• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月17日

TEST Drive! Mclaren 720S.

 TEST Drive! Mclaren 720S.

マクラーレン720Sの試乗に行くことにしました。
今回は2回目ですので、気に入れば購入するつもりの本気の試乗としました。



前回は市街地だけの30分程度の試乗でして、何が凄いのか全く分からなかったという鈍感ぶりを発揮しましたので、今回は高速メインで1時間前後お借りすることに。
試乗に関わる同意書にサインしたので、クラッシュしたら買い上げれば良いという状況(笑)。気楽なもんです…道路の状況にもよりますが思い切って運転してみようと思います。

alt

車の傍に寄り、ドアのエアスクープ内にあるドアノブを操作しながらゆっくりとドアを上方に跳ね上げる。多分、このドアの内側は経年で傷だらけになるだろうから、何らかの措置を施さないといけない…フィルムでも貼るほうが良いと思います。

あんこが薄いシートに座り、重くは無いけど軽くも無いドアを引っ張りクローズします。女性が引き下げるのも引き上げるのもちょっと嫌がる重さがありますね。

このドアの問題は、隣の車にぶつかるかどうかはっきり分からないところにあると思います。普通の車みたいにドアのエッジを手でカバーしながら開けるなんていう芸当は不可能。以前のシリーズよりその傾向は弱まったと言え、シザーズドアと比べるとそれなりに横側に出っ張りますので、慣れるまでは相当気をつけないといけないはず。それはもちろん上方も。

シート合わせのためにシート左下(※RHD)に配置してある相変わらず分かりにくいドア調整スイッチを手で探りながら操作するもこれが中々…シートを前に出そうとするとシートバックが前に出て、シートバック起こそうとするとランバーサポートが浮いてくるという…救いなのはメモリーがあるので、購入したらそれを使用すればよいのだろうけど、理詰めの彼らがなんでこう設計したんでしょうね(笑)

alt

以前の街中試乗の経験から、足回りは最もコンフォート寄りに設定しました。
この車、ハンドルはしっかりとした重みはあるし、ブレーキのクリープはかなり強いのです。普段MTに乗っているせいか、このクリープの強さは最後まで馴染めませんでした。気を抜くと少し前に出てハッとすることが何回かありました。

足回りは、街中では981GT4並みに硬い印象を受けました。その意味するところは街中では快適ではないということです。
720Sの足回りには「プロアクティブ・シャシー・コントロールII」という油圧アクティブサスペンションが搭載されています。シンプルに捉えるなら一般的なスタビライザーを持たずに油圧によるアクティブ・コントロールを行うシステム、という感じでしょうか。

MP4-12Cには、この1世代前のシステムが搭載されていましたが、街中では実に滑らかな乗り心地を実現し、それが高速シーンまでシームレスにつながっていくという印象でした。その点、720Sは全く異なります。街中はずっとガタガタしている…スポーツシリーズに見られる個人的に苦手なアピアランスから随分とスタイリッシュに変更されたそのアピアランスに全く似つかわしくない印象を受けます。

とはいえ、今日は高速試乗。
近場の入り口から良く知った首都高速のコースを走ってみましょう。
道路は実に空いていますので、ギアはマニュアルモードで操作し、最高6千回転前後で走ってみました。
足のセットはスポーツ、トラックと試してみましたが、首都高のデコボコ道にはコンフォートがマッチするように感じます。

alt

あっという間の試乗ではありました。
恐らく体験できたのは精々潜在性能の4-5割ではないでしょうか。
とはいえ異常に高い限界性能と、死界の少なさ、DCTの容易さが相まって、実に快適な走行環境が実現でき、それを体験することが出来ました。
この車が市販車の中で「直線も、カーヴも含めたコース」で一番まともに速い、と言うのは誰でもすぐに納得できるはずです。
問題は、意外に車が無口なことでしょうか…。

(これはこの車にとって速度域が低すぎたのかもしれません)


ショールームに戻ってお見積もりを頂きましたが、その場ではサインせずに一旦保留としました。それはなぜか…実はこの車、楽しいかと言えばさほど楽しくは感じませんでした。最高性能を体感してそれを求めないなら、求めているのは最高性能では無いということになります。

これと似たような経験をどこかした記憶があります。
ああ、それは紛れもなくR35GT-R。
あれは借り出してから100mで「これ買う!」と叫び、3日後には興味を喪失したのでした。
そう、この車は豪華で速くしたR35という表現が自分にはぴったりくるのでした。
720S…シリアスなレーシングエンジニアがまじめに市販車を作り上げた感があります。どこにも癖が無く、悪く言えば見た目以外に個性がなく、誰が乗っていようとも車は破綻せずに速く走れるという車でした。
もしかするとこの車は200km/hを超えたゾーンから多弁になるのかもしれません。もちろんそんなゾーンは自分の日常にはありません。しかしそれに至るまではAIと対話しているようなそっけなさを感じます。

alt

帰宅してから同じコースを991.2GT3で同じように走ってみました。
この車も720Sと似たようなところがあるのですが、まじめに走行していると稀に車がふっと笑いかけてくるようなことがあります。車との対話において、720Sよりずっと隙がある。その意味でより人間っぽい感じがしますし、それは愛情が生まれる余地があると言えるかもしれません。

alt

そして同じコースを997でも走ってみました。
前2車をドライヴした後ですから、自然といつもより使用する回転数が1,000~2,000高いところを使うことになります。
エンジンは勿論、パワーも無くトルクも少なく…まあ、前2車に比べればはっきりと遅いのですが、そのお喋り具合と言ったら賑やかなこと!
あ、ここで滑る!まだ行ける!と車が教えてくれます(前2車ももっと上まで追い込めばこうなのかもしれません)。
そしてステアリングだけは、この3台で997が最もフィールが豊かなのです。
運転していて本当に楽しい…車と自分で相互コミュニケーションが密に成り立っている感じがします。
そしてそれが最も自分が欲する要素なのかもしれません。

alt

720Sは結局購入することをやめました。
理屈では最高の車であることが分っているのですが、手の届かない位の美しい女性と同様に、近寄らずに想いを寄せているくらいで丁度いいのかもしれません(終)





ブログ一覧 | マクラーレン | 日記
Posted at 2020/01/17 18:35:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

家BBQ&BGM
kurajiさん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

8月13日水曜日は松本へ翌日静岡へ
ジーアール86さん

夏休み🌻の想い出‼︎ 「タイム ...
takachoさん

0812 🌅💩◎🍱🍱◯🥛❌
どどまいやさん

夏に負けるな
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2020年1月17日 19:14
詳細なインプレありがとうございます😊大変参考になります。そうですか。一言で言って面白くないくるなという気がしました。マクラーレンは速いことに関してはピカイチなんでしょうがマーケティングやfun to driveに関してはちょっと下手ですねd( ̄  ̄)
10歳若ければサーキット含めて史上最強の車として活躍するのでしょうが、今の時代公道バトルなどを楽しむ時代ではありませんから出で来るのが遅かったということかもしれませんね。
コメントへの返答
2020年1月17日 22:56
720Sって真剣にタイムを削ることが出来る車なんでしょうね。
真価は200kmの先にあって、トリップメーターの平均速度が20km台の使い方は想定していないと思います。
仰る通り、タイムを削るような使い方は出来なくなりましたね。
そうなるともう少し分かり易い凄さ感を感じさせるような作りであらばいいのですが、Mclarenはそういう価値観を潔しとしないどころか歯牙にもかけないのだと思います。
また別の機会に出会えればいいかなと。
2020年1月17日 21:08
こんばんは!

すごくわかりやすいインプレありがとうございます。
マクはやはりデザインを含め12Cが良かったですね。
維持するの大変みたいですが……。

個人的にはterryさんに一度CHALLENGESTRADALEに乗ってみて頂きたいです。
モダンすぎずクラシックでもなく、ちょうど997のような感触があるフェラーリだと思います。(見切りは悪いですが)
コメントへの返答
2020年1月17日 22:58
こんばんは。

今思えば、12Cの乗り味ってショッキングでしたね。
あれが進化してこうなっているのはどうしてなんでしょうね。

チャレンジストラダーレ…ちょっと懐かしい気がします。
しっかりと触ったことが無いので、どこかで乗る機会があればいいなと思います。
2020年1月18日 1:10
こんばんは

むかし 最初の、マクラーレンを赤坂のとらやの本店の近くのショールームに見に行ったときの…
コーンズ出身の営業の上から目線…試乗なんてないです…

それ以来…マクラーレンは…わたしは無し…

ええクルマだと、思いますけど…
コメントへの返答
2020年1月18日 10:15
こんにちは。

赤坂のあの店ですね…僕の印象では営業さんのレベルに非常にムラがある店と感じています。

麻布や他の店に一度行ってご試乗なされたらいかがでしょうか。また違う印象を持たれるかもしれませんよ。
2020年1月18日 10:46
こんにちは。

乗って楽しい車は、五感を刺激するものと思います。
ハンドルからのインフォメーションが個体の動きを知らせ、フロントガラスからの景色で落ち着かせ、音で高揚させる、、。
昔、MTでH&Tを酷使して手足、目、耳で操作させる、、あの満足感を味わわせてくれる個体は数少ない様に思います。
個体がハイスペックすぎてMTではコントロール出来なくなり、DCTでかろうじて街乗りに堪える、、。販売戦略を考えたらそうなりますよね(笑)。

720にも試乗しましたが、私レベルでは今のところ、やはりペルフォルマンテが最高です。

MTで転がす500㏋のGT3の楽しさは値千金かと、、。
コメントへの返答
2020年1月18日 15:28
こんにちは。

確かに自分の感覚と直結するような車は殆ど見なくなりましたね。
おっしゃる通り、700馬力(500馬力もですが)を自由に街中で堪能するのは無理というものなんでしょう。

とはいえ…普段住んでいる低速環境でも、MTで駆るガヤルドのV10は魂が高ぶるような咆哮を発していましたし、991.2GT3のエンジンはレースエンジン由来の凄みを感じさせてくれます。997に至ってはかなり自在に楽しませてくれます…あと何台こういう車達に出会えるか、お互い楽しみですね。
2020年1月19日 22:02
720S 私も検討中ですが、ターボらしい加速の凄さが面白いクルマだと思いました。対してランボルギーニ、先日試乗したEVOは最も刺激的なウラカンですね。
720Sロペライオチャンネルでも同様の評価をしています。
コメントへの返答
2020年1月19日 22:24
こんばんは。
エンジニアリング的には世界で最も正しい車の1台であることは理解できるのですが…。
この車はその辺を理解出来る方が対象となるかもしれません。

なぜならプレミアアムブランドとして成立するには程遠い状況なのです。全ディーラーで買取する拠点は1店舗だけ。4600で買ったものが2万キロも走れば2000切る…と言うレベルでは、プレミアムブランドとしての気概があるとは思えず、また、この手の購入層に対する気配りとかフォローが足りないと思いましたよ。

ロペライオチャンネルを見てみます。ありがとうございます。
2020年2月13日 23:37
こんばんは。
先ほどはありがとうございました。
おかげさまで快適なPC環境になりました。

812Superfastは如何でしょうか?
一度、試乗されてみてください。 
新車にこだわる方ですと、納期に問題がありますが・・・
コメントへの返答
2020年2月14日 15:54
こんにちは。
先ほどの件は上手くいって良かったですね。

812ですか…最近迷走気味だったデザインの切れがピニンファリーナ時代みたいに戻って来ている気がしますね。先のローマと言い、良いラインが書けていると思います。
実はちょっと前に商談していたのですが納期がなんとも…(笑)中古で買うのが良いかもしれませんね。
2020年2月21日 16:17
こんにちは 初投稿です
私は接近しすぎて購入してしまった者ですが、憧れのままの存在でいたほうが良かったと後悔しています。720は優等生過ぎて面白味がありません。逆に暴れん坊のGT3RSは、乗る楽しさの塊のような車で、今までに所持した車の中で一番素晴らしい相棒です。改めてポルシェの車ってすごいなと日々感じています。
ちなみに、最近までGTRも所持していましたが、720含めterry997さんと全く同じ感想です。車は速ければ良いものではないですね
コメントへの返答
2020年2月21日 19:04
はじめまして。

GT3RSに720S…このクラスになるとエンジニアリング的にはかなり理想的な環境で開発できるからでしょうか、開発者の思考がより明確に製品に反映されているような気がします。

このクラスに単純な是非で評価する余地はあろうはずもなく、まさに買われる方の方向性にマッチするかが評価の決め手になるのでしょうね。

R35や720Sはまさにレーシングエンジニアが理想像を詰めに詰めて開発した感があります。
その一方でGT3RS…走りの性能と言う点で720Sに勝てるかと言うと微妙な線です。
しかしかの73'RSの開発過程で、風洞実験を繰り返した結果に導かれたリアスポイラーの形状を「かっこ悪いから♪」と言って変えてしまう車好きが集まる集団の本性は製品作りに表れている気がしますね。
かむちゃるぶさんも私も、車に求めているのはそういう部分かもしれませんね。

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。しっかり映っていますね(風景に見入ってしまいました)。」
何シテル?   04/07 13:32
“When you arise in the morning, give thanks for the light, for your life and str...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ポルシェ 911] リレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 11:48:59
[マツダ ロードスター] シガーソケット増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 14:29:39
[ポルシェ 911] 右側助手席ウインドウレギュレーター交換1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 20:46:32

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
LHDではなくRHDです。 (2022.11.6) 少しペースは落ちているけど15万キ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023.3.1 ND3号車のエクステリアカスタムは2号車と同じです。RFから流用したA ...
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
長いこと放置状態のクロスバイクでしたが、ここ数か月は重宝しています。そうなるとあちこち目 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023.5.13 どうやら6月半ばには納車らしい。 梅雨の時期なのであんまり乗れないと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation