• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月30日

911のEV化を伺うポルシェの苦悩

911のEV化を伺うポルシェの苦悩 Porsche 911 EV Is Definitely Not Happening, Because It's Not Necessary.
(911にEV化なんてありません…だって必要無いですから)

これは2018年の決算発表会にて、CEOのオリヴァー・ブルーメが株主に対して発した言葉だった。
そこにいた投資家はもとより市井のポルシェの愛好家に至るまで、この言葉に留飲を下げたはずである。

ところが…だ。
コロナ対策に疲れと嫌悪感を感じながら迎えた新年早々に、ポルシェから一通のメールが届く。日本語訳が今一なのは、これがAGから直接来ている証だろう。これは顧客向けアンケートなのだが、その中身は問題だ。
いくつかを抽出すれば、こんな感じの内容になっている。

alt

(出典:クリッカー

「電池式電動パワートレインを備えた911にもしも抵抗感がある場合、それは何ですか?複数の理由を挙げてください。」

「あなた国の政府が、ガソリンエンジンを搭載した車両に対してより高い課税を実施し、電池式電動およびプラグインハイブリッドパワートレインを搭載した車両に対して税制上の優遇措置を実施していると想像してください。 それを考慮に入れて、次の場合、新しい911を購入する可能性はどのくらいありますか?」

「あなたが住んでいる、またはあなたが近くに住んでいる都心部では、局所的な排気ガスの排出を避けるために、 純粋な電気自動車(電池式電気自動車とプラグインハイブリッドパワートレインを搭載した車両) のみが許可されることを想像してください…新しい911を購入する可能性はどのくらいありますか ?」

「911が燃焼エンジンでもプラグインハイブリッドパワートレインでも利用できない場合はどうしますか?」

「燃焼エンジンとプラグインハイブリッドパワートレインを搭載した車両のどちらも登録が不可能であることを想像してみてください。つまり、公道では、燃焼エンジンまたはプラグインハイブリッドパワートレインを搭載した車両を使用することができず、私有地でのみの使用となるのです。それを考慮に入れて、次の場合、新しい911を購入する可能性はどのくらいありますか ?」

「あなたは、電池式電動パワートレインを搭載した911を購入する可能性は低い、または非常に低いと述べています。代わりに、公道からの燃焼エンジンとプラグインハイブリッドパワートレインを搭載した車両の禁止にどのように対処しますか?」

「911が燃焼エンジンでもプラグインハイブリッドパワートレインでも利用できない場合はどうしますか?」


先のオリヴァー・ブルーメ氏の発言と992の登場から4年弱。
992は利益率をフェラーリのV8並に引き上げたことで911の延命を図るモデルとなったが、それでも旗色が悪いようだ。この期間に911がどれだけ追い込まれているかよく分かる。

「あなたの意見では、将来の課題に直面するために911はどの分野で変更する必要がありますか?」

…という質問に対し、全長は4.3m前後、車幅は1.8m前後、車重は1200kg前後にしてほしい…なんて的外れな回答をするユーザーなんて、失笑を買っているかもしれない(→私)。

でもね…911のどこが楽しいかといういうと、あの独特なRRレイアウトを滋味あふれるエンジンとMTで駆るところが気に入っているわけで。
いまやMTはほぼ諦めるしかない状況で、更にエンジンを落としてEV化した911なんて、それは一体何という車なのか。あの重量配分をどう実現するのか。電池を一杯リアに積んで、それをどうにかして何とかするシャシーを開発する?そんなことする訳が無いだろう…。

でも最後にこんな質問がある。
「本調査を終了する前に、次のことを想像してください。5〜8年以内に、燃焼エンジンを搭載した911と組み合わせてポルシェにeFuels証明書を注文できるようになりました。この証明書は、指定された生涯走行距離に応じて911に燃料を供給するために必要な量の電気燃料の生産をサポートします。911は従来のガソリンで稼働し、排出物を生成しますが、世界の他の場所(多くの再生可能エネルギーが利用可能)でのeFuelsの生成と使用により、911の運転中に生成するのと同じ量のCO2を結び付けます。これを考慮に入れて、次の場合、新しい911を購入する可能性はどのくらいありますか?」

ポルシェが先頭をきって開発しているeFuelなら、内燃機関搭載の911は生き残れそうだ。そしてこのアンケートの分析がAG社内で「911のEV化はあり得ない。eFuelが生き残る道だ」という結論付けに役立ってほしいと心から願う。

たとえeFuelの開発負荷をエンドユーザーが負うことになって、スタンダードの911が3000万からになってもそうあってほしい…自分が顧客リストに名を連ねることが出来るかは分からないけれども。




ブログ一覧 | ポルシェ | 日記
Posted at 2022/01/30 15:15:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

ある日のブランチ
パパンダさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

青森の温泉に入る為に旅してきた。
いーちゃんowner ZC33Sさん

この記事へのコメント

2022年1月30日 16:36
こんにちは👋
過去、排ガス規制の法律に負けて、空冷を、捨てたポルシェ。
今回は内燃機自体の有無の規制をどう 切り抜けるか?

まーヨーロッパ自体の発起した事なんで…なんでか?わからない。国自体がエネルギー政策を間違え、ロシアのガスに頼ってウクライナを助けられない、状況みたいだし。

すみません、内燃機もう少しやりますよ♪て、ヨーロッパが 舵をもどして くれると 凄く嬉しいけど。

コメントへの返答
2022年1月30日 21:33
こんばんは。
911という名前は残っていくのでしょうけど…それが欲しいかどうかは個人的にちょっと怪しい気がしています。

我々が好きな車たちの命運は決まっているのでしょう。
先が決まっている、もしくは頭が抑えられるような気分は趣味の世界に似つかわしくないですが、お楽しみには十分な数の車が今の世の中に残っているので…まあ、生きているうちは何とかなると思いたいです。

2022年1月30日 16:44
terryさんのおっしゃる通りだと思います。自分はそもそもEVが生産から廃棄までのトータルでCO2削減に貢献するかどうかについて懐疑的です。また現在充電場所を増やしていますが、どれだけ充電場所を増やしたところでたかだか100km分の充電に10分単位の時間がかかるのでは使いものになりません。そして一番の問題は全てEVに置き換わった時の膨大な電力需要です。その点について現実的な議論が全くなされていません。日本も乗せられてEV一本に突っ走るのではなく、国としてEV以外の選択肢を考えながら進むべきだと思います。自分自身はEVしか乗れなくなったら、クルマに対するこだわりはおそらく殆ど無くなると思います。EVなら911でなくてもいいように思いますね。
コメントへの返答
2022年1月30日 21:41
こんばんは。
EVは…タイカンは凄い車でしたが、買うという所まで行きませんでした。他のEVは自分の”趣味の車”としての購入対象にはならないなぁと感じる車ばかりでした。

いずれガソリン入れるのに往復2時間、それなら近所の充電施設にあるスタバにいって本でも読みながら2時間過ごすほうが有意義、なんて時代が来るかもしれません。

EVの楽しさって何だろう、楽しみ方を探してみようと考えるのですが、あまりアイデアが浮かびません。
内装とか、欧州のプレミアムブランドとのコラボみたいなアプローチがあるかもしれませんが、それが車趣味と言えるかどうか。

EVの911…個人的にはもう911は十分かなと感じさせるコンセプトです。
911には”もうそんなに頑張らなくていいよ”と言ってあげたい。
2022年1月31日 12:24
ご無沙汰しております。

先日のカーグラフィックTVで空冷911のエンジンをモーターに載せ替えたコンバージョンEVが取り上げられていました。レビューアーの評価もまずまずで、見ていて私もこれもありかなと思いました。

911、ポルシェに限らず今のスポーツカーの悩みは、大きく速くなりすぎている事かなと思っています。公道の制限速度や道幅は変わらないのに。言い尽くされている事ではありますが…。

また自分の肉体・視機能の年齢的な衰えから、EVでも内燃機であろうと、これ以上パワーがあっても楽しめない気がしていて、ケータハムセブンとか空冷に関心が行ってしまいます。
コメントへの返答
2022年1月31日 15:47
こんにちは。

私、番組は拝見していないのですが、空冷のEV化ですか…所有者の方は色々持っておられて、いわゆる外しの一台みたいな感じなのでしょうか…。

スポーツカーのサイズに関しては全く同感です。大きすぎて、もやは面白味を感じることが出来ない位になっていると思います。そして性能的にはお腹いっぱい過ぎて楽しめません(楽しんで走ると凄いことになってしまいます)。
これは拙宅の991GT3との距離感が縮まらない原因の一つになっています。

お互いこの後はどうしましょうか。ケイタラム、モーガン、はたまたGR86やZくらいが楽しいかもしれませんね。
2022年1月31日 17:18
https://www.ecurrent.biz

カーグラフィックのはここのデモカーですね。

PのアンケートはもうEVに向かうことは決まっていて、
そこに向けてのアリバイ作りのような気がしています。

みんながどう書いても顧客の声を聞くつもりはないという(,;^w^)

コメントへの返答
2022年1月31日 18:06
こんばんは。
なるほど、デモカーだったのですね。納得です。

AGが911のEV化を決定しているとなると、今回のアンケートは「ユーザーの購買度調査」みたいなものなのでしょうね。実際どれくらい911EVは売れるのか、AGも知りたいでしょうから。

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。しっかり映っていますね(風景に見入ってしまいました)。」
何シテル?   04/07 13:32
“When you arise in the morning, give thanks for the light, for your life and str...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ポルシェ 911] リレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 11:48:59
[マツダ ロードスター] シガーソケット増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 14:29:39
[ポルシェ 911] 右側助手席ウインドウレギュレーター交換1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 20:46:32

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
LHDではなくRHDです。 (2022.11.6) 少しペースは落ちているけど15万キ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023.3.1 ND3号車のエクステリアカスタムは2号車と同じです。RFから流用したA ...
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
長いこと放置状態のクロスバイクでしたが、ここ数か月は重宝しています。そうなるとあちこち目 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023.5.13 どうやら6月半ばには納車らしい。 梅雨の時期なのであんまり乗れないと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation