv
umekaiさん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

ひとまず、3連メーター追加ナセルを ...
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2019年8月20日 14:09
金額的な面はおいておいてSinger911に答えがありそうですね(,,^w^)b
僕もいつか欲しいです。
コメントへの返答
2019年8月20日 16:53
こんにちは。
見透かされているようで…(笑)

Singer社とはしばらく前からやり取りしているのですが、購入のハードルは気合で何とかするとして、その後の維持は中々大変そうです。
日本には2台入っているそうですが、オーナーの方に色々お話を伺ってみたいですね。
2019年8月20日 14:47
うーん

時代なんですかね

時が人もクルマのポジションもかえてしまいました。

クルマ、命みたいな わたしはもう 舞台から去らねば⁉️(-_-)

空冷もってて良かった‼️(笑)
コメントへの返答
2019年8月20日 18:24
992は出来が良い車なので、買うとしたらカブリオレにしたいですね。

問題は…買う前に自分の中のどのスロットに992の居場所を確保するかという点なのです。

自分の場合は、そこは992よりベントレーの2ドアやポルトフィーノ当たりの方がしっくりくる場所なのですよね…。

あと「空冷持っててよかった」と言うのは、本当にそうだと思いますよ。
2019年8月20日 15:37
僭越ですが、いつも素晴らしい文章を書かれますね。
読んでいて楽しいです!

まさに、この価格を出して買う??って私も2500万くらいのカレラSを見て思いました、、、

これでもガンガン売れるんですかねー??
まぁ911はそもそも狭い顧客ターゲットなので多少の値上げは問題なく受容されるのでしょうが、この価格になると、まさにほかのスーパーカーが視野に入ります。

とはいえ、911という走りから日常までのオールインワンパッケージニーズはあるから問題無しなのか、、

今後のセールス結果が気になります。
コメントへの返答
2019年8月20日 17:05
お褒めの言葉を頂きありがとうございます。

ところで価格ですが、私も「?」となりました。そういう車じゃないだろって、思いましたよ。買うなら試乗車落ちを安く買うのが良いかもしれません。

911は精々1500台/年位のマーケットですよね。
現在はデビュー直後でにぎわっていると思いますが、もう少しすると傾向が予測できると思います。
なお、911の代替が予想していたより進まないので、関係者はかなり危機感を持っているようです。この辺がスタンダードモデルの価格付けに影響している可能性がありますね。

2019年8月20日 18:31
大変興味深く読みました。僕の場合はある程度992ありきで4Sの試乗をして素を推察して割と速攻で決めました。試乗そのものは10分ぐらいでしたのでとても深く吟味できるものではありませんでした。が、とにかくSは高すぎですよね。あと、素は標準装備が充実している分実質値下げとも言えます。ただ、馬力を落とし過ぎですよね。せめて400馬力あってもそうバチは当たらないのではないでしょうか。ただし、基本エンジン、タービン、シャーシ、足回り等全部一緒で違うといえばPTVplusとフロント6ピストンキャリパーぐらい💦wet modeもありますし。それで400万ぐらいの差が出るようですので、やはりパフォーマンス面で決定的な違いはいるでしょう!!それはわかりますが、おっしゃるようにSの価格がGT3を上回り場合によってはターボを上回るのはヒエラルキーの崩壊に見えます。

でも、お金があったらS欲しいです🤗🤗
コメントへの返答
2019年8月20日 20:12
youyoさんみたいに短期間でHit&Run出来るフットワークと積極性が自分にもあればと思うことがあります。
スタンダードモデルのパワーについては弄り易いと思うので、保証が切れないようなアタッチメントが発売されると良いですね。スロコンだけでも十分楽しめそうです。
Sはちょっと高すぎですね(特に日本です)。ロイヤルティの高い層の買い替えが進んでいないようですから、その内に販売刺激策かモデルが発表されるのではないかと思います。



2019年8月20日 19:19
Singer911、、これしかない様です。
964を手放した自身の環境があり、数年後に水冷に手を出してそれなりの納得で14万キロの走破のうち、故障が一回もなくポルシェの素晴らしさを堪能して降りた訳ですが、未だにいつかは911に帰ろうと思っています。で、今回の992を楽しみにしていた訳ですが、、到底イメージに追いつく個体ではなかったです。(自分なりの言い訳を今の992に対して考えていたんですが、、無理でした)
昔はATが軟弱者の代名詞と揶揄してバカにしている自分があったのですが、今やどっぷりDCTにはまってます。
年齢とはいえ、最後の車は911MTに行ければ最高です。
H&Tを酷使して、言い訳の出来ない技術で車を抑え込む快感は今の個体に求める事は出来ません。
密かに狙ってます、、Singer911(3.8L)。
コメントへの返答
2019年8月20日 20:20
やはりSingerと思われますか…。
少し前に日本代理店の募集を検討中と言っていましたが、そろそろ決まったころでしょうか。
当方が最初に問い合わせを掛けた頃は「最初に2台買ったところに代理権を上げるかも♪」と冗談を言っていました。経費化できるならそれはそれでなんて軽く考えていましたが、やはり単なる1カスタマーを目指す方向に転換しました(笑)
人生の最後をSingerで締めくくることが出来る車趣味だったら、中々趣味の良いものに仕上がるでしょうね。
さて。さんならメカニズムにも相当お詳しいので、Singerの代理店経営には最適かもしれない、なんて考えてしまいました。
2019年8月21日 17:29
とても参考になりました
>走り云々以外の価値観・・・
このくだり、納得しながら読ませていただきました
個性の薄れゆく最新を追うよりも 個性を求めて選んだC.P
価値観という認知度は低いけど、言いようのない豊かさを得られたり...
コメントへの返答
2019年8月21日 22:03
人間の感性は非常に鋭いところがあるらしく、より人の手で磨かれたものに惹かれていくようです。
AIは定量的な部分は人間に肉薄して追い越していくでしょうが、感性の部分に追いつくのはいつの日か…。
色々教えて頂いた先達の生き様を拝見するに、趣味の世界は徐々に自らの内側に向かっていくようです。多分、それぞれが個人個人の真理となるものなのでしょうね。
私もjijisurfさんのようなコレクションを迎え入れることが出来るような水準と言いましょうか、心技体を整えたいと思います。
2019年9月29日 17:34
同意見です。
自分も、もし992を買うなら素カレラか素カブリオレかな、なんて考えたりしています。

991.2 GT3を大事に乗りましょう。(^ ^)
コメントへの返答
2019年9月29日 20:52
こんばんは。
992については海外でも同じような反響らしいので、ポルシェは早晩対策を打ってくると思います。
GT4のエンジンが搭載されるようなこともあるでしょうか、テイストが戻ることを祈りたいと思います。
991.2GT3TPは本当に満足感が高い車ですね…。こういうのは中々無いと感じます。

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。しっかり映っていますね(風景に見入ってしまいました)。」
何シテル?   04/07 13:32
“When you arise in the morning, give thanks for the light, for your life and str...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ポルシェ 911] リレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 11:48:59
[マツダ ロードスター] シガーソケット増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 14:29:39
[ポルシェ 911] 右側助手席ウインドウレギュレーター交換1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 20:46:32

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
LHDではなくRHDです。 (2022.11.6) 少しペースは落ちているけど15万キ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023.3.1 ND3号車のエクステリアカスタムは2号車と同じです。RFから流用したA ...
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
長いこと放置状態のクロスバイクでしたが、ここ数か月は重宝しています。そうなるとあちこち目 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023.5.13 どうやら6月半ばには納車らしい。 梅雨の時期なのであんまり乗れないと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation